X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント372KB
【1専用】初心者イラスト練習日記part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行 ◆tgCEjlIMI8XN (初段) (アウアウウー Sa7b-M8Kp)
垢版 |
2021/08/28(土) 06:09:39.58ID:jw/xDtzoa
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/

!extend:checked:vvvvv:1000:512 
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:26:20.77ID:rnqgGirE0
新スレになったばっかというのにこの勢いのなさ
前のスレで1が誘導に失敗してるせいだな
URLおかしいの気づいてる人いただろうけどスレが終わるまで誰も訂正しないの草

目&鼻&口と輪郭がずれてる あと髪の緑色の修正線が途中で終わってるのなんでよ
ぐるり一周してくれないとわからん
0005名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6162-m2Fv)
垢版 |
2021/08/28(土) 23:27:04.27ID:VgH6+r2w0
だから自分なりに考える力が無いんだから、自分なりに考えちゃダメなんだよ。
あなたは機械みたいな人なんだから、何も考えないで反復作業をひたすら繰り返すことは苦じゃないと思う。
だからトレース500枚やってみなよ。

あ、トレースっていうのは紙を重ねて写すことね。トレース台っていう光で透かす機能のある台を使ったり、トレーシングペーパーっていう薄い紙を元絵に重ねたりしてね。

あなたは考えることとか脳を使うことをしちゃダメ。頭がぶっ壊れてるから。脳を経由すると認知が歪む。
その代わりに、いいところを生かす。あなたのいいところは思い込んだら固執するところ。
今の何の成果もない方法への固執を捨てられたら、道が開ける。
0011名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 4676-aN2E)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:32:29.03ID:Cf7xmm2y0
995 1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti) sage 2021/08/28(土) 22:49:07.69 ID:FHy/dJjKa
>>991
そんなに絵のことについて文句があるなら別の方を指導したらどうでしょうか?
自分はあくまでサイトのバナーを仕上げる事が目的なので
00131 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:40:42.02ID:TFiRQkj0a
来週には届くと思うのでそれまで模写して写真と重ねる、顔を写真を見て描いて重ねる事を繰り返して少しでも線の歪みを修正します

サイトの方は今日ランキング出力のコード原因が分かったので、明日元のコードから機能を追加して完成させます
見づらくなってるのでSCSSで外観を整えてから1番難しいマイページ機能を作ります
0015名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW c999-Gc7+)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:46:30.81ID:4H9CuJCp0
え?結局重ねるの?
まぁいいけどまた線に執着しすぎて云々言って投げないでね

んでそろそろ顔の別角度とかも描いてみたら?
ポーズの選択肢は多少あったほうがいいと思うんだが
00171 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 00:48:55.36ID:TFiRQkj0a
>>15
顔もちょっとずつ分かってきて初期の頃よりは髪も描けるようになってきたので
別角度も練習してみます
明日は顔をやって明後日はまた別角度からフィギュア模写
人形が届くまで交互に繰り返しやります
0018名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 02:21:17.98ID:VFRMbFha0
「絵は片手間で簡単に上手くなるもんじゃない、本気でやれ」言われてキレ散らかすの良くない。
絵板に来て「バナー絵なんて大して練習しなくても出来ますよね?」っていうのは、絵を舐めてるだけでなくてこれまでたくさん練習して絵上手くなった絵描き達を舐めてるのと同義だよ。
舐めるならそれでもいいけど言動の意味は自覚した上でやりな。
0022名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 8277-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 09:58:40.41ID:GaEKPuy90
アドバイスもらっても今やりたくないことは全部スルーしてるか適当に了解しましたとか返事してすぐ忘れるし
またやりたいと思ったときに聞けばいいやっていう精神なんだろうな
これを続けると過去にアドバイスした人が呆れていなくなる
0025名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 3da7-9DaY)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:24:26.73ID:VLgi1Vxp0
誰かここで上がった描き方、練習法とかまとめてくれないかな。
かなりお役立ち情報だよね?
途中見てないから詳しくは判らんけど。
0026名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW ad42-eY+G)
垢版 |
2021/08/29(日) 11:12:12.47ID:JAfC9Zvh0
>>25
あんたすごいな
自分が食べたいモノを他人に取ってきて皮剥いて切って揃えて出せてゆーてんねんから
ここおるのは親でも先生でもない他人やで?
せめて過去スレのURL教えて下さいやろ、趣味の勉強やねんから自分てやる事ちゃうの?
0029名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW adee-bm+2)
垢版 |
2021/08/29(日) 11:26:45.80ID:56IvhFOC0
1の書き込みを除けば有益な情報や知見が集まる稀有なスレ
1の書き込みやイラストもなんらかの障害(断定は避ける)当事者のサンプルとしてはかなりいい一次資料になると思う
0034名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 59df-CHvI)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:27:39.11ID:90YNi2dr0NIKU
>>30
エルビンが最終騎馬突撃を敢行した際、一瞬気後れしたヅラは動きに付いていけず、
必死でエルビンのハゲ頭を追いかけてただろ。あれだよ。


プログラマな俺が参戦するのもおかしいが、マジレスすると、
動きがある状況で現実以上にフワフワしてる髪の事だろう。以下とか。俺にはその表現は分かる。
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&;ccid=7xKwxYqC&id=D9E8D2FB39B630538B71C10E8517E0A6149393C4&thid=OIP.7xKwxYqCoBqTgveGsgfL3wHaFj&mediaurl=https%3a%2f%2ffigg.jp%2fimages%2ffigg%2f1844_8.jpg&exph=1200&expw=1600&q=%E5%84%AA%E7%AD%89%E7%94%9F%E3%80%80%E6%B7%B1%E9%9B%AA&simid=608055094510580393&FORM=IRPRST&ck=35EE77AD5B11FB3EF3E6108D6D92CE4C&selectedIndex=252&ajaxhist=0&ajaxserp=0
絵師側の君らに通じないのは、おそらく君らは俺らが10fpsで見ている世界を30fpsで見ているからだ。
女の子が振り返り、かわいらしさを振りまき、軽やかで美しい髪がさらに彩りを添えるその瞬間を、君らは30fpsで見て、その瞬間の実像として捉えてる。
だから「遅れてくる」の意味/意図が分からない。

凡人の俺らはどうかというと、カワイイ/スゲー美人が振り返ったとしても、その瞬間に30fpsに切り替わる事なんて無い。
スローモーション化するのは、階段を踏み外した等、生命的な危機が迫った場合に限られる。
だから、例えばアニメで上記URLのシーンがあった場合、3秒間くらい使って美しさを強調/誇張しているものだが、
俺はそれを演出上の工夫、今風に言えば「はい、ここ見るところですよー」みたいなものだと思っていた。
そして実際は0.5秒程度で振り返り、そこまでフワフワしないであろう髪の毛が、
実際以上にフワフワしている=本体(頭)の動きに付いていけず少し遅れている、
という表現もまあしっくり来る。10fpsで捉えている世界では、髪の毛だけ2フレーム遅れ、みたいな感覚だからだ。
0035名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 59df-CHvI)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:27:53.21ID:90YNi2dr0NIKU
ただしこれが君らに通じないのをみると、君らは俺らとは感性が違って、絵的に美しい瞬間は30fpsに切り替わる連中なのだろう。
君らは俺らよりも相対性理論な世界で生きているのかもしれん。
(小学生の女の子の「時間が延び縮みするなんて意味が分かりません」にアインシュタインは
「好きな男の子と話していたらあっという間に時間が過ぎ、退屈な授業は永遠に感じるのと同じだよ」と返したというもの)
俺がアニメで誇張されていると感じる美少女の振り返りシーンも、
君らにとってはそれが感覚的に自然な時間の流れであり、実際に君らの脳内のスローモーション映像を忠実に再現しているだけなのかもしれん。
そして俺が「髪の毛だけ2フレーム遅れ」と感じる現実以上のフワフワ髪の毛も、
30fpsでは捉え切れており、美しい髪の毛が舞い踊る、現実にある一コマでしかなく、
「遅れている」なんて意味が分からん、となるのだと思う。


この見解が当たっているとすれば、1は絵師になる才能(脳/眼)を持ってないね。
10fpsで世界を捉えている俺ら凡人側の人間だ。
だから君らと「感覚的に」話していると言葉が通じない。
(まあ1は論理的にも話せないからここまでグダグダなわけだが)

ただし、そもそもまとめサイト作るだけなら絵もプログラミングも要らなくて、さっさとlivedoorブログで形だけ整えて始めて、
本来の競争、「どう上手くまとめるか」に注力すべきだとも思うけど。
0036名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 4282-81me)
垢版 |
2021/08/29(日) 14:30:54.99ID:LZNB+Pll0NIKU
>>25
練習法ならいちあっぷとか技法書を参考にした方が多分効率いいよ
玉石混交だけどpixiv・Twitterも自分の目指したいスタイルや裏技見つけるのには便利
ここに書いてあることもネット上にある練習法・技法以上のことは多分ない

でも練習法にこだわりすぎると訳分からなくなって結局描かなくなるから、非効率でも片手間でも模写でもトレースでもなんでもいいからとにかく描くことを意識した方がいいと思う
0041名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:05:41.90ID:VFRMbFha0NIKU
それが言いたいなら「キャラの動きで長い髪がフワっとなってるとこ」でいいんだよ。
fpsの話はなんかよくわからんけど、絵描きと同じ脳みそと言語感覚で話せってことじゃなくて、自分の日本語が伝わりにくいことを自覚して丁寧に説明するか図か画像でも出してくれないと難しすぎる。
0042名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:23:43.76ID:6n62GaSk0NIKU
>>41
>キャラの動きで長い髪がフワっとなってるとこ
なるほどそういう意味だったのか わからんわこんなん

そういや1はオノマトペ全然使わんな
ああいうの語彙力が少ない人が多用するイメージがあったが
1みたいに語彙が下限ぶっちぎってるとかえって使わなくなるのか
0044名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sd82-hkn+)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:34:06.48ID:VQ4484NAdNIKU
>>42
1は知識人を装い専門用語や横文字を知ったかで並べたがるタイプだよ
だから余計に文章解読を難解にしてるとも言えるが
オノマトペは気取れないから使わないんだろうなと推測している
0046名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sa16-81me)
垢版 |
2021/08/29(日) 18:43:06.54ID:dMrChwA2aNIKU
>>35
>君らにとってはそれが感覚的に自然な時間の流れであり、実際に君らの脳内のスローモーション映像を忠実に再現しているだけなのかもしれん。


演出の工夫であり誇張表現だと思ってるよ
マンガ絵もアニメの作画も全然自然じゃない
イラストに嘘があるのは当たり前
スーパーリアリズムでもない限り多少なりとも誇張はある
誇張しつつ、それが誰の目にも違和感なく魅力的に見えるように演出するんだよ、それが難しいんだけど
0048名無しさん@お絵かき中 (ニククエW ee61-ufK8)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:06:48.62ID:/M/BdX+00NIKU
髪を結ったときに襟足あたりに落ちてきた毛を後れ毛って誰か呼んでるのを勘違いして
勝手に背後の毛全部「遅れてくる毛」って独自解釈してるだけだと思ってたわ
0049名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 9dbb-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:07:18.19ID:v0LJ7cNQ0NIKU
>>43
そうだね。

>>47
俺に聞かれても困るw
たしかに普通は髪が遅れるなんて言わんかもね。
俺がその表現を聞いて真っ先に思い浮かんだのは万有引力の法則。
万有引力の法則を知ってるのなら羽も鉄球も同じ速度で落ちるだろって思った。
それなのに遅れるとはどういうことか。
おそらく空気抵抗などにより速度が遅くなることを言いたいのだろう。

ま、あまり深く考えないほうが正解なのでは。
0052名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 9dbb-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 19:22:53.99ID:v0LJ7cNQ0NIKU
マジかよ…遅れと言ってるのだから、てっきり時間的な遅れを言ってるのかと思っちまったわ。
たしかに、「おくれ」の誤変換で後れを遅れと書いただけなら>>48の言うとおりかも。
0054名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 59df-CHvI)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:29:23.02ID:90YNi2dr0NIKU
>>46
>>49
これはCMだから撮影現場でものすごい扇風機を使っている可能性もあるけど、意外にフワフワしてる。
https://www.youtube.com/watch?v=UuNB_tnYW38
さすがにアスナは誇張だと思うけど、深雪程度ならリアルでもそうなってる瞬間があって、見えてる奴も居るんだと思うよ。
作画廚の話なんて、よく見つけたな、そんなの気にならねーよ、みたいな物ばかりだし。
多分彼等は眼がいい。

それを凡人の俺が見ると、髪の毛だけ0.2秒ほど頭の動きより遅れて、しかも重力を無視してその場に留まっているように感じられる。
だから「遅れている」というのは俺には割としっくりくる表現ではある。勿論
> 「キャラの動きで長い髪がフワっとなってるとこ」(41)
で全く問題ないけど。
髪結いの話は俺には分からん。

が、まあ、普通はここまで分からんと言われたら、説明しに来るよな。
そこら辺が1の駄目なところだとは思う。
ただこれもある意味デフォで、仲間内でしか話したことがない奴は必ずそうなってて、みんな最初はそんなもんだったりする。
だから1は「通じないのはお前らが悪い」程度にしか考えてないと思うよ。
実際は、どこまで通じてどこから通じないかを確認しつつ、
通じるところは端折り、通じないところは説明を付け加えつつ進めるのが正しいコミュニケーションなんだけどね。
00571 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:50:56.93ID:k3tbnrLWaNIKU
>>56
遅れてくる毛っていうのは文字通り後ろから遅れてる毛ですよ
確かレスにした時は左側と書いてたと思うんですが、髪は大きく分けて前、横、後ろがあると書いてましたが、後ろの動きがある毛の流れが分からなかったのです
0061名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:13:27.67ID:VFRMbFha0NIKU
>>57
ここはさすがに厳密に頼むわ。
「後ろ」ってのは何?後頭部のことなのか何なのか。
「から」ってのは何?「後ろから追い上げる」みたいな言い方はするけど「後ろから遅れる」なんて日本語は無い。
語弊があったのはすみませんってのは語弊が解けた時に言うもんだから、図に書くなりしてちゃんと説明して
0066名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 9dbb-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:33:15.89ID:v0LJ7cNQ0NIKU
>>54
すげえなよくこんな動画見つけてきたなw
アニメやMMDの動画などでも髪の表現は困難なので、
揺れているようであまり揺れてなかったりすることが多いからね。
3DCGソフトの進化を待ちつつ、手作業で地道に描いていくしかないのだろうねえ。
0067名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:01.35ID:6n62GaSk0NIKU
これだけ全員がわからんわからん言ってるのにスルーできる1ある意味すごいわ
少なくとも自分だったらこれだけ言われたら恥ずかしくなって
何がなんでもわからせようとすると思う
0068名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 8277-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:42:44.35ID:GaEKPuy90NIKU
■造語症
【neologism:造語症】

オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、
さも当たり前のように使う症状。統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として
「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
0071名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 45d6-mREs)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:51:49.33ID:D31Rfm5T0NIKU
そう言うことでしょ
体の動きに対して髪の毛の動きはワンテンポ遅れるわけだし、それを遅れてくる毛って表現してるんだと思う
0072名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 59df-CHvI)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:59:34.79ID:90YNi2dr0NIKU
>>56
書き方も悪かったが、「俺の」ではなく、君らよりも俺に近い「1の」見方を説明したつもりだったんだけどね。
まあそれはいい。


どうせ埒明きそうもないからさらに突っ込んでおくと、
君らに見えている世界と1が見えている世界は全く違うんだよ。
想定は、幼稚園の女の子、でいい。

> 髪は大きく分けて前、横、後ろがあると書いてましたが、後ろの動きがある毛の流れが分からなかったのです
幼稚園の女の子が書いた人間って、髪の毛は頭蓋骨にへばりつき、髪の輪郭=頭蓋骨の輪郭で、フワフワ感なんてまるでないだろ。
髪の毛は固体であり、頭の外郭を形成してる。

だけど君らは髪の毛はそんなものではないことを知っていて、分かっていて描いている。
そしてそれが当然だと思ってるから、意味が通じない。
1にとっては、頭の輪郭からはがれた髪、つまり風になびいた毛先とかは、別の物体扱いなんだよ。
だから「遅れてくる」とかいう表現にもなる。

脚の書き方がおかしい、脚と靴を一体として捉えて輪郭も一つだからだ、という指摘もあったろ。
1は人体構造を無視して見た目だけで描いてるからそういうことになるんだよ。
そしてこれが君らの常識とあまりに乖離しているから話が通じない。
幼稚園児がデタラメに描いてる絵だと思って話を聞けば、多少は分かると思うよ。
0073名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sd82-hkn+)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:03:45.55ID:g56WZhRHdNIKU
>>54
すごい頑張って説明しているが3行でおkとなる時点で
言葉選びが間違ってるって事になるのでは?
髪の重力や風などが頭で意識できているなら>>9のように重力無視して左に回転しただけの絵にはならないと思うよ

あと余談ね
特にシャンプーのCMだから余計になんだろうけど実写CMも雑誌もアニメもイラストも誇張は入ってるよ
ただ、重力など動きは現実基準であくまで誇張されているだけだから過去に見たことがある時と感じるのも嘘じゃない
00761 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:11:05.89ID:/ikIfreLaNIKU
>>65
フィギュアじゃなくても良いと思いますが、フィギュアの身体を模写してバナーにする以上
顔だけアニメにするのはおかしいかと…
00771 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:16:16.70ID:/ikIfreLaNIKU
これ顔だけ練習は意味ないですねフィギュアだと特に身体の流れが分からないと顔だけ描いてもただ線を追ってるだけですし
0080タコ ◆tgCEjlIMI8XN (ニククエW bdee-M8Kp)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:24:28.18ID:EqJDPLZ20NIKU
それにしてもまた
模写の難しそうなフィギュアですね
太ももの造形がやばすぎますよこれは
00811 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:26:58.92ID:sNwgBugAaNIKU
イラストの顔模写をまたやりますが、頭が混乱しないでしょうか?
立体と平面がバラバラでさらに悪化しそうな気がするんですが
0083名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:30:55.86ID:cSBt/KTq0NIKU
俺も入門者だから偉そうなこと言えないけど、これだけは言える

>>75
なんかすごく違和感あるなーと思ってよく見てみたら、顔が少し斜めってるのに横の補助線が縦の補助線と垂直になっていない
そのため左目が不自然に上のほうにあるように見える
補助線を正しく引けないと、体全体を描こうが何しようが結局同じことの繰り返しにならん?
00841 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:32:31.14ID:sNwgBugAaNIKU
だから顔だけ練習なんて常人には無理なんですよ…
特にフィギュアで練習してきた自分にとっては…
0086名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:33:50.04ID:6n62GaSk0NIKU
連投すまん
あと巨頭化を防ぐための練習なんだから肩まで描かないと意味ないんだよ
肩と頭部の大きさ比較できないだろ
確か前スレで「肩のあたりまで描け」と言ったと思うが
00881 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:36:36.64ID:sNwgBugAaNIKU
>>87
外の線ばっかり見て模写する事です
立体を意識しない結果、今成長が止まってます
立方体、トイレットペーパーを描いて鍛えろって言われたのが側だけの模写を繰り返してるからです
0089名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 29c1-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:36:49.98ID:zcfH49rN0NIKU
>>81
今も別に立体を表現できているわけではないので心配ない
それより各パーツが全然似てないことが問題
巨頭化を防ぐために肩まで描くのは賛成

常人は顔だけの練習から入ることがほとんどでは…
00941 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:42:04.54ID:sNwgBugAaNIKU
線を引くと距離感が大体わかりますよね?
グリッド模写みたいな感じで、どの位置に目があるとかそういう感じで見たものを考えずに模写する事だと思います
0095名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:42:41.37ID:cSBt/KTq0NIKU
>>88
とりあえず1の絵と元のライザの絵を縦になるようなおしてみた
>>元
ttps://i.imgur.com/9vDDmba.png
>>1
ttps://i.imgur.com/ts3h5WS.png

見れば補助線引かなくても一目瞭然でわかるけど、ライザはきっちり顔の縦線に対して左右同じように目が配置されているのに対して
1の絵は補助線からして右斜め上になってて、その上に配置してるからひどいことになってる

模写は単に外側の線を引くんでなくて、パーツをどう配置するかが重要だぞ
それができないと、たとえ全体を描くとしても手の位置がおかしいとかそういうのが頻発するよ
0098名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:44:40.52ID:VFRMbFha0NIKU
見たものを頭でこねくり回さずに紙に描くのが模写・デッサンなんだけど。
考えずに模写してるから上手い絵がかけないんじゃなくて、見たものをそのままかけてないから上手くないだけだよ。
線をそのまま追えるなら顔なんてそれが一番いいんだわ
01001 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:46:37.49ID:sNwgBugAaNIKU
>>95
画像ありがとうございます。多分、右目を軸に考えたからですね。
左目を軸に考えてれば右目はここまでズレなかったはず。
https://i.imgur.com/rUW2dKJ.jpg
このフィギュアを描いたときに目のくぼみを考えると左目は真っ直ぐ横に倒れてない事が分かって、あえて丸くアタリを取ったのですが、今回も同じように取ったのでおかしくなってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています