>>209
https://i.imgur.com/7PDowOu.jpg
ちょっとモニターが糞なので消したとこが消えてなかったりで床の影がおかしな事になってるけど…そこはスルーしてくれw

192の絵でいうと
多分逆光なんでしょう?体の淵が明るくなるのはいいんだけど
体中心は影の世界になるわけで(左キャラ画像青く塗ってるとこ)そこに光の世界と同じ色があるのは紛らわしいというか
立体感を損ねる原因になる。(画像赤と緑で囲ったようなところ。)
なんでこんなに明るい色がこんなとこにあるの?と思ってしまう。
そういうのがあちこちに点在してるのでガチャガチャしちゃうんだよ。
全体的に手前と奥の色味の差がなくて、それもそう見える一因かとも。
背景の緑ももっと差をつけてやってもいいと思うし
三人が同じ明るさ、鮮やかさで描かれてるからなおの事そう見える。
あとは何が描かれてるか分からないところが自分には多くどうなってるのか判別しにくかった。

物の形を認識させようとする時に陰がどう流れてるのか?というのを見るようにすると良い
球の絵を描いたけど赤く塗ってるとこが陰になる部分で球体なのでそのまま陰の流れになる
この陰の部分にある色は光の世界にはないと思っているくらいでいい。
ハイライトは光源の反射で白く飛んでる部分なので一か所あればいいくらい。
人の形にもこれは当てはまるので、人に出来る陰の流れを意識できるとよい。逆を言うと光の流れ。
あとは筆跡が味になっておらず汚くみえるのもバラバラガチャガチャした印象を招く原因だともおもう。

その辺まとめられるようになればもっとスッキリ見えてくるようになると思う。
これだけが原因でもなく、もしかしたら見当違いと考える人も居るとも思うが
自分はそういう印象を持った。