X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント336KB

【1専用】初心者イラスト練習日記part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タコ ◆tgCEjlIMI8XN (無能) (アウアウウー Saf7-I5Tn)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:25.67ID:TJ8khO/0a
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/

!extend:checked:vvvvv:1000:512 
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
【1専用】初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1630098579/
【1専用】初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631206378/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
03101 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa9d-kWuX)
垢版 |
2021/11/04(木) 00:04:36.29ID:gJTj0F56a
萌えキャラクタ−の描き方 顔・からだ編

これも買ったので、身体は模写+人体の描き方マスターブックで
顔は萌えキャラクタ−の描き方 顔・からだ編で練習していきます
0323名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 12:02:56.73ID:a+554EeQ0
>>322
すげー、わかりやすい
0332名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:47:51.17ID:a+554EeQ0
実際自分の腰回り触ってみたら?
相当太ってなければ骨に触れると思う
腸の位置とか胃の位置に想いを馳せながら触るといいよ
性器の脇とか押してみるとすぐ骨に当たるから、そこが骨盤の最下層だよ
0334名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:53:39.85ID:a+554EeQ0
>>329
この画像見ながら、自分の臍から真横に手を移動して、少し下げて押すと、骨盤のお椀型の部分にさわれるよ
鏡見ながら触るとわかりやすいと思う
0335名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 22:57:48.26ID:a+554EeQ0
大腿骨は外側についてるくせに筋肉も硬くて触ってもよくわからんからあんまりおすすめはしないんだな…
ちなみに直立時の大腿骨の位置、老人の杖の長さだよ
0337名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Src5-Xq4k)
垢版 |
2021/11/04(木) 23:53:45.51ID:qu9pEL8yr
https://imgur.com/Wij8KLK.jpg

https://imgur.com/8acBPV0.jpg

今の実力を図ろうとしたんですが、これ以上進まず…
人体の構造をやっぱり頭に入れたほうがいい気がします…
前から微塵も進歩してません…
0338名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 23:57:13.57ID:a+554EeQ0
1くん自分の身体触ってみなよ
0339名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1376-ng4N)
垢版 |
2021/11/04(木) 23:58:53.09ID:a+554EeQ0
1くんが人間じゃなかったらごめんね
人間なら自分の身体見て触るのが一番いいと思うよ
骨や内臓の位置確認したらいいよ
俺も顔の形は自分の顔触って確認したよ、目とか鼻の周りは触って確認するのが1番理解できたよ
03401 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:01:42.87ID:SboT+MlUa
模写をやり続けても結局の所、肩や胸の位置、筋肉のつき方が訳がわからないので上達出来てないのが今の状態な気がします

骨盤と筋肉を優先して模写の優先度は下げます
03411 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:10:12.60ID:SboT+MlUa
闇雲に模写するのはやめて理解しながら3日に1回答え合わせでイラストの模写を入れます
それ以外の2日は買った本をずっと模写し続けて心中する事にします
0342名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:19:36.18ID:Sz8tbmuT0
1くんもしかして自分の身体か女体にものすごい嫌悪感抱いてない?
0344名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:21:38.40ID:ef93j+j9x
で、腸骨調べて何か分かったのか?まさか何も分からなかったんじゃないだろうな

それに339が言ってるように自分の体で調べるのを覚えろ
対象が女だろうがアニメ絵だろうが人間を表現しようとしてるんだから同じ人間なら構造は共通してるもんなんだよ
そこを探って理解するようにしろ
1が人間じゃないなら知らん
03451 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:24:10.83ID:HSlqvS6Ta
嫌悪感というよりあんまり興味が無いですね正直
動物とか景色の方が好きだと思いますが、まとめサイトなので…

結局の所、量より質をとるなら初めからルーミスとか人体構造をやるしか方法はなかった気がします
手癖で描くのは常人だと時間掛かりますし
0351名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:51:30.53ID:Sz8tbmuT0
やっぱり
俺は人体には興味あるんだけど自分の身体には嫌悪感があって
それで人間の絵がだんだん好きじゃなくなっちゃったんだよね
1くんは自分の好きなもの描いたらいいと思うよ、人間描くだけが上達の道じゃないよ
0352名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9277-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:52:11.97ID:9nEcxaFp0
人体構造を理解したとしてもそれを手で書き表す技術の習得には反復練習が必要なので相応の時間がかかるってだけなんだよな
そして反復練習の部分はショートカットはできない

人間の体は左右対称で右目と左目は同じ大きさだし右腕と左腕は同じ太さと長さだって頭でわかってても
じゃあそれを絵で描けるかってのは別問題なのはわかるよね?
03551 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:57:30.26ID:1MCUTAdba
人体が駄目でもモンスターもやりますよ練習は
暗記が苦手だった自分の学生時代を考えると途中から構造と併用して練習するべきでした
模写しても同じポーズを繰り返さないと使えませんし、雰囲気で理解するのは今の量だとちょっと無理があります

漫画のイラストがある人体構造の本をくまなく模写した方が頭で理解しながら模写出来ますし
0356名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 00:58:55.96ID:Sz8tbmuT0
骨格標本いいよね
実際の人間の骨を使った標本を見る機会があればそれが一番いいんだけど

俺は嫌悪感から人体壊すほうには興味があるからリョナ絵のほうに逃げたけど
とにかく人体に限らず好きなもの描いたらいいと思う
でも1の嗜好の話少し聞けて安心した
俺もちょっと、好きなもの描くの頑張ってみようかな
景色とか建物とか、いいよね 好き 壁とか 描こうかなー
03571 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:01:08.74ID:1MCUTAdba
>>352
それはわかりますが、模写で闇雲にやっても肩がめちゃくちゃになってるでしょう?
胸の位置もおかしいですし

今のまま練習していってもバラバラのパーツを組み合わせてキメラを作ってる状態と同じ事になると思います
03581 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:04:11.06ID:1MCUTAdba
>>353
確かに上半身が長すぎた気がします
腰の位置がおかしいのは前も言われてたのですが…
本をしっかり見て考えながら練習していきます
0359名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a262-9TrL)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:04:25.25ID:SMr35ztm0
モンスターは現実に存在しないから、どんなに変になっても言い訳きくからな逃げるには最適だな。
もう美少女キャラとかじゃなくてクリーチャーだってコトにすれば1の描く女の子絵も批判やツッコミを受けずにすむんじゃないかな。
0360名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:10:03.77ID:Sz8tbmuT0
前から思ってたんだけど1くんどうしてリアルの人間を参考にして2次元体型を描いてるの…?
パカっと開腹する予定がないなら骨盤とか描く必要ないのでは…?
それともパカっと開腹する予定があるのかな?おいでよリョナ畑
03611 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:16:16.26ID:1MCUTAdba
>>360
骨盤とか描いてるのは2次元の絵にも役立つヒントがあるんじゃないかと思ってるからですね
前々からお腹やお尻のラインがおかしいと言われ続けてきたので、何とかならないかと藻にもすがる思いで描いてます
0362名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:19:07.79ID:Sz8tbmuT0
>>361
水着のおんなのこのフィギュアとか持ってないの?
人体まじで立体だから小さいフィギュアでもいいから触って覚えるのが一番いいと思う
0363名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:19:39.12ID:I8FLgSsgx
>>357
それは半分しか反論になってない。
1の描いた絵がメチャクチャになってるのは構造を理解してない事もあるが
半分以上は描き方自体を理解してないのが原因だよ
それを解消するために同じような絵を何回も描いて(反復練習して)描き方自体を理解する必要もある
337の一回で挫折してる場合じゃなくて同じ絵を何回も描いてやっと身につくようなもんだよ
0366名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:34:22.01ID:Sz8tbmuT0
>>365
おー!良さげな本持ってるやんけ!
それをそのまま模写すればかなり理解度上がるのでは?

1のこと色々聞けて俺もなんかやる気出てきた、実は筆折りかけてしばらくしてたんだ
俺はデフォルメのかわいい人体と景色色々やってみようかなー、お互い頑張ろうな
03671 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:35:03.52ID:bQxundW+a
>>363
同じ作者の同じキャラを辛抱強く模写できれば、効率は1番良いと思います
でも半年間で他の人のイラストを模写するよりも自分で成長して上手くなりたいと思ったので、人体構造の方を取りました

絵を描く人の中でルーミスから入る人は、皆一貫して目標とする絵師のようになりたい訳じゃなく、絵が上手くなりたい人だと思ってます
自分も目標とする絵師の方は正直居ませんが、上手くはなりたいです
0368名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 8162-gc5e)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:35:06.82ID:d63X4AWF0
触って覚えるは違うと思うなー・・・
バカみたいなアドバイスかもしれないけど『いっぱい描く』
これしかないぞ
03711 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:43:00.14ID:bQxundW+a
>>370
今の自分はどんな体型でも良いので、マスターしたいです
バリエーションは他の本からでも増やせます
1歩1歩着実に上手くなれるように練習していきます
0372名無しさん@お絵かき中 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:48:50.47ID:I8FLgSsgx
>>367
効率の話なんてしてない。
1はそもそも人体をキチンと描いた事自体の回数が少なすぎるんだよ
人体と言うより絵そのものを描いた回数と言ったほうがいいかもしれない
これで手先が器用ならまだしもそうじゃないだろ
だから自ずと回数の問題になってくる
半年やって一体何枚書き上げたんだ?3桁くらいは行ってないと話にならないぞ
03731 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 01:59:09.69ID:2DvFEfb0a
>>372
40〜50枚は描いてると思いますが、初期の頃からの成長は極わずかなので方法を変えるのは間違って無いかと

自分が上手くなるとしたら特定の作者のイラストを模写して全く同じキャラをマスターするか
オリジナルのキャラクターを描けるようになる為に、人体構造を練習するかの2パターンしか無いと思ってます

両方考えるなら2日続けて人体の構造を練習して1日同じ作者のイラストを模写また2日人体の構造を練習するのが1番良いと思ってます
03741 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sacd-Z5Ss)
垢版 |
2021/11/05(金) 02:02:19.24ID:2DvFEfb0a
2日間人体構造→1日特定の作者のキャラクターを飽きないように2パターン程度練習→2日間人体構造矢印1日特定の作試メのキャラクタ=[を練習→以下涛ッ文
0375名無しbウん@お絵かき鋳 (アークセーT Sx79-B5oV)
垢版 |
2021/11/05(金) 02:15:42.02ID:I8FLgSsgx
>>373
40〜50枚ね。それじゃ少ないよ
やっと描き方が少し分かってきたかもくらいの段階だよそれ。実際そうでしょ?
方法変えるんでも何でもいいけどもう少し回転率上げないとどうしようもないよ
実際人より遥かに遅れたところからスタートしてるのにそのペースじゃ遅すぎる。
0383名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9277-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 09:19:40.50ID:9nEcxaFp0
>>381
なんとなく楽器がひけるようになりたいから日によってピアノやったりギターやったりコロコロ楽器変えてるやつよりは
ギター弾きたいからギターだけをガッツリ練習してるやつのほうが上達するのが道理よ
0390名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:47:48.90ID:Sz8tbmuT0
いいじゃん何度でも振り出しに戻れば
1がそれでよければいいんじゃない

俺も触発されたので今日からデッサン…の前のスケッチから開始
身の回りのものスケッチしてる
反復練習本当に大事だと思うのでとにかく続けよう、1くんもね
0393名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 9276-dcNF)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:13:53.33ID:Sz8tbmuT0
>>392
えらいよ!!
0396名無しさん@お絵かき中 (スップ Sd12-9Z0i)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:09:15.24ID:GEBXzX7od
>>382
模写がちゃんと出来る人の感想だからね、それ
さらにその後数年ルーミスやってる。
別途ジェスドロも万単位でやってる人で、今は美大の講師。

1に上辺で情報渡しても「1000体で描ける」みたいな勘違いしか無いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況