X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント372KB

【1専用】初心者イラスト練習日記part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001代行 ◆tgCEjlIMI8XN (初段) (アウアウウー Sa7b-M8Kp)
垢版 |
2021/08/28(土) 06:09:39.58ID:jw/xDtzoa
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/

!extend:checked:vvvvv:1000:512 
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
00571 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:50:56.93ID:k3tbnrLWaNIKU
>>56
遅れてくる毛っていうのは文字通り後ろから遅れてる毛ですよ
確かレスにした時は左側と書いてたと思うんですが、髪は大きく分けて前、横、後ろがあると書いてましたが、後ろの動きがある毛の流れが分からなかったのです
0061名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:13:27.67ID:VFRMbFha0NIKU
>>57
ここはさすがに厳密に頼むわ。
「後ろ」ってのは何?後頭部のことなのか何なのか。
「から」ってのは何?「後ろから追い上げる」みたいな言い方はするけど「後ろから遅れる」なんて日本語は無い。
語弊があったのはすみませんってのは語弊が解けた時に言うもんだから、図に書くなりしてちゃんと説明して
0066名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 9dbb-+pMA)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:33:15.89ID:v0LJ7cNQ0NIKU
>>54
すげえなよくこんな動画見つけてきたなw
アニメやMMDの動画などでも髪の表現は困難なので、
揺れているようであまり揺れてなかったりすることが多いからね。
3DCGソフトの進化を待ちつつ、手作業で地道に描いていくしかないのだろうねえ。
0067名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:01.35ID:6n62GaSk0NIKU
これだけ全員がわからんわからん言ってるのにスルーできる1ある意味すごいわ
少なくとも自分だったらこれだけ言われたら恥ずかしくなって
何がなんでもわからせようとすると思う
0068名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 8277-4thN)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:42:44.35ID:GaEKPuy90NIKU
■造語症
【neologism:造語症】

オリジナル単語を自然に創る症状。主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、
さも当たり前のように使う症状。統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として
「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
0071名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 45d6-mREs)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:51:49.33ID:D31Rfm5T0NIKU
そう言うことでしょ
体の動きに対して髪の毛の動きはワンテンポ遅れるわけだし、それを遅れてくる毛って表現してるんだと思う
0072名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 59df-CHvI)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:59:34.79ID:90YNi2dr0NIKU
>>56
書き方も悪かったが、「俺の」ではなく、君らよりも俺に近い「1の」見方を説明したつもりだったんだけどね。
まあそれはいい。


どうせ埒明きそうもないからさらに突っ込んでおくと、
君らに見えている世界と1が見えている世界は全く違うんだよ。
想定は、幼稚園の女の子、でいい。

> 髪は大きく分けて前、横、後ろがあると書いてましたが、後ろの動きがある毛の流れが分からなかったのです
幼稚園の女の子が書いた人間って、髪の毛は頭蓋骨にへばりつき、髪の輪郭=頭蓋骨の輪郭で、フワフワ感なんてまるでないだろ。
髪の毛は固体であり、頭の外郭を形成してる。

だけど君らは髪の毛はそんなものではないことを知っていて、分かっていて描いている。
そしてそれが当然だと思ってるから、意味が通じない。
1にとっては、頭の輪郭からはがれた髪、つまり風になびいた毛先とかは、別の物体扱いなんだよ。
だから「遅れてくる」とかいう表現にもなる。

脚の書き方がおかしい、脚と靴を一体として捉えて輪郭も一つだからだ、という指摘もあったろ。
1は人体構造を無視して見た目だけで描いてるからそういうことになるんだよ。
そしてこれが君らの常識とあまりに乖離しているから話が通じない。
幼稚園児がデタラメに描いてる絵だと思って話を聞けば、多少は分かると思うよ。
0073名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sd82-hkn+)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:03:45.55ID:g56WZhRHdNIKU
>>54
すごい頑張って説明しているが3行でおkとなる時点で
言葉選びが間違ってるって事になるのでは?
髪の重力や風などが頭で意識できているなら>>9のように重力無視して左に回転しただけの絵にはならないと思うよ

あと余談ね
特にシャンプーのCMだから余計になんだろうけど実写CMも雑誌もアニメもイラストも誇張は入ってるよ
ただ、重力など動きは現実基準であくまで誇張されているだけだから過去に見たことがある時と感じるのも嘘じゃない
00761 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:11:05.89ID:/ikIfreLaNIKU
>>65
フィギュアじゃなくても良いと思いますが、フィギュアの身体を模写してバナーにする以上
顔だけアニメにするのはおかしいかと…
00771 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:16:16.70ID:/ikIfreLaNIKU
これ顔だけ練習は意味ないですねフィギュアだと特に身体の流れが分からないと顔だけ描いてもただ線を追ってるだけですし
0080タコ ◆tgCEjlIMI8XN (ニククエW bdee-M8Kp)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:24:28.18ID:EqJDPLZ20NIKU
それにしてもまた
模写の難しそうなフィギュアですね
太ももの造形がやばすぎますよこれは
00811 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:26:58.92ID:sNwgBugAaNIKU
イラストの顔模写をまたやりますが、頭が混乱しないでしょうか?
立体と平面がバラバラでさらに悪化しそうな気がするんですが
0083名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:30:55.86ID:cSBt/KTq0NIKU
俺も入門者だから偉そうなこと言えないけど、これだけは言える

>>75
なんかすごく違和感あるなーと思ってよく見てみたら、顔が少し斜めってるのに横の補助線が縦の補助線と垂直になっていない
そのため左目が不自然に上のほうにあるように見える
補助線を正しく引けないと、体全体を描こうが何しようが結局同じことの繰り返しにならん?
00841 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:32:31.14ID:sNwgBugAaNIKU
だから顔だけ練習なんて常人には無理なんですよ…
特にフィギュアで練習してきた自分にとっては…
0086名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:33:50.04ID:6n62GaSk0NIKU
連投すまん
あと巨頭化を防ぐための練習なんだから肩まで描かないと意味ないんだよ
肩と頭部の大きさ比較できないだろ
確か前スレで「肩のあたりまで描け」と言ったと思うが
00881 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:36:36.64ID:sNwgBugAaNIKU
>>87
外の線ばっかり見て模写する事です
立体を意識しない結果、今成長が止まってます
立方体、トイレットペーパーを描いて鍛えろって言われたのが側だけの模写を繰り返してるからです
0089名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 29c1-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:36:49.98ID:zcfH49rN0NIKU
>>81
今も別に立体を表現できているわけではないので心配ない
それより各パーツが全然似てないことが問題
巨頭化を防ぐために肩まで描くのは賛成

常人は顔だけの練習から入ることがほとんどでは…
00941 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:42:04.54ID:sNwgBugAaNIKU
線を引くと距離感が大体わかりますよね?
グリッド模写みたいな感じで、どの位置に目があるとかそういう感じで見たものを考えずに模写する事だと思います
0095名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-U7Lh)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:42:41.37ID:cSBt/KTq0NIKU
>>88
とりあえず1の絵と元のライザの絵を縦になるようなおしてみた
>>元
ttps://i.imgur.com/9vDDmba.png
>>1
ttps://i.imgur.com/ts3h5WS.png

見れば補助線引かなくても一目瞭然でわかるけど、ライザはきっちり顔の縦線に対して左右同じように目が配置されているのに対して
1の絵は補助線からして右斜め上になってて、その上に配置してるからひどいことになってる

模写は単に外側の線を引くんでなくて、パーツをどう配置するかが重要だぞ
それができないと、たとえ全体を描くとしても手の位置がおかしいとかそういうのが頻発するよ
0098名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:44:40.52ID:VFRMbFha0NIKU
見たものを頭でこねくり回さずに紙に描くのが模写・デッサンなんだけど。
考えずに模写してるから上手い絵がかけないんじゃなくて、見たものをそのままかけてないから上手くないだけだよ。
線をそのまま追えるなら顔なんてそれが一番いいんだわ
01001 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:46:37.49ID:sNwgBugAaNIKU
>>95
画像ありがとうございます。多分、右目を軸に考えたからですね。
左目を軸に考えてれば右目はここまでズレなかったはず。
https://i.imgur.com/rUW2dKJ.jpg
このフィギュアを描いたときに目のくぼみを考えると左目は真っ直ぐ横に倒れてない事が分かって、あえて丸くアタリを取ったのですが、今回も同じように取ったのでおかしくなってます
0101名無しさん@お絵かき中 (ニククエ Sa85-rMqJ)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:46:57.78ID:b/GIho6taNIKU
>>88
いやいや
シルエット模写ってまず細かい情報は無視して全体のシルエットから捉えることでバランス崩さず描けるという練習方法では?
混乱するから造語やめて…
01081 ◆YagGt6RMp2 (ニククエ Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:57:09.25ID:sNwgBugAaNIKU
明日はまたフィギュアの別角度で模写します

明後日はフィギュア写真の顔と上半身を模写してみます
0109名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7962-hAIq)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:57:53.60ID:6n62GaSk0NIKU
絵付きでやっと分かったわ
「倒れる」「落ちる」だと垂直方向みたいで適切じゃない
そういう時は「弧を描いている」とでも表現するんだよ
弧を描くとか弓なりとかいう言い回しが出てこなかったんだと思うが
0110タコ ◆tgCEjlIMI8XN (ニククエW bdee-M8Kp)
垢版 |
2021/08/29(日) 23:59:21.34ID:EqJDPLZ20NIKU
みなさん落ち着きましょう
1さんの言葉はすこし難しいですけど
要約すると

スレに来てくれてありがとう
これからもよろしくね
とおっしゃってます
01131 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:07:44.25ID:P7m02KLwa
フィギュアがもっと早く届いてくれればこんな言い争いしなくて良いんですけどね、自分だって今の力不足で図形を理解してないことは分かってます…
0114名無しさん@お絵かき中 (アウアウアー Sa16-81me)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:08:14.25ID:YhMZFNGRa
キュビズムみたいな認識になってる
今の実力なら、線画の段階ではフィギュアの丸みとかは関係なく「一方向からの見え方」だけ考えればいい
粘土や彫刻みたいな立体造形を作るならともかく、紙や画面は丸みも歪みもない平面なんだから
立体の認識が本格的な問題になるのは陰影とか色塗りの時
01151 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:08:49.23ID:P7m02KLwa
PHPだって勉強不足なのは分かってますけど、まとめサイトを作るって決めてるんですから一回作り上げてからでしょう
0117名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 29c1-rMqJ)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:12:25.96ID:fQbz7Cp00
>>113
イラストとかフィギュアとか一切関係なく1の模写は顔が似てない

>>95を見比べると髪のボリュームも目と眉毛の距離も目の中身もパーツの大きさも全部違うでしょ

1にとってはどうでもいいことかもしれないけど顔のバランスってすごく繊細だよ
0121名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr51-9N8G)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:20:38.17ID:la1o3/oWr
もし良ければ、1さんが模写をするときの描く順番をお聞きしてもいいですか?

@中央線、Aあご、B髪の毛…
みたいにできるだけ細かく分けて順番を教えてほしいです。

既出でしたらすみません。
0122名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7962-7gXt)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:21:54.24ID:SKXpwtTQ0
>>113
どうせ無視するだろうけど画像貼るわ。
1の問題は立体を理解していないとかじゃないから。
形の精度がわるいのは初心者には当然。じゃなくて1はこういう「手本をちゃんと見てたらそう描くわけがない」って部分が多すぎる。
立体を理解とか考えて描くとかの前に手本見てなさすぎる。それを「自分なりに考えて描いて」って言い訳してるでしょ。それをやめなよ。

https://imgur.com/KwxkEZe.jpg
0123タコ ◆tgCEjlIMI8XN (ワッチョイW bdee-M8Kp)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:22:06.65ID:SnxSWRnT0
>>120
あのころはほんとおもしろかったですよね
0124名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6902-TIQM)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:22:36.80ID:PsCCj2a10
見てるってただ見るだけは無いんやで
模写するときの見るは観察するってこと
お手本と描いてる絵を見比べて何が違うかを修正しながら描いてる?
間違い探しみたいなもん
01281 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:26:14.03ID:h+VUUrtaa
>>122
たしかに一重二重とかまつ毛とかは適当に書いてたかもしれません…
細かいところまで描く必要があるのか疑問だったので…
もう少し丁寧に描くようにします。
0129名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:28:25.98ID:SKXpwtTQ0
>>111
当然理解してるよ、ちゃんと文章読んで。
1が「頭使わずに見たままを描く事しかしてないので上手くならないです。見たままを描くならできるんですが」言うので、
俺が「そもそも見たままを描くのができてないから、自覚をしてその練習をしろ」って言ってる。
0134名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7962-969K)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:35:43.02ID:SKXpwtTQ0
>>128
俺は二重の話は一度もしてないんだけどもうそれは良いとして。
初心者が上手くなろうとするのに自分の裁量で手抜いてたら、自分の描ける様にしか描かなくなって絶対に上手くならん。
「ちゃんとやりましたよ」って言って指摘されたら後付けで「適当に描いてたので」っていう癖も自覚して今後一切やらねぇでくれると助かる。
01351 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa85-D2ti)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:39:09.34ID:aDtFsDI+a
>>134
わかりました。
今後は細かい部分まで手を抜かずに描きます。
積もり積もってうまくなれてなかったのだとしたら、本当に努力が足りませんでした…
すいません。
0138名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7962-U7Lh)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:45:10.21ID:gszhNxWk0
>>135
同レベルだからアドバイスするけど、俺らがまだできないのは仕方ないよ
ただ仕方ないで済まさないよう継続しようぜ

ちなみに俺が知り合いの人に1食おごるから、で赤入れしてもらったときは
>>1の比じゃないほど指摘食らったよ
その時に言われたのは、細部は最初切り捨ててもいいから(どうせ描けないし)、特徴のつかみ方(>>122で指摘されてるような奴)を間違わないのと
輪郭、配置をしっかり考えろだった

ついでに極論輪郭と目、配置さえかわいければ萌え絵はぱっと見かわいく見えるとも

>>137
いや、ライザむずくね?
0140名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sr51-9N8G)
垢版 |
2021/08/30(月) 00:46:49.66ID:la1o3/oWr
>>126
ありがとうございます!
その順番ですと、もしかしたらバランス取りにくいかと思います。
ですので、以下のような手順で行ってみてはいかがでしょうか。

もしより良い手順をご存知の方がいらっしゃいましたらご指摘お願いいたします。

------------

1.十字線

十字線の縦線の上に頭頂の点、下にあご先の点、中央よりちょっと下に鼻先をあらわす点を描き込む
横線に頭の幅をあらわす点を左右均等に描き込む

2.頭の輪郭(髪の毛じゃない)

3.あごの輪郭

------大まかなアタリの完成------

4.鼻

5.目

6.口

7.髪の毛

------ラフの完成------

8.見比べて気になるところを修正

9.線を整える

------下書きの完成------
0149名無しさん@お絵かき中 (スプッッ Sd82-hkn+)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:42:15.89ID:tgOZnkHSd
>>144
低姿勢で謝っとけばおkと思ってるだけなんだろうね
他スレでDV男の類型と称されてて腑に落ちた覚えがある
喧嘩腰の連投に続く謝罪は見た瞬間鳥肌が立ったよ

何を謝罪したいのか
そもそも謝罪は他人のためではなく自分が許されたい時にするものなのだとか
何かと言い訳する癖もなあ
できない事は恥じる事ではないって事とか
懇切丁寧に向き合って面倒見るとかでもなければ変わらないと思う
0152名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 6162-Ctl7)
垢版 |
2021/08/30(月) 12:54:54.00ID:UG0OU/b40
>>150
そうか頑張れ
予定変更になっているが「今後は細かい部分まで手を抜かずに描きます。」が守れていれば
個人的にはいいんじゃないかなと思う
他のスレ民がどう思うかまでは知らんが
0153名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 61d0-sQ/3)
垢版 |
2021/08/30(月) 13:17:08.42ID:mYVBGl6k0
736 1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa63-z27x) sage 2021/08/26(木) 18:27:20.28 ID:L2elrP+Aa
人形が届いたらサイト3 模写7でやりますのでもう少しお待ちください

って言ってるしちゃんと模写するようになるんじゃね?この発言も嘘なら知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況