X

初心者イラスト練習日記part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/18(水) 22:38:51.06ID:kPOR2Xea0
初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/

過去スレ紹介

初心者イラスト練習日記
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
初心者イラスト練習日記part2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622228710/
初心者イラスト練習日記part3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1624427137/
初心者イラスト練習日記part4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626079715/
初心者イラスト練習日記part5
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1626966781/
初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1627827788/
初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1629215199/
初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1630098579/
初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1631206378/
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/
2022/05/19(木) 22:18:04.11ID:tHvpgEGx0
part100まで行くかもなこのペースだと
2022/05/19(木) 22:19:45.33ID:csRqGjQ80
あんだけ箱箱言ってたのに結局これなの笑っちゃう

>箱の使い方がわからなくて結局、無視したまま描いています
2022/05/19(木) 22:20:50.37ID:lWPy7zNm0
箱たんかわいそう…
2022/05/19(木) 22:26:59.27ID:YTPA5p2O0
意味がわからない事を意味がわからないまま実行する意味がわからない
2022/05/19(木) 22:40:35.87ID:85lRTSKt0
クロッキー終わったら立方体を練習します
箱から描きたかったんですが、箱のアタリを取る立方体がわかりません
2022/05/19(木) 22:41:43.24ID:OAoDJ2wB0
正直なところさっき描いた奴の顔はちょっと可愛い
2022/05/19(木) 22:43:28.82ID:kHQBNlmF0
https://i.imgur.com/rHRZukE.png
見本

https://i.imgur.com/qw0BYd0.jpg
クロッキー
2022/05/19(木) 23:07:51.28ID:p9G0ghVz0
https://i.imgur.com/NghHofn.png
見本

https://i.imgur.com/mCO6mRL.jpg
クロッキー
2022/05/19(木) 23:08:05.62ID:p9G0ghVz0
16分はかけすぎましたすいません
2022/05/19(木) 23:11:24.68ID:PIvre/UG0
だからクロッキー意味無いからやめろって言ってるだろ
線だけ描いても前後感を把握し辛いから無駄
カラーラフまでやってシルエットで描け
2022/05/19(木) 23:24:44.50ID:YCCKZsNJ0
カラーラフは色鉛筆で良いんでしょうか?
2022/05/19(木) 23:25:04.68ID:YCCKZsNJ0
デジタルだと時間取られて線画の練習になりませんので
2022/05/19(木) 23:25:58.58ID:YCCKZsNJ0
結局クロッキーをやった方が良いのかしなくても良いのかどっちでしょうか?

両方に合わせられませんが、今のところクロッキーをやった方が良いって方が多いので
2022/05/19(木) 23:26:47.05ID:YCCKZsNJ0
模写だけだと現状は成長まで見込めません
1年やって1ミリも成長してませんので…
2022/05/19(木) 23:28:14.64ID:YCCKZsNJ0
線を意識する癖を消すためにクロッキーをやってるので個人的には必要だと思ってます
2022/05/19(木) 23:29:39.94ID:csRqGjQ80
このまま描き続けても変な手癖がどんどん強化されていく気がする
どこかで矯正しないといけないけど
見本があっても赤ペンしても治らないから無理かな
2022/05/19(木) 23:34:42.03ID:hvUjKhww0
確かにこのまま形も何も感じられずに盲目にやってても意味は無いかもしれんが
何をやろうが元より一日二日でどうこうなりゃしねえよ
>>9
ポーマニのその画面の下の電球アイコンでライティングのモードが変えられるから試しにちょっとやってみたら
もっと形が把握しやすいモードがあるかもしれん 個人差あるから何ともだが
2022/05/19(木) 23:39:00.58ID:qsH+Z+PF0
キャラを似せるためのコツありますか?
スパイファミリーのアーニャを描いてるのですが全く似ません
よろしくお願いします
20名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/19(木) 23:39:16.54ID:pzXV4oNn0
クロッキーなんて輪郭線だけで手早くポーズを描くみたいな感じなのに線を意識しなくなるか?
2022/05/19(木) 23:48:17.81ID:dIuUTX9t0
https://i.imgur.com/rWSL26Q.jpg
クロッキー

https://i.imgur.com/LOnYT2d.png
見本
2022/05/19(木) 23:49:07.71ID:dIuUTX9t0
>>18
電球つけてみます、アドバイスありがとうございます
2022/05/19(木) 23:51:27.49ID:dIuUTX9t0
長さを見ながら全体を見て描くんですよね
視野が狭くならないように
2022/05/19(木) 23:52:32.35ID:dIuUTX9t0
ラッピングラインはありますよ
PCから見て描いています
2022/05/19(木) 23:54:15.74ID:dIuUTX9t0
まず起きてから立方体を描いてクロッキーや模写をやります

立方体を描く時間をとり忘れてました
2022/05/19(木) 23:54:35.82ID:dIuUTX9t0
とりあえずあと1人クロッキーやります
2022/05/19(木) 23:55:32.69ID:Tme004Fi0
練習した気に成れていい感じですねw
2022/05/19(木) 23:57:24.97ID:dIuUTX9t0
ここでまたクロッキーやめたら直ぐやめるって言われますし、流石に1週間でやめるのはおかしいですよ…
2022/05/19(木) 23:57:59.75ID:YTPA5p2O0
自分がおかしくないつもりだったのか…
2022/05/20(金) 00:21:29.29ID:IR2NOnKk0
箱使うって言ってすぐやめたじゃん
2022/05/20(金) 00:24:14.14ID:azJR5XlM0
1を救いたい!
1、箱つかって描こうぜ!それしかないんやろ?やるしかないやん!
1を救いたい…
2022/05/20(金) 00:33:51.14ID:lhIDq6Go0
絵の上達は気長にやるしかないけど
すでに1年やってこれだしなあ
2022/05/20(金) 00:34:24.64ID:RfzwTNsk0
https://i.imgur.com/cwhJVbL.jpg
クロッキー

https://i.imgur.com/K9M2IPP.png
見本

16分
2022/05/20(金) 00:35:55.50ID:RfzwTNsk0
>>30
箱はまだ使いますよ2つあげて最初は使いませんでしたが2つ目は試行錯誤しながら使いました

明日からは起きてすぐ立方体をやって、クロッキーと模写もやります

箱で描く方法はまだ立方体が描けないため使えませんでした
2022/05/20(金) 00:39:15.31ID:BqekyqSj0
んで電球は触ったのか?
2022/05/20(金) 01:00:03.43ID:5WQPHcVW0
>>35
電球は触ってみて最後に使いながら描いてみました
最後の絵はラインを考えずに全体の形とパーツの位置を意識して今までで1番クロッキーに近いやり方で描いてます
2022/05/20(金) 03:20:12.07ID:TAUATGKD0
>>12
色鉛筆でいい
元モデルみたいに筋肉毎に分けて色塗ってごらん?
そうしたら元モデルと部分的なシルエットの差が解るから、どこがおかしいのか判断出来る
線の長さはパッと見じゃ解り辛いけど、形の違いや大きさはパッと見でも解るでしょ
模写は終わった後の、元モデルとの比較が大切
38名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 03:41:03.32ID:7rnUMMtV0
だめだね(諦め)
39名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 03:52:43.67ID:lXBABeN40
余計なお世話だけど、>>1さんには箱はまだ早い気がする
写真の上からでいいから簡単なキャラクターに平面の○△▽□◇で形を取る作業してその通りに模写してみて
これをやってるとそのうち複雑な絵でも模写しやすくなるから
曲線が分かりにくい場合は簡単な直線を引いて簡単な形にしてしてみるのもあり
こんな感じで
https://i.imgur.com/7fAFUYM.jpg
https://i.imgur.com/icLteWX.jpg

そしてこの単純な形を一つ一つ立体にしていろんな角度からあらゆる体勢で描きたい場合にようやく箱で練習する意味が出てくる
40名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 04:12:21.71ID:lXBABeN40
>>15
それ模写の練習の仕方が悪い
あたり線無視して線だけ追って闇雲に描いてるから
何度も言うけどまずは単純な形を取ることが基本
複雑な絵も全部単純な形からできてることをお忘れなく
41名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 04:43:02.00ID:lXBABeN40
>>33
こんな感じでまずはトレスして次に模写
大まかに形を取ったら細かいところを補完していく練習してみて

https://i.imgur.com/E3Ffi3s.jpg
2022/05/20(金) 06:06:42.92ID:sXoPOvMV0
>>39
絵が描けない素人にはまずこれだよねえ
ドラえもんやポケモンは子供たちに馴染んでもらえるように単純な図形で構成されている
2022/05/20(金) 06:11:20.03ID:T9mCmX720
一回トレスしてみたら?現状、それすら出来るか怪しいけどさ
2022/05/20(金) 07:01:39.71ID:5UTIwLxJ0
>>19
目だったり髪型だったり特徴的なところを忘れずに描いてけば似てくると思うよ
2022/05/20(金) 07:26:41.10ID:6bg0JZza0
トレスははじめの一歩として悪くないと思う。
それが嫌なら碁盤目に線引いてペンを進める先の座標を測る。
目測と線引きができるようになって初めて目分量でアタリが取れるようになるんじゃないかな。

何にしたって練習しないことには話にならん。例え脳死であったとしても、神経と筋肉は鍛えられる。
やらないよりは無限にマシ。

やりっ放しじゃなくて、結果をキチンと評価することが脳に達成感と次の目的を与える。これが継続の動機になる。以下繰り返し。
2022/05/20(金) 07:55:53.49ID:PKECHEqS0
>>42
描いてみたら解るだろうけど、ポケモンは結構奥が深いデザインされてる
1が描けるとは到底思えん
今後動物とか背景とか手広く描きたいならやる価値はあると思うけど、キャラだけ描きたいならキャラだけ描くべき
2022/05/20(金) 08:07:45.11ID:Tp7+LX4S0
>>37
イージーポーザーは出来るかわかりませんが、筋肉がわかるときは塗ってみます
ありがとうございます
2022/05/20(金) 08:14:02.87ID:Tp7+LX4S0
>>39
おっしゃる事は大体わかりますよ
今の自分のポーズマニアックスも似たような形で描いてますが、明確にアタリを取っていませんこれをはっきりと目に見えてわかる形でとった方がいいという事ですよね
箱で何となくイメージする事はイージーポーザーでポーズマニアックスはアタリをはっきりとる使い分けた方が良いかもしれないです
アドバイス感謝します
2022/05/20(金) 08:15:45.03ID:r24dSm6Z0
アタリや下書きはやる意味に自分で気がついてたらいみあるが、教本ではじめにでてくるからとやみくもにやってたなら効果薄いと思う。

初心者のうちは集中力つづかないんだから途中工程が増えると完成が遠くなりやめてしまうので。
2022/05/20(金) 08:16:13.31ID:Tp7+LX4S0
>>45
長さを測って描いて良いならそれは描く事はできますがそれをやりすぎた結果今の写しに繋がっています
自分は視野が極端に狭いため1本1本の線を写す癖があります
なのでそれをやると余計に悪化する可能性があります
2022/05/20(金) 08:23:36.99ID:GWxqqa5K0
よく勘違いされますが目視で描いてある線の方向と長さをある程度取って本物に似せた写しはある程度描けます
重ねてもズレはあまりありません、これは習字でトメ、ハネ、ハライの長さを想像したり向きをしっかりみて1発書きしたりしていたので、元よりそれなりに備わっているはずです

各パーツ1.5倍の模写も1時間あればそれなりに描けています
拡大して重ねてもズレはあまりありませんでした

トレスは正直自分がやると身になるとは思えません描いた気になってサボって写しになる可能性が高いです
2022/05/20(金) 08:27:19.64ID:GWxqqa5K0
今でも見本がある文字を写しで書きないと言われたら本物に似せて書くことはできます

この写し状態から脱却して模写に発展させる為にはどうすれば良いのかを考えるべきだと思います
2022/05/20(金) 08:31:00.39ID:GWxqqa5K0
最近の模写で線がズレてるのは考えながら描いているからです
脳死で写しをしている時はここまでズレていません
なんとかしようともがいているから写しをやめようとしているから見本とややズレています
2022/05/20(金) 08:34:49.01ID:GWxqqa5K0
クロッキーでもただ写してもあまり意味がないと思っているので、見る回数を減らしつつ全体の流れを意識して描けるようになってきました

周りを見て大きさを把握しつつどういう身体の向きをしているのか今は脳内で想像する事は出来ませんが、脳の中にポーズが想像できるようになった時に上達したと実感できるはずです
2022/05/20(金) 08:37:23.91ID:GWxqqa5K0
習字の時は想像していたと言いましたが正確には爪で印をつけて練習していたので長さの把握も適当ではなく鮮明に脳に焼き付いています
56名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 08:44:34.14ID:PQvilPJz0
>>12
コピックの方が良くね?
2022/05/20(金) 08:50:19.66ID:qUwV6r8a0
>>54
逆でしょ…
圧倒的に見る目と脳がないんだから。
想像で何となく描くから歪む、見たままを書くんだから作業時間10分なら7分は観察に使うべき。
2022/05/20(金) 08:55:48.32ID:lXBABeN40
いや、絵を描く時は線ではなくパーツを塊として見るんだよ
その見方をしてないからいつまでもただの写しになるんだよ
2022/05/20(金) 08:59:24.30ID:eNXFyacl0
完全に書き移せるなら模写しましたタグみたいに完全模写してみてよ
Twitterでパズると思うよ?
今のフォロワー数じゃアドバイス貰えんと思うからやってみた方がええよ
2022/05/20(金) 09:04:47.64ID:SX857TiQ0
一回本物に似せた写しってのをやってみてくれない?
2022/05/20(金) 09:06:51.39ID:84q9Y3YD0
写しは過去の模写見てくださればわかるでしょう…
それにTwitterにそんなのあげたって駄目ですよ、目先のものを求めても駄目です

自分にとってプラスのことをやらないと意味がありません
2022/05/20(金) 09:07:43.81ID:84q9Y3YD0
それにフォロワーはサイトで増やせる自信があるので問題ないです
2022/05/20(金) 09:10:08.14ID:84q9Y3YD0
考えながら描かない結果1年無駄にしたのにトレースや脳死の写しは意味ありませんって…

ただ描いてるわけじゃなくてバナーに使ってそれがアクセスに直結するんですから無駄足は踏めません
2022/05/20(金) 09:13:57.44ID:eNXFyacl0
今までの模写ダメダメやん
脳死で模写したら重ねても全ての線がぴったり重なるんやろ?
できないならできないと言った方がええで
2022/05/20(金) 09:14:47.57ID:84q9Y3YD0
模写のレベルを上げるわけじゃなくオリジナルを描くことが大事なので模写を完璧にするとかトレースするとかはお門違いですし自分の癖が悪化するだけなので出来ません
2022/05/20(金) 09:16:18.12ID:84q9Y3YD0
良い加減にまじめに考えてくださいよ
絵の練習をする時に線ぴったり重ねて合わせるとかするわけないでしょう…
2022/05/20(金) 09:19:08.75ID:eNXFyacl0
>>66
するで
お前はしたことがないから下手なんじゃないの?
2022/05/20(金) 09:20:02.32ID:84q9Y3YD0
>>67
するかもしれませんがそれはプロを目指す人ですよね?

目先の結果を求めないといけないバナー作りでその手法は取れません
2022/05/20(金) 09:22:29.16ID:eNXFyacl0
>>68
描けないだけやろ
そんな言い訳ばかりする癖直した方がええで
2022/05/20(金) 09:23:08.12ID:84q9Y3YD0
他の方のイラストを完璧に模写して使いこなす能力は無いので完璧な模写は悪循環ですよ多分

想像力が平均値よりかなり劣るので基本的に他人の模写ではなくフィギュア模写で自分の感覚を研ぎ澄ますしかありません
2022/05/20(金) 09:24:44.65ID:84q9Y3YD0
マウントを取りたいだけならレスには返せませんし
はっきり実力がないと認めてますのでもうこれ以上は意味のないレスはやめてください
2022/05/20(金) 09:24:50.56ID:lXBABeN40
そもそも模写すら簡単にできない状況でオリジナルは無理
いろんな人の絵柄や構図、顔のパーツ、髪型、服装、装飾品を研究してようやくオリジナルができあがるんだよ
2022/05/20(金) 09:27:44.54ID:84q9Y3YD0
模写を活かして描く事が出来ないので困ってます
アイデアとか発想力がないで為、フィギュアやイージーポーザーの型番がないと描けないと思います

何年も成長できない方もおられると思いますが、自分は該当してると思っています
2022/05/20(金) 09:31:19.46ID:nUbeEJKK0
>>73
たかだか1年模写なり練習しただけで出来るようになるなら天才だよ?

自分は天才だと思ってるなら俺らのアドバイスが悪いってことでいいけど、
そうじゃないって思ってるのならアドバイスを否定できる根拠にならないよ。
2022/05/20(金) 09:31:53.85ID:84q9Y3YD0
細部を細かく模写で練習するよりも視野を広く持って練習していきます
目先のバナー作成もありますし 自分が細部にこだわっていくとおそらく10年以上かかります
2022/05/20(金) 09:32:05.16ID:lXBABeN40
オリジナルって要はゲームのキャラクリみたいなもので、いろんな目鼻口、服装、髪型を漫画とか絵師のイラストを参考に描きだしてそこから自分流を作り上げるものなんだよ

そこで模写すらできなかったら一次創作なんか無理
なんか模写を丸写しのコピーだと勘違いしてるな
2022/05/20(金) 09:34:20.97ID:84q9Y3YD0
全体像がある程度、描けるようになったら模写の完成度も上げていきますが

数年間も停滞するわけにはいかないのでそこは配慮してください
78名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 09:35:25.37ID:84q9Y3YD0
全体像がある程度、描けるようになったら模写の完成度も上げていきますが

数年間も停滞するわけにはいかないのでそこは配慮してください

模写で数年潰すわけにはいかないですよ…
細かいアドバイスは取り入れますが、練習方は考えさせていただきます
2022/05/20(金) 09:39:41.80ID:84q9Y3YD0
あくまでサイトのバナーやデザインとして描いているので数年も画力が停滞するような手法は流石に取れません

方針として変えられませんし日々の足りない点や間違っている点は変えていけますが模写を淡々とこなす手法は取れませんのでよろしくお願いします
2022/05/20(金) 09:44:49.85ID:zEQzuiZ80
さっさとバナー書けば良くね?
バナー完成してないということは今まで書いてないってこと?クロッキーや模写なんて無駄じゃね?
2022/05/20(金) 09:45:11.67ID:lXBABeN40
ようわからんこだわりだ
まぁそのうち模写できるようになったら意味がわかると思う
2022/05/20(金) 09:46:53.42ID:ZvENZnsd0
>>80
バナーは時折変えていくつもりなので初めの1つだけ描いて終わりになりませんよ?
2022/05/20(金) 09:50:26.53ID:ZvENZnsd0
全体像が最低限描けるようになってから細部に気を配ります

バナーや吹き出しの関係もある為、これだけは一貫して変えられません
2022/05/20(金) 09:56:04.98ID:1fMIXyVE0
前もおんなじこと言ってた人はいるんだよね
1はアドバイスを無視するから何も言う必要ないよ
このままあったかく見守ろうぜ
どうせ下手だし
2022/05/20(金) 09:59:29.09ID:6tdrxWP50
自分の中では完璧に模写できてるつもりなんだろうけど周りから見たら全くできてないから改めた方がいいよ
周りもできてると思ってたらトレスなんて勧めないんだよ
まずできてないことを自覚したほうがいい

あと>>66のレスとか見て思うけどアドバイスくれるのが当たり前で成長してないのは俺らのせいと思ってない?
当たり前だと思うなよ
そんなんだから赤してくれる人もいなくなるんだよ
2022/05/20(金) 09:59:37.39ID:4q5g43GA0
無視はしてませんよ日々のアドバイスは聞いていますが、模写を淡々とやるという方法は取れないだけです

でもこれは仕方ないでしょう
遊びで練習してるわけじゃないんですから
2022/05/20(金) 10:02:27.31ID:4q5g43GA0
>>85
模写できていない事は認めますが、トレースして画力を磨き上げる事は現段階では出来ません

成長できないのは人のせいにしてませんよ…
自分の能力が大幅に劣ると分かってるからこそ、時間のかかる方法は現状選択肢から外すしかありません
2022/05/20(金) 10:04:38.95ID:1fMIXyVE0
今日もよく吠えるねぇ
1が何言おうが説得力ないし絵でも描いたらどう?
2022/05/20(金) 10:08:31.92ID:nUbeEJKK0
誰も成し遂げないような事をしようとしてるんだけど、それはつまり自分は天才だってことを言ってるんだよ。
さっきも言ったけど天才に役立つようなアドバイスは誰にもできない。

クロッキーも模写もイージーポーザーもトレスも、
ここで出てるアドバイスで年単位で効果が出るようなアドバイスばかりだから、それが受け入れられないなら全部止めるといい。

>>82 で何故か否定してるけど、ひとつ描いて終わりにしろよ、なんて80は言ってない。淡々とバナー描けばいい
2022/05/20(金) 10:09:57.11ID:dXmBdn3C0
>>87
じゃあ模写が完璧にできるとか言うなよ全くできてないから

あとこの1年でみんなのアドバイスから1が謎の解釈で私にはこの方法の方があっていると思いますとか言って謎の練習してたから成長してないんじゃないの?
アドバイス無視して時間がかかるからやらないとか言ってるから成長しないんだよ
2022/05/20(金) 10:13:38.13ID:BuBQIeE60
イージーポーザーの模写も毎日やってますし、クロッキーも1時間やってますし、立方体もやる予定です

逆にこれの何が不満なんですかね?
確かに時間が無限大にあって、趣味で描くなら自分だって模写やトレースでこだわって誰かの絵柄を真似たいですよ

でも絵に興味がなくて1年前から描き始めて、バナーで集客したいならそれに見合った練習で最低限描けるようになってから細かいところを練習するしか方法はないでしょう
2022/05/20(金) 10:14:51.02ID:lXBABeN40
>>87
全部トレスするんじゃなくてとそこから大まかな形を取ればいいだけ
2022/05/20(金) 10:16:46.43ID:OcCkhOgM0
>>86
練習は無駄だ、本番を繰り返せ
バナーを描きたいならバナーを描け
今お前が描ける最高のバナーを試しに今描いてみろ
2022/05/20(金) 10:24:26.66ID:ppZLZdmp0
>>91
なら早くバナー描きなよ自分の絵柄ってやつで

みんなはお前がアドバイス欲しいって言うから言ってるのに不満っておかしくね?
人がしたアドバイスに対してまじめにアドバイスしてくださいとか言うし
こっちからしたらまじめに練習してくださいって言いたいわ
2022/05/20(金) 10:24:46.39ID:1fMIXyVE0
全部無駄でしょ笑
2022/05/20(金) 10:28:57.93ID:nUbeEJKK0
>>91
1に見合った練習がトレスって言われてるんだぞ
それをアドバイスじゃないって突っぱねてるから不満なんだよ
97名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 10:35:02.76ID:lXBABeN40
>>91
それだけ時短と効率を求めてるのに立方体の練習か...
それも無意味になりそう
2022/05/20(金) 10:53:09.06ID:TpcqSeD00
するかもしれませんがそれはプロを目指す人ですよね?
とか
遊びで練習してるわけじゃないんですから
とか

よく勘違いされますが目視で描いてある線の方向と長さをある程度取って本物に似せた写しはある程度描けます
とか
模写出来てない事は認めます
とか

言ってる事が支離滅裂なんですが…
2022/05/20(金) 10:53:32.73ID:TpcqSeD00
>>73
フィギュアやイージーポーザーからはかわいい顔は描けんで

注目される様なかわいい顔はかわいい顔を練習してかわいい要素を得とくして自分の絵に落とし込むんやで
2022/05/20(金) 10:55:05.56ID:TpcqSeD00
>>82
一つ目を描かないと二つ目はないんやで…

さっさと本番用の絵を描いては失敗書いては失敗を50万回くらい繰り返して作りに入った方が早いで たぶん

とか思たら同じこと言ってる人がいるね
みんなそー思うんだよ
2022/05/20(金) 10:58:50.89ID:wLL1c4Mj0
>>68
練習にプロもアマチュアも差はないぞ
1の場合中途半端な物ばかり描いてるから成長しないんだよ
そもそも今やってる事楽しいか?
自分の描きたい絵描いてれば上手くなるし楽しいぞ
2022/05/20(金) 10:59:42.21ID:1fMIXyVE0
1が描いたと思ってるイラストって全部模写元がある下手くそな模写なんでしょ?やべー奴だなほんと
https://i.imgur.com/zWISuf9.jpg
2022/05/20(金) 11:01:07.94ID:wLL1c4Mj0
>>102
バナーこれでいいじゃん
これに文字入れれば完成よ
104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 11:39:53.93ID:CenP6E7H0
AAのやる夫とかでよくね?
2022/05/20(金) 11:54:42.32ID:sD5AxZSH0
クロッキーは身体のアタリを覚える練習

イージーポーザーはオリジナルを描く練習

立方体は箱でオリジナルを設計する練習

全てオリジナルに特化してるので特に不満はありませんね
これが自分の礎になると思える練習だと思います

顔の練習は確かに必要なので顔だけフィギュア写真を模写してパーツの位置把握をした方がいいかもしれません

確かに皆さんにとってはつまらないかもしれませんが、上達に必要なプログラムのようなものを組んでる段階なので、すいません
2022/05/20(金) 11:58:22.55ID:wLL1c4Mj0
とりあえずこれでも付けとけよ
https://i.imgur.com/a5wijj7.jpg
2022/05/20(金) 11:59:48.57ID:sD5AxZSH0
クロッキーはアドバイスの通りに明確な形がわかる方法に切り替えます

イージーポーザーは箱を使い実践します

立方体は箱で描く方法の基礎にします

フィギュアの顔で描く方法は余計なことを考えずに顔のパーツ位置把握と自分で工夫して描く技術を身につけます

模写を見て毎日楽しいんですか?画力が全く伸びないただの写しを見てるので?

そろそろオリジナルを描く段階に切り替わるべきでしょう

週2回オリジナルを描いて、上手くなったら週3回に増やしますし
2022/05/20(金) 12:03:43.12ID:sD5AxZSH0
立方体で描く練習が終わったら立方体を使って描く練習にバージョンアップして

立方体を使って描く練習の15回分が使えるようになったら
イージーポーザーを卒業して普通のイラストに立方体を入れたりして形を把握する方法を取ったりできます
2022/05/20(金) 12:03:43.27ID:wLL1c4Mj0
>>105
クロッキーは人体の大まかな形を描く練習

イージーポーザーはただの3D人形

立方体は立体を把握しやすくするただの目安

すべて間違ってますねやり直し。
2022/05/20(金) 12:04:27.33ID:sD5AxZSH0
>>109
クロッキーはまだ描く段階に達してないので、短時間で形を把握する練習に切り替えています
2022/05/20(金) 12:06:17.84ID:wLL1c4Mj0
>>110
アタリって勉強するもんじゃないけどな
まぁやりたいなら好きにしなよ
ただ1が勝手にやってるだけだからアドバイスとか要らないよな
2022/05/20(金) 12:09:12.97ID:sD5AxZSH0
クロッキーやイージーポーザーを使う方法、立方体を描く方法

まだ山ほど下手なのでアドバイス頂くとこはあると思いますよ
模写よりも明確に間違ってるところがが分かりますし
今はいきなり模写や写しをするんじゃなくて弱点を炙り出していく段階です
2022/05/20(金) 12:11:02.58ID:sD5AxZSH0
1つ1つステップアップして1年後には見違えるくらい上手くなって見せますので、どうかよろしくお願いします
2022/05/20(金) 12:11:34.06ID:JlBnMN5+0
今日はまた饒舌なこって
2022/05/20(金) 12:12:55.36ID:GXFcvmwo0
要するに1は楽して上手くなりたいだけやねん。

332 名前:1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa21-shxe) [sage] :2021/09/16(木) 23:45:29.90 ID:540KJamPa
正直言うと楽して上手くなりたいですよ
絵を描くのが好きではないし、漫画やアニメも興味があって大好きなわけでもない
ダメなんですか?
2022/05/20(金) 12:14:01.72ID:iyXIkZKk0
ちょいちょい逆ギレしてるっぽいけどここまで1の事煽ったりマウント取ったりしてる人はいないよ
結構皆真面目にアドバイスくれてるから1の中では受け入れられな事多いかもしれんがもっかい冷静になって読み直してみ
2022/05/20(金) 12:15:37.62ID:sD5AxZSH0
模写できてないからやれ→模写やるの繰り返しでやっても10年以上かかりますので

線に固執する癖も抜けきれませんし

1つ1つ着実にオリジナルを描けるステップを積みたいだけですよ
2022/05/20(金) 12:16:08.53ID:zmbALK7n0
>>85
今回の1の弾け具合をみて、オタクの性分だからとか頑固だからとか思い込みがあるからだとか、そういう常識的な範疇の話から逸脱した、言うなら宇宙人相手みたいな話の通じなさを感じました…
2022/05/20(金) 12:16:12.86ID:GjzECljT0
描きたいものがないのに絵描くのって苦痛以外の何物でもないのになぁ
2022/05/20(金) 12:18:18.36ID:N4EB8YLf0
>>117
今までの1年でみんなは散々基礎の基礎を教えてあげていたんだけど
2022/05/20(金) 12:22:10.86ID:89oIl+vX0
>>117
着実にステップアップする方法……積み木のデッサンは?
箱型も球体も描けるし、形が単純だから陰影や立体感に意識が向きやすいよ。
2022/05/20(金) 12:22:22.91ID:sD5AxZSH0
最終的に決めるのは自分ですので、今の自分がクロッキー、箱型で描く練習が必要だと思ったのならそれを優先します

顔は位置把握が出来ていないのでしっかりとフィギュア写真から練習して紙も自分で流れを意識するようにラッピングラインを引いてみたりしながら描いてみます
2022/05/20(金) 12:24:52.68ID:sD5AxZSH0
>>121
立方体の見え方がわからない為練習しますが、
積み木のデッサンは必要か分かりません、メモしておきます
2022/05/20(金) 12:26:23.71ID:1fMIXyVE0
最終的に決めるのは自分です
↑1の決め台詞笑
2022/05/20(金) 12:26:38.79ID:zmbALK7n0
意見を採用するかは人の自由なんだけど、募っておいて全部捨てて行くスタイルはどうかと思いますね
2022/05/20(金) 12:28:11.35ID:89oIl+vX0
>>123
立方体の見え方がわからないならデッサンはドンピシャだと思うけど……必要性感じないならしゃあない。
2022/05/20(金) 12:28:47.08ID:sD5AxZSH0
クロッキーとイージーポーザーは一応皆さんの練習を採用させてもらっております

立方体の九九も一時期、必要だと言われていてそれを今になって実感しただけです
2022/05/20(金) 12:29:14.04ID:ebwjSRCa0
1年同じ事言い続けてるよね
あと何年繰り返すのかだけが楽しみ
2022/05/20(金) 12:29:14.33ID:N4EB8YLf0
結局誰もやれなんて言ってないことやろうとしてるしな
このスレいらんくない?
2022/05/20(金) 12:30:09.48ID:sD5AxZSH0
立方体で自分に必要なのは裏側の見え方だと思うので、積み木は微妙だと感じました
2022/05/20(金) 12:33:16.45ID:sD5AxZSH0
模写やってもアドバイスしようが無いですし、殆ど同じ流れでしたよ?

ここでやり方が違っても最終的には絵の練習に繋がりますし、気楽になりましょう
2022/05/20(金) 12:33:54.58ID:sD5AxZSH0
とりあえず今から立方体の九九をやります
2022/05/20(金) 12:35:48.74ID:ZmzFN/4N0
まあ元を突き詰めると1が一番見るべきなのは元絵じゃなくて現実なんですけどね
2022/05/20(金) 12:35:54.66ID:89oIl+vX0
>>130
「>>レス番号」をつけると誰に返信しているか分かり易いからオススメだよ。
裏側がみたいなら、積み木の裏に回って確認するんだ。
2022/05/20(金) 12:43:40.44ID:lXBABeN40
話が支離滅裂で日本語も怪しい
もう絵は描く必要ないから得意なサイトだけ作ったらいいよ. . .
2022/05/20(金) 12:43:52.88ID:OcCkhOgM0
>>122
お前が最終的に描きたいのはワイヤーフレームなのか?立方体なのか?両方共違うだろ?
最終的にバナーを描きたいならバナーを描く練習をしろ
全く関係ない練習は練習ですらない、ただの時間の無駄だ
2022/05/20(金) 12:50:14.10ID:ymYZHZqz0
よく立方体の九九なんてつまらない練習やる気になるな
そんなんやるんだったら顔の九九やればいいのに
2022/05/20(金) 12:50:37.49ID:89oIl+vX0
ところで1はなんで怒ってるの?
2022/05/20(金) 12:52:53.75ID:1fMIXyVE0
1がやること全部無駄だろうな…
他人の通った道を歩く以外ないでしょ…
じぶんが馬鹿だってわかってるなら尚更そうするべきでしょうが…
2022/05/20(金) 12:56:59.90ID:SFlth4A70
立方体の裏側見えたらなんの役に立つのかが分からない
服の下の体にも線引いたり1にはあらゆるものが半透明に見えてるの?
2022/05/20(金) 13:07:39.83ID:lXBABeN40
絵を描きたいというよりサイトに誘導するために屁理屈こねてスレ伸ばそうとしてるだけだよね

これから何年も同じことを言い続けてスレを延命し続けるのかこの人
もう真面目にアドバイスするのやめたw
バカバカしい
もう一生やってればいい
2022/05/20(金) 13:11:56.44ID:89oIl+vX0
>>141
貴方の一連のレスの流れがこのスレの縮図って感じがする。
2022/05/20(金) 13:17:48.17ID:vbUhJcQd0
ここまで捻くれてると、見たものを
先入観なくそのまま描けって言っても絶対無理だな
野猿に絵を教える方がまだマシだ
2022/05/20(金) 13:24:32.77ID:Pr+zi7cM0
サイトのために引き留めるならご機嫌とりながら素直に模写してるでしょう

模写してもバナーに使える画力になるために何年かかると思ってるんですが普通の人の2倍か3倍かかりますよ
2022/05/20(金) 13:27:02.53ID:jFMUswyC0
1さんが普通の人の2倍か3倍知恵が遅れてる事も考慮してくださいね
2022/05/20(金) 13:28:46.71ID:sV/nwWnb0
正攻法でしても時間がかかるから立方体などの理詰めで時短を狙います
2022/05/20(金) 13:29:00.59ID:vbUhJcQd0
いや自分が才能ないって思うんなら
人の2倍3倍努力しろや・・・
2022/05/20(金) 13:34:26.23ID:DxMJZkEU0
https://i.imgur.com/i20MAum.jpg
模写

https://i.imgur.com/DVk1Tw1.jpg
見本

1つ目の底の見え方がよく分からないんですが、これであってますでしょうか?
2022/05/20(金) 13:38:59.86ID:1fMIXyVE0
間違ってるからトレスするべきですね…
こんなこともわからないんですか…
2022/05/20(金) 13:41:07.28ID:QBuf8kXY0
>>148
これぐるっと全周分描かないと意味ないやつじゃないの?
とりあえずアドバイス求めるなら一列分は描いてからにしてみたら
2022/05/20(金) 13:41:24.38ID:vbUhJcQd0
そんな狂った線で箱を描くことに
一体何の意味があるんだか

まともに線が引けねえんだから、まずそれを直すことが先決だろ
普通の人間はそう考えるぞ
2022/05/20(金) 13:42:22.29ID:PHRxjndf0
>>150
とりあえず1周描いてみます
2022/05/20(金) 13:42:56.13ID:IhQIiyLJ0
これって模写するもんじゃなくね?
フリーハンドで描いてあるみたいだし
2022/05/20(金) 13:44:44.64ID:kkoc3snA0
狂っても何も見本の線がよれてるのでパースがわからない自分はどこが間違ってるのかアドバイスを頂がないと描けませんよ
2022/05/20(金) 13:44:59.68ID:QPdon75o0
>>141
その得意なサイトがこれやで
http://www.gjdhjghjd.cfbx.jp/
2022/05/20(金) 13:45:51.11ID:iyXIkZKk0
無機物描くなら実物見て描かないと意味ないぞ
見本にしてるやつはあくまで参考画像だ
157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 13:47:36.89ID:vbUhJcQd0
>>154
>>狂っても何も見本の線がよれてるのでパースがわからない自分はどこが間違ってるのかアドバイスを頂がないと描けませんよ

ごめん何を言ってるのか分からない
誰か翻訳して
2022/05/20(金) 13:49:27.90ID:1fMIXyVE0
1の模写ってトレスしてるの?笑
立方体くらいまともに写せないんですか…
2022/05/20(金) 13:56:49.17ID:dmRW1aC/0
https://i.imgur.com/1qixWrL.jpg

1段描いてみました
2022/05/20(金) 13:58:41.50ID:QPdon75o0
>>159
いやいや、全部書けよ
そこだけ書いても何の意味もないだろ
2022/05/20(金) 14:08:59.01ID:1fMIXyVE0
下手しゅぎゆ…
見てかけないておわっとるね
2022/05/20(金) 14:16:41.40ID:IhQIiyLJ0
>>159
これ見てこいよ
https://youtu.be/u_S6KAdWdic
2022/05/20(金) 14:17:24.12ID:dCttRT5Q0
箱、空間の掴みって大事だよ。少なくとも3次元世界を2次元投影するにはね。例えば。
緑の立方体の中に女の子がいる。顔を出してる面以外は全て壁がある。
青で塗った点が接触してるとこ。
今、左足をまっすぐ伸ばして壁を蹴破った。
孔を開けるならどこか適切か?

(スマホで初指描き。めちゃ面倒だな)
https://i.imgur.com/1fx0uDh.png
2022/05/20(金) 14:19:15.50ID:ug1d3TSa0
ちょっとだけお待ちください
サイトのコンテンツをいじってます
2022/05/20(金) 14:29:20.26ID:iyXIkZKk0
>>163
あんまり難しい事言うなよ…多分伝わらないしそれ以前にその説明自体ちょっと分かりにくいぞ
2022/05/20(金) 14:31:10.43ID:AxoBikNt0
また描き始めます
2022/05/20(金) 14:32:40.33ID:IhQIiyLJ0
>>163
言うほどそんなシチュエーション描くことあるか?
2022/05/20(金) 14:44:17.13ID:KU2NdIVF0
>>163
不可能立体になっててやばい
これで矛盾がないと思ってるなら正直1と差無いぞお前
人に物を教えられるレベルじゃない
2022/05/20(金) 15:11:31.72ID:TpcqSeD00
>>133
誰がうまいことを言えとw
2022/05/20(金) 15:14:25.90ID:gSYHrKPp0
>>159
ちげーよ
横一列じゃなくて縦一列描くんだよ
カメラアングルが下から少しずつ上に移動してるだろうが
2022/05/20(金) 15:14:58.61ID:TpcqSeD00
>>154
この元絵、角は線がはみ出てはいるけど線は定規で一点透視の集中線のパース線引いた上から描かれてるんじゃないの?
この線をよれてると見えるのはちょっとやっぱり目がおかしいよ。
自分が元絵のどこの立方体を描いてるかは自分で分かってるっしょ
元絵と自分の描いたものが違うかなんて見ればわかるでそ

たかが立方体だけどとりあえず気合い入れ描こうぜ
自分が思ってる以上に描けてないだろ?
172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 15:26:16.08ID:5yrbFQ2g0
1も兄貴達もそろそろ折れろよ……。報われるのかね、そのアイアンハート。
2022/05/20(金) 15:29:20.74ID:pIlA702i0
ディスプレイがよれよれなんじゃね?
2022/05/20(金) 15:41:27.48ID:lVSvUATC0
まず他人から指摘してもらわないとどこが間違ってるかも分からないってどういう状態なんだ…
描いてる時もここお手本より短いな…とか何も分からず描いてるってこと…?
間違いは分かるけど直し方が分からないって人は上達すると思うけどどこが間違ってるのかも分からないって人は改善しようが無いと思うんだが
2022/05/20(金) 15:47:23.33ID:ebwjSRCa0
1が他人の絵に全く興味無いのも致命的
Twitter眺めてりゃ参考になるのいくらでも転がってるしそういうのに反応するほどさらに流れてくる絵が増えるのにやろうとしない
2022/05/20(金) 15:49:21.11ID:lXBABeN40
そもそも逐一アドバイスをもらうことが当たり前になってる人だから. . .
2022/05/20(金) 15:51:00.76ID:lXBABeN40
>>175
ネットに転がってる情報をほとんど調べようとしないのがね. . .
ここで聞くより自分で調べた方がはるかに早いし上達するw
2022/05/20(金) 16:05:34.45ID:fdxfbs0r0
https://i.imgur.com/DKSAS1f.jpg
見本

https://i.imgur.com/DNcruHA.jpg
模写

初めは不慣れだったので時間がかかりましたが、明日からは1時間で半分は描けそうです
2022/05/20(金) 16:06:55.57ID:fdxfbs0r0
>>170
縦一列に描くんですか?これ
横に少しずつズレてると思うんですが
2022/05/20(金) 17:01:34.71ID:JgrcDPQ+0
早くバナーの絵を描いて
実践で訓練した方が近道だと思うんだけどね
ネムイ(´・ωゞ)
2022/05/20(金) 17:07:27.29ID:1endG8Cq0
>>180
だよな
散々言ってるのに何で実行しないんだろう
2022/05/20(金) 17:22:54.34ID:7+46KUY90
立方体を書きますとか言うからまたやらなくていい事がふえるね
2022/05/20(金) 17:32:33.37ID:IhQIiyLJ0
>>178
その矢印なに?意味不明なんだけど
2022/05/20(金) 17:35:45.11ID:7b+uwcOw0
これでまた1年後にアドバイスが悪いって言い始めるのか。胸熱
185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 17:40:29.67ID:GtL6yc130
7時までサイトを作成して7時から模写とクロッキーやります
186名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 17:41:09.05ID:GtL6yc130
>>183
矢印は線の向きを表してます
2022/05/20(金) 17:53:59.86ID:IhQIiyLJ0
>>186
は?
2022/05/20(金) 17:57:55.35ID:6xTwyrJ30
その報告に何の意味があるんだよ定期
2022/05/20(金) 18:05:57.40ID:QPdon75o0
>>184
他責的になるのは目に見えてるよね
早ければ三日後には文句を言ってる
2022/05/20(金) 18:13:33.24ID:/IpX0R560
これをテンプレに載せるべきなのでは
健常だと勘違いする人が大杉


315 1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa2f-0bFA) sage 2022/02/26(土) 20:11:50.38 ID:u9ynexrKa
精神手帳昨年から貰ってます2級です
2022/05/20(金) 18:22:39.27ID:1fMIXyVE0
>>190
これは必須
2022/05/20(金) 18:47:29.92ID:ZmzFN/4N0
他人からのアドバイスをあれ出来ないこれ出来ない言うのは勝手だけどその度に上手くなる選択肢を1つずつ潰していってるの自覚しろよな
提案を蹴るってことはその分自分で考えて動くってことだぞ
元絵と見比べても何がおかしいのか分からないレベルなのに上から目線でレスバしてる場合か?
2022/05/20(金) 18:51:23.62ID:6bg0JZza0
>>165,167,168
下手っぴでゴメンな。絵が90度時計回転してたし天地指示も無かったんでさらに解りにくかったか。
要は脚がどの壁の何処で交差するか、解らないと描けないだろ? ってこと。
答は奥側の壁。位置は膝のちょい脛側。

何かに乗ったり座ったり跨ったり掴んだり、これはごく日常に2つ以上の物が絡む時に出てくる自然な事象なんで決してレアな設問ではないよ。

https://i.imgur.com/EqoiROF.png
2022/05/20(金) 18:55:22.78ID:/x7/SXT20
上手い下手関係なく普通に怖いわ
2022/05/20(金) 18:59:22.33ID:1fMIXyVE0
奥行きの感覚があるかどうかってことですかね
知らんけど
2022/05/20(金) 19:07:33.47ID:FWwr/ZMz0
箱と人のパースが全く合ってないから騙し絵にしかなってねえんだよ
設問以前の問題だろこんなん
言われても分からないなら本当に1と同レベル
これ以上しゃしゃって来んな
2022/05/20(金) 19:08:08.97ID:iyXIkZKk0
>>193
解説ありがたいんだがこのスレ読んでこの1がその内容理解できると思うか?1にアドバイスしてあげたいならもう少し基礎的で分かりやすい内容にしてやってくれ
2022/05/20(金) 19:30:01.05ID:qDYaBwJv0
なんかちょっと違う気がしますね…
自分は顔や身体を全て直方体にして描く感じなので、感覚で覚えられないなら無理やり資格にしてそれを削って丸めようという考え方です
2022/05/20(金) 19:31:15.97ID:QDy4ZRGt0
>>193
左尻は床を貫通してんの?
左足は右足より2倍以上長いの?
2022/05/20(金) 19:31:56.49ID:qDYaBwJv0
あと模写でやれって言われてますが、今後は今みたいに時間は自由に使えませんので、模写でちまちまやる方が無駄ですよ
2022/05/20(金) 19:33:06.28ID:qDYaBwJv0
特定の漫画家の真似をしようと考えてましたが、それが難しい以上、模写をやるよりもオリジナルを描けるようにすべきです
2022/05/20(金) 19:37:59.40ID:FtB0+a5v0
うん…だからオリジナルを早く描きなよ
2022/05/20(金) 19:39:16.56ID:FtB0+a5v0
オリジナルを一生描かないから「それなら模写じゃない?」「クロッキーで練習しなよ」って言われてるだけでオリジナル描くなって言ってる人一人もいないよ
2022/05/20(金) 19:39:18.79ID:r24gAeDS0
なんで今後は時間使えないんだ
いまニートだろ?
2022/05/20(金) 19:56:28.90ID:qDYaBwJv0
今も結構切羽詰まってますよ
コード組む時間をあまり取れてません

今後はレスを返す時間を少し減らします
2022/05/20(金) 19:59:01.82ID:qDYaBwJv0
https://i.imgur.com/JvHPj3P.png
見本

https://i.imgur.com/phA3Wc5.jpgクロッキー
2022/05/20(金) 20:00:43.35ID:qDYaBwJv0
オリジナルを描いていって練習する方が効果的なのは分かりますが、現状指摘しても仕方ないって事で進まないので
自分でおかしなところを見つけるためにクロッキーやらイージーポーザーを使ってます
2022/05/20(金) 20:03:30.44ID:VH7E6da00
>>107

> 模写を見て毎日楽しいんですか?画力が全く伸びないただの写しを見てるので?

クロッキーも同じやん、みて毎日楽しいと思ってんの?画力が全く伸びないただの写しを見てるので
2022/05/20(金) 20:03:51.92ID:qDYaBwJv0
好きなキャラクターも特にないので模写しても効果があまりないですし

線に固執する癖も相まって模写しても全く吸収されてません

正直オリジナルを極めていく過程で模写を挟むようにした方が良いかもしれないです
2022/05/20(金) 20:11:18.75ID:nGvIs4WJ0
なんか勘違いしてそうやがプロが上手いのはキチンと資料を見て描いてるからやぞ?
見ずにかける人は資料が脳に刷り込まれるレベルで何度も見て描いたからってだけや
模写はそのための資料を見る目を養う基礎訓練なのに下手な状態でソレ止めたら一生成長せんぞ

あとちゃんとモニター真正面から見てるか?
絵の歪み方やフィギュアだと僅かにマシなあたり毎回変な視点でモニター見てそう
2022/05/20(金) 20:14:11.25ID:ZmzFN/4N0
>>209
レスする時間減らすって言ったんだから、そういうとりとめのない上に言ってることがコロコロ変わるやります宣言を無くしてまず作品作ってからこうしましたって書きに来れば?
2022/05/20(金) 20:16:03.57ID:89oIl+vX0
>>207
良いことだと思うわ。
結局自分の頭で試行錯誤して、間違いに気づくのが一番身につく。
1は他人にとやかく言われるよりも自分で突っ走るほうが却って効率良いかもな。
2022/05/20(金) 20:17:10.64ID:vbUhJcQd0
プロはいちいち資料なんて見なくても上手いよ
画家の目が備わってるからな

漫画家のやるガーティックフォンとか見てるとよく分かる
2022/05/20(金) 20:17:28.43ID:FtB0+a5v0
>>210
彼の言う「フィギュア模写」は「フィギュアの写真を画面に表示させて描くこと」だけどね
2022/05/20(金) 20:19:26.88ID:FtB0+a5v0
>>207
どゆこと??????
模写やクロッキーだけやってもしょうがない、オリジナルをやるって言ったのに実際はやらないってこと???????
2022/05/20(金) 20:25:13.76ID:sXoPOvMV0
>>205
サイトの方は余裕だったんじゃなかったつけ?
2022/05/20(金) 20:25:37.20ID:qDYaBwJv0
https://i.imgur.com/yflJaIs.jpg
クロッキー

https://i.imgur.com/V2oSMtV.png
見本
2022/05/20(金) 20:26:03.56ID:qDYaBwJv0
コードを加えていってるので余裕というわけではありませんよ
2022/05/20(金) 20:26:39.85ID:qDYaBwJv0
レスを返す時間は1日1時間60分と決めておけば問題ないです
2022/05/20(金) 20:30:48.43ID:IhQIiyLJ0
>>213
それプロの中でもごく一部の達人みたいな人達だけだよ
221名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/20(金) 20:34:17.36ID:nGvIs4WJ0
>>214
そうやったんか……
なら1が単純に下手ってことか……
その状態で一番初歩の初歩の超絶簡単な模写練習すら投げるってことはもう無理やね
2022/05/20(金) 20:44:06.10ID:GRGoCTCA0
1日2時間もレス返すの笑
2022/05/20(金) 20:45:19.24ID:1fMIXyVE0
1時間60分笑
2022/05/20(金) 20:45:27.68ID:sXoPOvMV0
多分書かれっぱなしに我慢出来ないと思う
2022/05/20(金) 20:48:54.37ID:vbUhJcQd0
>>220
ある程度の画像記憶力があればそれくらいはできるさ
学生でも落書きで形が取れてる人いるし

それにこの世にはテストの問題を解くのに
自分の頭の中に教科書をイメージして、そのページをめくるように
解答を探して解けるような人間もいるようだぞ

1の対極だな
2022/05/20(金) 20:51:01.44ID:qDYaBwJv0
https://i.imgur.com/Qp4Sk8K.png
見本

https://i.imgur.com/jMJJEWD.jpg
クロッキー

15分

今からイージーポーザーやります
2022/05/20(金) 20:54:26.36ID:IhQIiyLJ0
>>225
簡単な絵ならそうだろうけど、普段見なれない物とか描けって言われてプロレベルに描ける?
2022/05/20(金) 20:55:58.75ID:nUbeEJKK0
>>227
「ようだぞ」って言ってる時点でお察しだよ。触れてやるな
2022/05/20(金) 20:58:46.87ID:sXoPOvMV0
アニメーターとかこの人の画力パネェって人多いわ
2022/05/20(金) 20:59:09.95ID:qDYaBwJv0
クロッキー45分 イージーポーザー30分

立方体1時間 パーツ模写1時間 これだけは毎日最低限こなします
2022/05/20(金) 21:49:15.32ID:ca2y6YAw0
>>227
逆に上手い人が資料を見る時ってどういう時か考えてみりゃいい

基本的には単純な物の組み合わせで形取れるような人間が資料見る時
それは構造がわからないとかややこしい場合に資料を見るんじゃないか
例えば椅子をかきたいけどただの椅子じゃなくてパイプ椅子を描きたい時とか
そういう構造を「確認」したい時、だろうな

だから上手い人は資料をそのまま見ながら描いてるわけじゃなく
構造を確認するために見てるってことだな
2022/05/20(金) 22:43:40.76ID:qDYaBwJv0
https://i.imgur.com/xvQKnT9.jpg

イージーポーザーで箱を使うと1時間30分かかりました

流石にこれは無理ですね…
箱が邪魔で描けません
2022/05/20(金) 22:46:23.73ID:qDYaBwJv0
箱は適当になるかもしれませんが大体のパーツの向きの目安として使います

あと時間かけすぎなのでイージーポーザーの模写のクオリティは下げます模写する対象としての意味はあまりないので
2022/05/20(金) 22:50:07.35ID:sXoPOvMV0
またもアテが外れたねw
2022/05/20(金) 22:50:48.84ID:qDYaBwJv0
とりあえず明日からは箱に10分中身に20分で練習します
2022/05/20(金) 22:52:18.17ID:qDYaBwJv0
短時間でも1月もすれば大体の向きは合ってくるでしょうし
2022/05/20(金) 22:53:19.37ID:sXoPOvMV0
どうでもいいけど丸まった色鉛筆じゃないと描けないの?
2022/05/20(金) 22:56:24.12ID:Q3ZjQJB60
>>232
これは真面目に言うんだが
この練習の目的って何だっけ?キャラ自体よりも箱を描く方が重要だったんじゃないの?
キャラのほうをラフにしてむしろ箱をキッチリ描くほうがいいんじゃね?
2022/05/20(金) 22:57:45.19ID:qDYaBwJv0
>>238
箱を描くことが目的ですね
箱が描けるようになればポーズマニアックスなどにも当てはめられますし
2022/05/20(金) 22:58:22.00ID:qDYaBwJv0
色鉛筆は筆圧が強すぎて丸まってしまってますが、軽く書いた方がいいなら修正します
2022/05/20(金) 22:59:15.69ID:wgMT9iU90
とりあえず描いてるみたいだから偉いよ
上達すると思う俺は
2022/05/20(金) 23:00:55.15ID:Q3ZjQJB60
>>239
じゃあ重要なのは箱の方じゃん
キャラ清書する意味ねえだろむしろ箱を清書しろよ
2022/05/20(金) 23:03:51.52ID:qDYaBwJv0
>>242
確かに箱を清書するべきですね盲点でした
2022/05/20(金) 23:04:06.64ID:qDYaBwJv0
アドバイスありがとうございます
2022/05/20(金) 23:10:39.61ID:iyXIkZKk0
箱はあんまり固執しなくてもいいと思うんだが…
鉛筆は常に削っておいた方がいいよ。あと力も抜いて撫でるように描くぐらいでいい
2022/05/20(金) 23:15:52.79ID:sXoPOvMV0
箸で大豆を掴む訓練でもやった方がいいんじゃないかってぐらい自分の手のコントロールが出来てないな

観察力もイメージ力も
2022/05/20(金) 23:26:57.80ID:Z00Du99o0
>>213
いや、プロでも資料見てるよ
見ないで描けるのは、何度も何度も描き続けてるものだけ
2022/05/20(金) 23:31:35.51ID:6xTwyrJ30
クソワロタwww
2022/05/20(金) 23:43:52.74ID:qDYaBwJv0
12時から1時間パーツ模写します
2022/05/21(土) 00:39:14.76ID:Ww6rdLsD0
いい加減デジタルで描けよ
アナログだと練習した絵の修正が出来ない
修正せずに違う絵を描くから意味が無い
せめて同じ絵を完璧になるまで何度も繰り返し描け
2022/05/21(土) 00:49:14.87ID:JJN+x+sc0
だなー早めにデジタル慣れといた方がいいかもな
どうせ後々デジタル移行する時にまたできません時間が掛かりますってなるくらいなら今のうちにやっといた方がいいだろ
ちなみにアナログだから画力上がるとかそういうのはほぼないから安心して移行してくれ
2022/05/21(土) 04:37:11.83ID:krLMKFKy0
障害者手帳2級ねぇ
調べたら通院、服薬が必要とあったけど、ちゃんと通院してん?
2022/05/21(土) 06:14:19.39ID:GTrNEgcj0
「正直焦ってます」←薬切れてる
「大丈夫です。問題ありません」←薬効いてる
2022/05/21(土) 06:27:47.14ID:PCG0QcVz0
>>253
2022/05/21(土) 06:46:11.18ID:BVNS8xWG0
ネタにしていい事と悪い事があるだろ
さすがに不愉快
絵描きは病んでる奴も多いのに
2022/05/21(土) 06:55:30.14ID:4Dd0LegI0
ここの1なら叩いても良いって言う空気が異常な事に気づけないのかな
2022/05/21(土) 06:56:42.70ID:I1nVYBBw0
>>255
いや悪いんだけど不愉快ならアナタが出てってよ
アナタみたいな人がいる方が逆に話が拗れるのは過去何度も見た
2022/05/21(土) 06:58:45.96ID:I1nVYBBw0
病んでると障害2級手帳持ちを同色単に扱うことの方がよっぽど失礼
話が進まないよね
2022/05/21(土) 07:08:32.01ID:BVNS8xWG0
いや手帳持ち相手なら服薬してるだのをネタにするのが許されるかよ
手帳持ちと病んでるの境界線どこよ?
2022/05/21(土) 07:38:53.99ID:nwDmZD5a0
他所でやれようるせぇな
261名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 08:14:05.64ID:sd7FiqzR0
>>259
手帳の有無だろうなぁ
2022/05/21(土) 09:13:30.90ID:XpKbI+lX0
>>242
箱なんかキレイに書いてどうすんの
ラフなんて消すのに
2022/05/21(土) 09:21:05.92ID:GTrNEgcj0
胴体はまだわかるが腕や足まで箱描く意味あるのだろうか?曲げねじり入ったらどうすんのこれ?
2022/05/21(土) 09:45:00.88ID:VqM1ePQu0
>>263
だよな、使えるのはせいぜい
頭、胴体、腰ぐらい
2022/05/21(土) 10:27:47.09ID:S0+ouYUp0
>>255 good+1
>>257 bad+1
2022/05/21(土) 10:44:03.04ID:37TvQVqY0
5chと精神障害の相性が最悪すぎるから1は新天地探すべきだよなー…
2022/05/21(土) 10:47:32.05ID:GTrNEgcj0
ここしかないのであれば謗りは甘受するしかないな
2022/05/21(土) 11:00:58.63ID:37TvQVqY0
絵が上手くなりたいのは結構だけど、練習の度に意味ないとか無駄とか言われてるんじゃモチベだっていずれ枯れるだろ?
もしくは反発心がモチベになってるのかもしれないけど、それも良くない。

最近の模写もかなり雑になってるし、集中して取り組むことが億劫になってるんじゃねえの?
適度な運動、腹八分目くらいの食事、まともな時間の睡眠を心掛けてしばらく休めよ。
サボってるなんて言われても気にすんな。
2022/05/21(土) 11:33:53.17ID:U8n4caWS0
結局毎日同じもの描き続けてれば手が慣れてそれなりに描けるようになるんだよな
あとは自分なりに描きやすい方法見つけてコツを掴めるかどうか
2022/05/21(土) 11:35:20.40ID:U8n4caWS0
たぶん1さんも好きな巨乳の女の子ばかり描き続けてればそれなりになるかと
2022/05/21(土) 11:40:42.35ID:zjrIJUTj0
12時30分から立方体の模写やります
2022/05/21(土) 11:43:30.87ID:zjrIJUTj0
デジタルでイージーポーザー模写とかやっても良いですが、線もギザギザで見れるレベルじゃないですよ?
2022/05/21(土) 11:45:58.21ID:zjrIJUTj0
精神的にやられていても部活の大会などに出てたので絵を描くのに影響はほぼないと思いますね
2022/05/21(土) 11:46:38.35ID:WrMnsQhn0
1に理想とする絵師の一つもあればいいんだろうが
どうやらそのへんは全く無いみたいなんだよな…
2022/05/21(土) 11:51:32.48ID:Qcy6wQ4U0
言質とれましたのでデジタルで模写していただきましょうー
2022/05/21(土) 11:53:28.80ID:WrMnsQhn0
つか1もレスアンカーを付けるのを7いい加減覚えろ
お前がスレに戻ってきても誰に何を伝えたいのかが全く分からんし余計な誤解を生むきっかけっていうか温床になってるんだよ
もう少し他人に対する関心を持て
2022/05/21(土) 11:54:55.57ID:PgKMGbC90
>>276
了解しました
2022/05/21(土) 11:55:20.08ID:PgKMGbC90
ついつい面倒くさくてつけていません…
2022/05/21(土) 11:57:10.56ID:GTrNEgcj0
>>273
部活の大会と絵に何の関係が?
2022/05/21(土) 11:59:48.11ID:PgKMGbC90
>>279
学力も運動能力も特に変動はなかったので精神的な影響はほぼ無いと思います
精神的な疾患を患って無くても絵は同様に成長せずに描けなかった可能性が高いです

感覚だけでは絵が何年も成長しないタイプだと思ってますので、粘り強く練習するしかありません
2022/05/21(土) 12:01:21.90ID:PgKMGbC90
基本的にこのタイプの人は筋肉や骨から理詰めで人間の身体みたいなキャラクターを作ると思うんですが、それじゃキャラクターにならないのはわかってますのでその方法はやめています
2022/05/21(土) 12:01:33.43ID:WrMnsQhn0
>>278
だからあ!!!
それが1と他人のディスコミュニケーションの原因になってるんだっての!!!
面倒でもアンカー付けろ!
それだけでこのスレ内の揉め事は半減するんだっつうの!!!
2022/05/21(土) 12:02:24.33ID:GTrNEgcj0
いないけどねそんな人
2022/05/21(土) 12:04:35.90ID:PgKMGbC90
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/162264

こういう風に練習すれば自分でもある程度は描けるようになると思いますよ

自分がやると人間にしかならないとは思いますが
2022/05/21(土) 12:06:05.75ID:GTrNEgcj0
人間以外の何かの間違い?
2022/05/21(土) 12:07:41.40ID:PgKMGbC90
まぁこれを練習しても万能な頭身のキャラクターを描けるようにはならないと思いますが…
2022/05/21(土) 12:08:08.30ID:RPQ6Cw3R0
筋肉とか骨を覚えればどんなポーズでも描けるようになるならお医者さんはみんな画家になれるな
2022/05/21(土) 12:10:27.31ID:WrMnsQhn0
>>284
いやこれって1が嫌がって避けまくってた「美術解剖学」そのものだぞ?
どういう風の吹き回しだよ
2022/05/21(土) 12:11:00.00ID:Qcy6wQ4U0
他の話はどうでもいいんだけど
イッチは「なんでアナログじゃダメなんですかぴえええん」って逃げるしか能ないと思ってたから
まさか「デジタルで描いてやってもいいですよ」って考えてるとは思わなかったわー
そんなら以後はデジタルでおねしゃす
2022/05/21(土) 12:14:43.48ID:PgKMGbC90
>>288
初めは感覚で無理だと思っていたので骨から練習していましたよ
美術解剖学を数年もやればある程度は描けるとは思いますが、自分の求めている頭身のキャラクターではないので練習はしません
2022/05/21(土) 12:15:05.25ID:U8n4caWS0
>>1はひたすら胸の大きい姉ちゃんだけ描き続けてればうまくなるよ
その原動力があればそこそこ描けるようになると思うわ
2022/05/21(土) 12:16:28.82ID:PgKMGbC90
胸が大きいキャラクターが好きなのではなく、ただ単にバナーに使うキャラクターを描いた時に顔が下手くそなので女性と判別し易いように描いてるだけです
2022/05/21(土) 12:22:43.67ID:GTrNEgcj0
定期的に気が変わるんだな
2022/05/21(土) 12:23:30.39ID:WrMnsQhn0
>>290
あのさあ
まあ言いたいことは沢山あるんんだけど飲み込んでいま言いたいことだけ言うが

等身バランスとかいうのはあくまで「正しい人体」を描けるようになってそこから先の話であって
今の1に自分の求める等身バランスだのなんて言う資格無いぞ??
>>33を冷静に見直してみろよ??
2022/05/21(土) 12:24:56.81ID:0QMNsrXK0
バナーに使うだけの絵が目的なら箱なんか描いてる場合ではなく
顔やハーフボディだけを重点的に描いた方が時短だと思いまする
2022/05/21(土) 12:25:12.30ID:GTrNEgcj0
いつまでも1とか初心者じゃなくていい加減ハンドル名とかつけないの?twitterもあれじゃ永遠に初心者だろ
2022/05/21(土) 12:26:05.83ID:gU4rPGQY0
>>294
すいません…
2022/05/21(土) 12:26:33.41ID:gU4rPGQY0
ハーフボディって何でしょうか?
2022/05/21(土) 12:27:55.09ID:gU4rPGQY0
>>296
正直なところ英語で名前をつける時にあまり難しい日本語だと英訳が分からないですし

長くなるので初心者にしています
2022/05/21(土) 12:29:50.67ID:GTrNEgcj0
いやbeginnerって言われても訳わかんないでしょ
2022/05/21(土) 12:35:32.06ID:0QMNsrXK0
>>298
身体の半分、上半身
ま、バナーのデザインにもよりますが
2022/05/21(土) 12:35:36.58ID:WyApa4gS0
立方体なんて描かなくてもパースかけた四角描くだけでも良いんでない?
スマホで描いたからクオリティは許して
https://i.imgur.com/AoEIwZi.jpg
https://i.imgur.com/LUpUjk6.jpg
2022/05/21(土) 12:44:10.91ID:lTAIvDAV0
捻りが入った時のパーツの向きが分からなくなるんですよね

箱で解決できると踏んでるんですが
2022/05/21(土) 12:46:09.69ID:lTAIvDAV0
ハーフデザインならある程度描けるかもしれませんが、お腹から下の捻りで躓くのと太ももの捻りでつまづいてるので弱点を避けて練習するなら効果的だと思います
2022/05/21(土) 12:49:48.37ID:GTrNEgcj0
ハーフデザインという新語が出来ました
2022/05/21(土) 12:54:14.25ID:WyApa4gS0
>>272
線がギザギザになるのってキャンバスの解像度低いか変なブラシ使ってるんじゃないの?
スマホで描いててもそんなことにならないぞ
2022/05/21(土) 12:57:50.52ID:WrMnsQhn0
1はいわゆる捻った水風船をイメージするとかそれを実際にやってみるとか、
あるいは自分自身の肉体を参考にするってのはできない性質か?
どんな神絵師でもまずは観察が基本なのは変わらないぞ
2022/05/21(土) 13:08:15.07ID:lq1eIfYV0
>>307
おっしゃってる意味がよく理解できませんでした
2022/05/21(土) 13:08:43.00ID:lq1eIfYV0
>>306
いえ手が震えて線が歪みますね
2022/05/21(土) 13:08:49.31ID:GTrNEgcj0
デジタルに慣れる気も無いから永遠に完成なんてしないよな
2022/05/21(土) 13:09:53.59ID:u5Flz4qd0
>>303
箱が使えるのは「頭」「胴体」「腰」のみ
四肢は無理、別の方法でやれ
2022/05/21(土) 13:13:49.73ID:aPmjIKvr0
>>308
水風船の下りは忘れてくれ
胴体の捻りで躓くなら例えば自分で同じポーズを取ってみて、
自分の肉体を見て確認すればいいんじゃないか?って事が言いたかった
2022/05/21(土) 13:19:36.51ID:U8n4caWS0
1にはこんなのまだ描けないだろ
https://i.imgur.com/BzIL1Ao.jpg
2022/05/21(土) 13:29:38.14ID:nwDmZD5a0
>>309
ゆっくり線引くからだよそれ
引く場所決めたら一息で引かないと
2022/05/21(土) 13:32:20.04ID:ag/4/SA00
https://i.imgur.com/wfeWfTu.jpg

あと30分描きます
2022/05/21(土) 13:39:03.93ID:aPmjIKvr0
>>315
一番上の段を除くと
二段目右二つ間違い、
三段目左二つ間違い、
四段目全部間違いって感じだな。
2022/05/21(土) 13:52:37.78ID:jkVzayhG0
この矢印マジでなんの意味あんの?
2022/05/21(土) 13:53:14.28ID:XpKbI+lX0
>>315
こんなことなんの役に立つの
女の子書くのに必要になったことないんだが
2022/05/21(土) 14:02:56.59ID:5ogd0VII0
アイレベルも設定せずに好きに正方形描いても仕方ないだろ
2022/05/21(土) 14:07:14.87ID:s9upZkxo0
https://i.imgur.com/WjyWkUq.jpg

イージーポーザーで30分描きます
2022/05/21(土) 14:09:46.52ID:s9upZkxo0
>>311
別の方法とは??
2022/05/21(土) 14:10:56.84ID:s9upZkxo0
>>314
今からデジタルで描いてみます
2022/05/21(土) 14:12:36.27ID:s9upZkxo0
>>316
角度が急なやつも手本通りに描いた方が良さそうですね…
2022/05/21(土) 14:13:47.32ID:s9upZkxo0
アイレベルは分かりませんが、立方体の描き方を知るので充分ですので

それにアイレベルとか言い出したらキリがありませんよ
2022/05/21(土) 14:14:16.81ID:s9upZkxo0
真似するとこから始めて何となくがものになると思ってます
2022/05/21(土) 14:25:19.18ID:aPmjIKvr0
パースやアイレベルは少しは知っとかないといくら頑張って上手くなっても頭打ちになるぞ。
基礎知識として頭に入れといたほうが良いのは間違いない
2022/05/21(土) 14:30:05.19ID:PDdXUkTa0
アイレベルはどこを基準に見るんですか?
教えて頂くと助かります
2022/05/21(土) 14:41:22.61ID:aPmjIKvr0
>>327
けっこうな難問だなそれ
体のパーツごとに分解したらとか言われると答えきれないが
普通にキャラの全体像として考えるなら要するに「地平線」がアイレベルって事になる。
>>178の見本の画像の場合だと真ん中の列の中心がアイレベルになるな。
2022/05/21(土) 15:08:10.24ID:Hb8sHZpN0
30分から始めます
昼ごはんを食べたので
2022/05/21(土) 15:09:02.25ID:Hb8sHZpN0
>>328
アイレベルをイージーポーザーで描く時に書いてみます
2022/05/21(土) 15:34:45.23ID:U8n4caWS0
そんなに箱で描きたいならこれ貼っとく
https://i.imgur.com/yUGl0on.jpg
332名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 16:28:01.17ID:U4hz4AFt0
よくわからないまま立方体の九九書き写したって意味ないよな
2022/05/21(土) 16:31:29.45ID:8EWFtDek0
>>321
散々みんながあれやれこれやれってアドバイスしてくれてるのに全無視して箱やり続けてんだろうが
言われた事をやれよ、言われてない事はやらなくていい
このスレでアドバイスしてくれてる人達は何一つとして間違った事言ってないぞ?
みんなお前の成長の為にアドバイスしてくれてるのに何でスルーしてんの?
2022/05/21(土) 16:32:42.84ID:GTrNEgcj0
本当にAIか釣りなのかも知れないな
2022/05/21(土) 17:11:43.29ID:mybV/AA70
1の中ではアドバイスを聞いてるつもりらしいから何言っても無駄だよ

630 1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saaf-+tFz)[sage] 2022/05/17(火) 21:44:49.18 ID:9hn1oSina

アドバイスされたことを最近は実行してるでしょう…
何でもかんでも他の方の言う通りに出来るならとっくに上達してますよ
時間だって頑張って13分まで短縮してるじゃないですか
これ以上は削れませんって、形を把握する能力がまだついてないので、徐々に短縮するしかないです
2022/05/21(土) 17:13:37.18ID:4Dd0LegI0
新しい事にチャレンジしようとする気概がないのは、上達するうえで障害になるかもしれんな
2022/05/21(土) 17:14:22.71ID:37TvQVqY0
ここのスレ民はどんなことしたら絵が上手くなったの?評価は気にせず、上達した自覚がある範囲でいいからおせーて。
オレは神絵師の絵を似た構図別にまとめて、身体の一部を模写してパクってキメラして描いてたら良い感じになったよ。
塗りは神絵師の絵をモノクロにして色の濃淡をスポイト確認しながら、自分も似たところに影やタッチ塗ったら良くなった。
2022/05/21(土) 17:27:01.80ID:K5IhGQ/00
>>337
いい方法だと思う。
構図とか、カラー、コントラスト、光とかそれぞれ意図があるっていう、visionって本の説明と通ずる感じ。

自分は1年くらいジェスドロやってたらいい感じになってきたと実感あったな。
2022/05/21(土) 17:27:08.16ID:4Dd0LegI0
俺はとにかく量描いたなー 苦手な事に進んでチャレンジしてた
あと本を買って読んだりしたけれど、ためになるほんとためにならない本があって
しばらくその本に従ってみないと自分に合う方法かどうかわからなかった
2022/05/21(土) 17:28:56.95ID:GTrNEgcj0
やっぱ自分が目標としてる人の描き方真似るの大事よ

自分には無理と思ってしまったらそこまでじゃね?
2022/05/21(土) 17:46:31.97ID:XpKbI+lX0
俺逆だわ、自分は下手だから失敗して当たり前と思って自分に期待せず毎日書き続けたら段々書けるようになった。
はじめは上手くなっても体一生書けないと思ってたけど何とか成るもんだな
2022/05/21(土) 18:00:32.40ID:Bby1a3Xt0
デッサンとかクロッキーできるやつすごいと思う。俺承認欲求の塊だからTwitterに作品として挙げられない素体の練習絵が嫌で完成絵ばっか描いてた。
343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 18:45:55.15ID:U4hz4AFt0
オレは元々ずーっと落書きは描いてたけど、
一番は絵の専門で基礎学んだり色々な画材使ってカラーの完成作品そこそこ描いたあたりが一番成長したかなぁ
2022/05/21(土) 19:03:21.19ID:FdBzUOAB0
今からデジタルでイージーポーザーを描きます
2022/05/21(土) 19:06:21.08ID:Jl48mub70
よくよく考えると無理じゃないですかこれ?
イージーポーザーが閉じてしまいますよ
2022/05/21(土) 19:06:39.81ID:Jl48mub70
パーツ練習の時のイラストの際にデジタル使います
2022/05/21(土) 19:07:58.70ID:nwDmZD5a0
>>345
アホかな?スクショしてレイヤーに貼り付けるなりしろよ
2022/05/21(土) 19:32:47.85ID:GTrNEgcj0
プログラミングしてるのにデジタルにいつまでたっても慣れないのな
2022/05/21(土) 19:46:24.86ID:nwDmZD5a0
>>345
確証がなかったから書かなかったけど、どの絵描きソフトもだいたい資料ウィンドウあるやん
ちょっとは調べろよ
2022/05/21(土) 19:50:43.40ID:GTrNEgcj0
自分では勉強も出来る方だと思っているのが本当に不思議
2022/05/21(土) 20:20:53.33ID:g/eKc/it0
https://i.imgur.com/RpuecBS.jpg

元のポーズをスクリーンショットで取るのを忘れてました

今からクロッキーやります
2022/05/21(土) 20:21:49.93ID:g/eKc/it0
スクリーンショットしたら立体の練習にならない気がするんですが…
2022/05/21(土) 20:25:05.84ID:QCwF9+Q50
>>352
気がする(まだ本当にそうかは分からない)なら実際にやって確かめろよ
なんでやる前からグチグチ言ってんだ
2022/05/21(土) 20:26:51.39ID:GTrNEgcj0
常にこの調子だな
2022/05/21(土) 20:36:20.76ID:Qcy6wQ4U0
箱やワイヤーモードを表示しておけばスクショでも立体の練習になります
あれこれ後付けの理由でデジタルからしっぽ巻いて逃げるの予想付いてたから驚きませんけどねー

いっそゴールをバナー絵じゃなくてヤフオクで色鉛筆画を売ることにしたほうが現実的では?
2022/05/21(土) 20:39:11.07ID:nwDmZD5a0
確かに手帳持ちアピールすれば買う人いそうだな
2022/05/21(土) 20:39:17.46ID:oOcVIUY00
>>331
ありがとうございます
2022/05/21(土) 20:42:35.27ID:GTrNEgcj0
バナー絵なんてそう何度も変えるものでもないんだから誰かに描いてもらった方が早いだろ

一体何が都合悪いのか?
2022/05/21(土) 20:42:54.61ID:oOcVIUY00
>>333
何をスルーされて怒ってらっしゃるのですか?
レスの流れから見てもよく分かりません
2022/05/21(土) 20:43:19.49ID:nwDmZD5a0
スケブとかで探せば安く描く人いっぱいいるのにな
2022/05/21(土) 20:44:23.12ID:oOcVIUY00
>>349
資料ウインドウというのをメディバンペイントで調べてみます
2022/05/21(土) 20:44:49.80ID:oOcVIUY00
>>355
了解しました
アドバイスありがとうございます
2022/05/21(土) 20:45:27.83ID:oOcVIUY00
バナーの絵を都度描くからですね
2022/05/21(土) 21:03:38.86ID:hNjmvTrU0
>>351
これは何のポーズをしているのだろうか
2022/05/21(土) 21:04:20.07ID:gsELczNj0
都度発注すればいいだけじゃん
じぶんの皮算用ではそのくらいの出費どうと言う事でもなかろう
2022/05/21(土) 21:04:58.98ID:Sp2sohDL0
もしスケブで依頼する時はアフィブログのバナーに商用利用しますって書いてね
2022/05/21(土) 21:11:09.85ID:gudeFWNV0
上達するのに人の10倍以上時間かかると思ってたがまさかさらにヘタになっていくとはさすが1さん規格外やでぇ
368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 21:11:41.99ID:POJ5WhLK0
>>351
腕があり得ないくらい絡まってるw
2022/05/21(土) 21:14:47.87ID:7b1DVBps0
とりあえずクロッキーやります
2022/05/21(土) 21:15:17.04ID:7b1DVBps0
腕を組んだものみたいですよテンプレート?から選びました
2022/05/21(土) 21:26:27.72ID:XpKbI+lX0
>>368
1の絵をみたらやっぱ立方体やらないほうがいいなと思った
2022/05/21(土) 21:28:17.82ID:GTrNEgcj0
>>363
何で都度描かなきゃならないの?
2022/05/21(土) 21:44:35.23ID:I1nVYBBw0
アイレベルも消失点も解ってないのに箱描く意味ある?
2022/05/21(土) 21:46:47.82ID:GbDhTPGz0
>>372
アクセスを稼ぎたいからです
2022/05/21(土) 21:47:41.82ID:GbDhTPGz0
アイレベルはこれから練習しますよ

サイトの返信が終わったので、ウインドウモードについて調べます
2022/05/21(土) 21:58:38.31ID:spuMxtkS0
クロッキーだけは鉛筆でいいですか?
デジタルじゃ消しゴムが間に合いません

デジタルも大事ですが、アナログも大事にしたいんですが…
2022/05/21(土) 22:01:00.19ID:I1nVYBBw0
アイレベルの練習・・・?
2022/05/21(土) 22:02:54.34ID:ez/FrGC70
アイレベルに横線を引きます
2022/05/21(土) 22:03:08.66ID:I1nVYBBw0
わかりましたアイレベルの練習頑張ってくださいね
応援しています
2022/05/21(土) 22:05:25.05ID:GTrNEgcj0
>>374
何故都度描けばアクセス稼げると思うの?SEO理解出来てる?
381名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 22:06:56.44ID:0qJZA6cO0
立方体とかクロッキーは1には早い。トレス、模写意味ないって思ってる感じだけどちゃんと考えて描けば上達する。自分の体を撮ってトレスした方がいい
2022/05/21(土) 22:10:47.06ID:Qcy6wQ4U0
クロッキーはアナログであっても基本的に消しゴムを使いません

http://www.moae.jp/comic/howtobeamangaartist/1
2022/05/21(土) 22:24:15.16ID:GTrNEgcj0
>>382
エゴンシーレの線いいよね
安彦良和もだけどこういうの憧れる
2022/05/21(土) 22:50:52.25ID:B6gOHmoe0
https://i.imgur.com/HEqr9lB.png
見本
https://i.imgur.com/xoqdP8I.png
見本

https://i.imgur.com/ssrcbuH.jpg
クロッキー
2022/05/21(土) 22:53:10.38ID:B6gOHmoe0
https://i.imgur.com/NUz9IU6.jpg

https://i.imgur.com/s3LyF4z.jpg

アイレベル
どうでしょうか?
2022/05/21(土) 22:54:38.26ID:B6gOHmoe0
>>382
クロッキーに消しゴムは使わないようにします
2022/05/21(土) 22:55:05.80ID:B6gOHmoe0
今から部分模写をやってみます

顔と髪から描く予定です
2022/05/21(土) 22:55:51.56ID:B6gOHmoe0
部分模写って同じキャラクターの違う向きでやるんでしょうか?
2022/05/21(土) 22:56:54.52ID:B6gOHmoe0
1体を模写した方がいいでしょうか?
どちらをするべきか教えてください
2022/05/21(土) 22:57:13.77ID:kMApCeYg0
>>342
実はそれが正解
練習を繰り返すよりも、本番を繰り返した方が成長は早い
2022/05/21(土) 22:57:47.49ID:nwDmZD5a0
>>385
多分どっちもアイレベルは素体の顔の辺りじゃないかな
そもそもアイレベル決めてから絵って書くんだよ
2022/05/21(土) 23:00:48.96ID:B6gOHmoe0
アイレベルを調べてみたんですが物体を見た何ですね

やや煽りに見えるので肩から上ですかね
このポーズマニアックスの場合
2022/05/21(土) 23:01:32.74ID:B6gOHmoe0
部分模写と1体を模写するのはどちらが良いでしょうか?
394名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/21(土) 23:03:05.75ID:POJ5WhLK0
>>385
https://i.imgur.com/pnL7qbQ.jpg
https://i.imgur.com/x2tPAmQ.jpg
アイレベル この辺じゃね?
2022/05/21(土) 23:03:55.91ID:nwDmZD5a0
>>392
どうして肩より上だと思うのに煽りになるのさ
言葉の意味ちゃんと調べてきて
2022/05/21(土) 23:05:33.10ID:B6gOHmoe0
>>395
間違えました俯瞰ですね、すいません
2022/05/21(土) 23:09:00.82ID:B6gOHmoe0
>>394
修正ありがとうございます
身体が倒れたりのけぞったりしてる境目辺りが大体のアイレベルだと思ってました
2022/05/21(土) 23:09:35.16ID:B6gOHmoe0
とりあえずパーツ模写をしてみます
2022/05/21(土) 23:10:41.65ID:wijtLQrL0
イージーポーザーで描いたやつの腕が変なのはもしかして男性モデル用のポーズを使ってるとかじゃない?
あれってプリセットのポーズがモデル別に用意されてて合ってないの使うと変なポーズになっちゃうよ
2022/05/21(土) 23:19:05.55ID:U8n4caWS0
>>393
どっちも
全体を描いてみて描き方がわからないと思ったら部分模写
細かいところを一つ一つ描けるようになることで全体が正確にできあがってくる
2022/05/21(土) 23:20:22.12ID:GTrNEgcj0
bound boxも表示出来るオプションあんのな
ポーマニ久しぶり見るから知らんかったわ
https://i.imgur.com/52PXOPi.jpg
2022/05/21(土) 23:41:23.85ID:vOvsHXoQ0
https://i.imgur.com/4qaUSov.png

このレベルですよ?
練習にならないと思います

一度線画を鉛筆で描いてなぞらないと無理です正直…
2022/05/21(土) 23:43:46.78ID:vOvsHXoQ0
デジタルは下の線が引いてあればなぞれば良いんじゃないでしょうか?

デジタルだと線がはっきり見える分、周りが余計に見えなくなります…
2022/05/21(土) 23:44:19.75ID:vOvsHXoQ0
アナログよりも成長のスピードが遅れる危険が高いです
2022/05/21(土) 23:56:51.85ID:nwDmZD5a0
>>402
その上からもう1回描け
アタリ→下書き(納得いくまで繰り返す)→清書の順でやるんだよ
2022/05/21(土) 23:57:04.28ID:tHtmj2R00
https://i.imgur.com/o5JEkSH.png

こんな感じで描けますが、もはや自分の癖だらけの絵になってしまってます
2022/05/21(土) 23:58:04.39ID:nwDmZD5a0
>>403
透明度を下げると気になりづらいし、色は水色とか黄緑とか薄めの色にしろ
2022/05/21(土) 23:58:16.40ID:PCG0QcVz0
お薬ちゃんと飲んでるみたいですね笑
2022/05/21(土) 23:58:17.78ID:tHtmj2R00
細かいところが見えないので、適当に輪郭だけしか描けないんですよ正直…
2022/05/21(土) 23:58:24.88ID:nwDmZD5a0
>>406
それでいいんだよ、何が不満なの
2022/05/21(土) 23:58:59.72ID:tHtmj2R00
これくらいなら今の自分の自力と何にも変わらないじゃないですか
2022/05/22(日) 00:00:05.85ID:kJachG4c0
>>411
何言ってるか分からないんだけど自分の実力の絵しか描けないのは当たり前じゃん
2022/05/22(日) 00:00:42.84ID:CMXYeNDk0
これを毎日練習してもこれしか描けるようになりませんよ?
2022/05/22(日) 00:00:59.66ID:liM0sy+k0
>>411
デジタルの描き方とかはYouTubeにいっぱい動画上がってるから片っ端から見てきなよ
2022/05/22(日) 00:01:23.84ID:wL2EoK3+0
>>413
アンカ付けろや
2022/05/22(日) 00:02:05.61ID:CMXYeNDk0
自分が言いたいのはアナログで練習してそれをデジタルで清書した方が何倍も模写の精度が高いってことですよ
2022/05/22(日) 00:02:14.72ID:r2hI9qyN0
>>413
違うもの練習したら違うもの描けるようになるでしょ何言ってるの?
2022/05/22(日) 00:02:45.06ID:CMXYeNDk0
だからデジタルで練習する意味がないって事です
2022/05/22(日) 00:03:01.70ID:r2hI9qyN0
>>416
じゃあそれでいいからやってみろよ
やってから言え
2022/05/22(日) 00:03:23.98ID:cM1Lzz9e0
>>418
安価つけろ
2022/05/22(日) 00:05:07.43ID:b2fXQNjy0
デジタルで書かないでどうやってデータ化するの?
着彩は?
紙直撮りで上げ続けるの?
2022/05/22(日) 00:05:36.34ID:CMXYeNDk0
>>419
それは当たり前でしょう
デジタルだと細かい部分が見えませんもん

それに消しゴムも使いにくいので間違ってるところを消しづらいです
2022/05/22(日) 00:06:08.00ID:CMXYeNDk0
>>421
アナログで描いたものをデジタルで透かしてそれをなぞります
2022/05/22(日) 00:06:59.06ID:0AbzY4bM0
>>406
アタリのレイヤーの不透明度下げないと書きづらいの当たり前じゃん...
道具を上手く使えないのを道具のせいにするなよ
2022/05/22(日) 00:08:27.38ID:OUnb+cSy0
>>422
???
デジタルだとズームできるじゃん
消しゴムも君の汚い消しゴムより綺麗に消えるよ
もっと使って慣れてから文句言って
2022/05/22(日) 00:08:40.00ID:CMXYeNDk0
これだと1年前よりも成長遅れますよ…
細かい部分が自分のクオリティでしか描けなくなりますし
2022/05/22(日) 00:10:08.11ID:e41JaxFg0
>>426
じゃあ好きにやりな
アドバイスいらないならやっぱりこのスレいらないよね
次スレ立てないでもらっていいすか
2022/05/22(日) 00:11:19.95ID:9MNzAYcL0
>>426
0に何かけても0だからね
来世で頑張れ
2022/05/22(日) 00:11:25.47ID:RsJsNpec0
アナログだって成長速度ほぼ出てないから理由にならんな
完成品を沢山描くのが一番上達するって言われてるんだから逃げる前にデジタルでフルカラー絵を5枚くらい描けば?
出来っこないだろうけど
2022/05/22(日) 00:11:53.37ID:CMXYeNDk0
アナログで線画を練習する方法の何が文句あるんですか?

昔の漫画家だってアナログで練習してましたよね
2022/05/22(日) 00:12:17.43ID:a8YrjKGl0
>>406
顔だけ描くなら元絵も拡大して顔がもっと良く見えるようしなよ
そんなちっこい絵見ながら細かい所が見えませんて
そりゃそうだろw
もうちょとさ創意工夫とかさ機転効かせようよ…
側からみてると何アホな事言ってんだ?にしか見えん
2022/05/22(日) 00:14:12.24ID:L9W3QlnP0
ホント舐めてるよな前スレだかで1と同じくらいに初めてた人が絵上げてたけどいい絵描いてたよ
言い訳してないで書いたら誰も文句言わないのに
2022/05/22(日) 00:15:37.85ID:2IIKI3vk0
>>430
アナログで下書き描くのはいいと思うよ
何一つ1枚絵完成させないのが問題なの
ちゃんとレス読んで
2022/05/22(日) 00:16:36.90ID:OHj/0PEb0
>>402
消しゴムで消さずに気に入った線が引けるまで何度もシャカシャカやって描く

そのレイヤーの透明度を下げて
その上に新しくレイヤー作ってそこに描く
さっきシャカシャカやった線の中に正解の線があるからそこを狙ってまたシャカシャカ線を描く

一つ前のレイヤーを消して、今描いたレイヤーの透明度を下げて
その上にまた新しくレイヤーを作ってまたシャカシャカ描く

これを繰り返せばどんどん良いレイヤーになって行く
満足行くまで繰り返したら、一番良いレイヤーの上に清書用のレイヤー作ってなぞれば線画の完成だ
2022/05/22(日) 00:17:28.11ID:QrDioI6i0
細かい部分が見えないなら拡大するって脳もないのか
消ゴムだってサイズ色々あるだろうに
2022/05/22(日) 00:17:30.48ID:srYRGISQ0
>>430
練習もデジタルでやった方がデジタルに慣れるの早くなるじゃん
2022/05/22(日) 00:18:16.36ID:CMXYeNDk0
1つだけ言いたいことがあるんですがこれを1年やれば確かに全体は描けるようになるかもしれません

でもバナーに使えるようなクオリティの絵には多分なりません

なぜかというと顔の輪郭や髪の毛の流れとかは線が見えないので自分の想像になるからです
2022/05/22(日) 00:18:29.41ID:AWFiet7J0
1回パソコン教室にでも行ってパソコンの操作教えて貰ってください
2022/05/22(日) 00:20:25.00ID:CMXYeNDk0
練習はアナログでデジタルでオリジナルを週に4〜5回描くとかで良いですか?

これで練習は流石に無理ですって…
2022/05/22(日) 00:20:54.42ID:QrDioI6i0
>>437
いいからお手本の絵をよく見えるまで拡大しなさい
2022/05/22(日) 00:21:06.05ID:dLDJuQyx0
>>437
一つだけ言いたいことがあるのですが、デジタルで描かないとバナーに使えるイラストにはなりません
なぜかと言うとあなたのアナログの絵は汚すぎるからです
2022/05/22(日) 00:21:48.68ID:1JC2jibR0
>>437
拡大して
2022/05/22(日) 00:22:13.66ID:RsJsNpec0
むしろ鉛筆で描いてたら永遠にバナーイラストにはならんがな
苦手なこと一切やらず楽しくラクガキしたいだけなら、スレ閉じて1人でお絵かき帳でもカレンダーの裏でも好きに描いてれば良い
2022/05/22(日) 00:23:06.23ID:CMXYeNDk0
逐一アドバイスを貰わないと正解が分からないまま練習することになるんですが…

せめて見本は手元のアナログに置かせてください
2022/05/22(日) 00:23:07.16ID:OzqBkVKl0
今日も飛ばしてるなー
マジで面白い
2022/05/22(日) 00:23:40.52ID:tSa0gQLU0
>>439
使い方覚えてからそういうこと言えって
描けないのは1が使い方分かってないからであんたの書き方ならデジタルの方が会ってんだよ
2022/05/22(日) 00:23:52.66ID:CMXYeNDk0
手元に紙を置いてデジタルで練習するなら分かりますが、拡大しても解像度の関係で線の向きが分からないんです…
2022/05/22(日) 00:24:37.88ID:tSa0gQLU0
>>444
アドバイス全部無視して自分ルールで練習しようとする人にだれがアドバイスするの?
2022/05/22(日) 00:25:23.25ID:s8JpyTFq0
>>439
もっと密度の高い練習してる人世にごまんといるんだけど
2022/05/22(日) 00:25:29.41ID:RmT/mG+v0
>>447
線の向き分からないのは目がおかしいから眼科行ってどうぞ
2022/05/22(日) 00:26:34.57ID:CMXYeNDk0
いや見本はアナログでも良いですよね?
デジタルを横に置く意味が分かりませんよ
2022/05/22(日) 00:27:20.44ID:CMXYeNDk0
真横に見本があるとアナログで写してるのと同じ事をまた繰り返すだけですよ?
2022/05/22(日) 00:27:21.57ID:s4LyuEUr0
>>451
いや、意味は分かるだろ笑
紙見ながらでもいいよ誰もダメなんて言ってないぞ
2022/05/22(日) 00:27:28.71ID:s8JpyTFq0
>>447
これどういうこと?全く意味が掴めないんだけど
2022/05/22(日) 00:27:49.86ID:o6ufxrNC0
>>452
レスバしてないで描いたら?
2022/05/22(日) 00:29:13.40ID:YU8BQgy80
多分デジタルとかの問題じゃなくてツールの使い方を知らないだけだなって確信した。

半透明で下絵を表示させるどころかレイヤーの存在も知らなそう。
2022/05/22(日) 00:29:42.71ID:CMXYeNDk0
>>454
細かい髪の向きがわかりません
2022/05/22(日) 00:30:16.52ID:5fmnqsuF0
いちさんへおねがいです
アドバイスを きくつもりが ないなら つぎの スレを たてないで ひとり でれんしゅう してください
2022/05/22(日) 00:30:24.18ID:s8JpyTFq0
>>457
分からなくなったら縮小して全体見ればいいだけでは
2022/05/22(日) 00:30:52.13ID:OHj/0PEb0
>>451
というか、せっかくデジタルでやり始めたんだから模写じゃなくてトレースしろ
もちろんただ闇雲に線をなぞるんじゃなくて、何でこの位置に線を引くのかとか、何でこの長さや太さで線を引くのかとか考えながら
まずはトレースが上手く出来る様になってから模写をやれ、順番がおかしい
2022/05/22(日) 00:32:01.43ID:s8JpyTFq0
またアドバイスが一周した…
2022/05/22(日) 00:32:15.49ID:CMXYeNDk0
トレースならアナログでいいでしょ…
何で見づらいデジタルでやる必要があるんですか…
2022/05/22(日) 00:33:36.39ID:oh9EycZm0
>>462
は?トレス台も持ってないのにどうやってトレスすんの
2022/05/22(日) 00:34:02.09ID:OHj/0PEb0
>>462
アナログで絵が描ける様になったからってデジタルで描ける様にはならない
デジタルで描ける様になるには、デジタルで練習しないと意味が無い
お前がアナログで絵を完成させてスキャニングするならそれでもいいけど、最終的にデジタルで描くんだろ?
2022/05/22(日) 00:34:06.84ID:iereJn9d0
勉強してどうぞ
https://youtu.be/085yS9MSl-s
2022/05/22(日) 00:34:16.74ID:CMXYeNDk0
とりあえず見本は紙でデジタルで描きます
見本が隣にあると画面が狭くなって描きづらくて仕方ないです

左右の目の違いもあってズレが出てきますし、とてもじゃないですが、練習になりません
2022/05/22(日) 00:34:22.09ID:0HtnYqIE0
汚い紙に見づらい線を引いてる人がなに言ってるんだ
デジタルはいくらでも拡大出来るのになんで見づらいのかちゃんと説明してくれないと誰も意味がわからないよ
2022/05/22(日) 00:34:26.00ID:s8JpyTFq0
>>462
デジタルのトレースの方が楽だよ
デジタル絵に慣れるためにもデジタルのトレース練習やってみてレイヤーの使い方覚えた方がいいと思うんだけど

最終的にはカラー絵になるんでしょ?白黒アナログなの?
2022/05/22(日) 00:35:21.81ID:CMXYeNDk0
見本が右にあって描く対象が左にあると描けません
左右で見えかたが違うので
2022/05/22(日) 00:35:28.77ID:hPAq8UoL0
>>466
それは1がクソみたいなノートpc使ってるからで、デジタルが悪いわけじゃないんだよなぁ
2022/05/22(日) 00:35:33.08ID:QrDioI6i0
>>451
おめーが見えづらいって言うから拡大しろって言ってるだけなんだが
デジタルは見えづらいの意味がわからんほんま
いつも拾った画像プリントアウトしてるのって謎だったけど拡大できないからなのか
2022/05/22(日) 00:36:12.68ID:MZcJs5ev0
>>469
場所移動できるのすら知らないの?
pc初心者かよ
2022/05/22(日) 00:36:21.35ID:OHj/0PEb0
>>466
トレースなら画面狭くならないだろ
何も言ってんの?
2022/05/22(日) 00:37:31.85ID:CMXYeNDk0
>>464
デジタルで描くつもりはありませんよ?
アナログで描いたものを上から清書するだけです
2022/05/22(日) 00:37:45.68ID:G6mkB6e/0
とりあえず1回描いてから文句言いに来てくれない?
やってもいないことになんで文句言えるの
2022/05/22(日) 00:38:45.73ID:0HtnYqIE0
>>466
練習になりませんとは言っても1年かけてヘタになってしまってる以上もはや自分の考えと逆の事をしてみるべき段階なのでは?
2022/05/22(日) 00:38:48.97ID:CMXYeNDk0
デジタルだったら場所が限られるのでバナーはアナログで描いたものを取り込んで上から清書します
2022/05/22(日) 00:38:52.37ID:RsJsNpec0
>>462
デジタル作業がしにくいのはチラついて見えにくいせいとか言ってたけど
元はお前がモニターにシャーペンで直描きとかしてるからじゃね?

まあデジタルで描けとは言ってるけど見本は正直本でもプリントアウトした紙でも
スマホ見ながらPCで描くんでもええんやで
2022/05/22(日) 00:39:24.32ID:OHj/0PEb0
>>474
アナログをスキャニングするなら清書の必要すら無いんだが?
2022/05/22(日) 00:39:32.99ID:f9N0bSEv0
>>474
それってデジタルで描いてるよね?
日本語大丈夫?
Can you speak Japanese?
2022/05/22(日) 00:40:28.67ID:s8JpyTFq0
結局最終的にどんな絵にするのか教えてほしいわ
フルカラーなのか白黒なのか
アナログなのかデジタルなのか

目標がブレてると練習の方向性もブレるよ
「こういう絵を描きます」って改めて宣言してほしい
2022/05/22(日) 00:41:25.48ID:OHj/0PEb0
>>481
だから今の実力の完成品を一回見せてくれって散々言ってるのに、頑なにやらないんだよなこいつ
2022/05/22(日) 00:41:52.02ID:CMXYeNDk0
>>478
じゃあそうします
ありがとうございます
2022/05/22(日) 00:42:13.50ID:QrDioI6i0
>>481
真島ヒロの絵柄をマスターするって言ってたよ
もう忘れられたようだが
2022/05/22(日) 00:43:13.13ID:CMXYeNDk0
理想はアナログで描いたものを透明度を下げてデジタルで清書します

その後にデジタルで色を塗って完成です
影と塗りだけデジタルでやります
2022/05/22(日) 00:44:04.36ID:s8JpyTFq0
>>474

> デジタルで描くつもりはありませんよ?
> アナログで描いたものを上から清書するだけです



自分もデジ絵環境揃ってなかった時は下書きまでアナログ→写真撮って取り込んでスマホでデジタル彩色ってやってたけど、そういうことを言ってるの?
2022/05/22(日) 00:45:16.92ID:CMXYeNDk0
>>486
それが理想ですね
線画に一切の妥協をしたくないのでデジタルで線画は考えてません
2022/05/22(日) 00:45:22.14ID:OHj/0PEb0
>>485
だから今それを完成させてみろ
散々色まで塗れって言われたのにやったのか?やってないだろ?
まずは言われた事をやれよ
2022/05/22(日) 00:46:41.48ID:QrDioI6i0
目標立ててもすぐ挫折するからあんまり意味ないんだよね
>>487
こういうこと言っててもあっさり撤回するし
2022/05/22(日) 00:47:03.99ID:0HtnYqIE0
>>487
デジタルで線画描いてる人は妥協だと思ってるのか
そういうとこやぞ
2022/05/22(日) 00:47:56.89ID:CMXYeNDk0
>>488
塗りまでやったら上達できるという保証を約束してくれるのなら塗りまでやります
2022/05/22(日) 00:49:29.02ID:OHj/0PEb0
>>491
いいだろう、約束しよう
やってみろ
2022/05/22(日) 00:50:29.77ID:CMXYeNDk0
線画はアナログで描くことしか考えてない場合、線画はデジタルとアナログどちらで練習するべきか教えてください

塗りは今後デジタルでやりますので
2022/05/22(日) 00:50:41.50ID:dGrRXkD50
色塗るところまでで完成だぞ?
途中で作業止めていてどうして上手くなると?
2022/05/22(日) 00:51:21.65ID:dGrRXkD50
>>493
日本語破綻させるの上手ね
2022/05/22(日) 00:51:51.13ID:jFTWXwqT0
>>487
線画は妥協したくないとか意識の高さだけはあるようだが
線画だけ良かったとしても意味ないって事に気がつこう。
色塗るんでしょ?
2022/05/22(日) 00:52:33.35ID:CMXYeNDk0
色は今後絶対に塗りますそれは約束します

線画はアナログで練習してもいいでしょうか?
2022/05/22(日) 00:52:43.69ID:RsJsNpec0
1、発端の発言どおり模写練習はデジタルでやる
2、オリジナルイラストは鉛筆で描いてデジタルで清書して色を塗るところまでやる
3、クロッキーはアナログでもデジタルでも良い。ただし消しゴムは禁止
2022/05/22(日) 00:53:13.61ID:OHj/0PEb0
>>493
お前さっき清書はデジタルでやるって自分で言ったよな?
清書=線画 なんだが?
2022/05/22(日) 00:54:39.54ID:dGrRXkD50
ラフ→アタリ→下書き→線画→着彩→陰影→仕上げ
ここまでやって完成だからな
2022/05/22(日) 00:54:43.90ID:CMXYeNDk0
>>499
アナログで納得いくまで描いたものを上からトレースしてそれに色を塗っていきます
バケツ塗りの時に輪郭が必要なので、だから線画にデジタルは使いません
2022/05/22(日) 00:55:20.85ID:s8JpyTFq0
>>487
今まで描いてきた絵を1枚取り込んで色塗ってみてほしいんだけど

自分はスマホでやってた頃は下書き取り込んだあとの線画はデジタルでやってたよ(今は全行程デジタル)
アナログで線画までやるならちゃんとペン入れして消しゴムかけるとこまでやる、そうしないと取り込んだ後処理が面倒
どっちが1の性に合うかは知らん
2022/05/22(日) 00:55:52.31ID:dGrRXkD50
>>501
その枠のこと線画って言うんだぞ
2022/05/22(日) 00:56:41.39ID:CMXYeNDk0
>>502
自分はこだわりがあるのでペン入れをアナログでして消しゴムかけて、色をデジタルでやった方が多分良いと思います
2022/05/22(日) 00:57:07.12ID:Z2VklYuP0
線画だけアナログってデジタルの塗りに馴染ませるの大変だし下書きまでをアナログにしたら
なぞるだけでオッケーくらい細かくアナログで下書きしてそのあとは全デジタルはどう
2022/05/22(日) 00:57:21.75ID:jFTWXwqT0
>>493
別にやりたくない事無理にしなくてもええんやで
外注すればええだけや
その方が断然早いしクオリティ高いし時間も出来る
ええ事ずくめや。
一度の発注で10体くらい描いておいて貰えばそれらを使いまわせばええやんな
2022/05/22(日) 00:57:50.07ID:OHj/0PEb0
>>501
だからそのお前の言う輪郭が線画でありデジタルなんだが?
2022/05/22(日) 00:58:03.03ID:QrDioI6i0
完璧に思える線画も色塗ったら違和感出て修正が必要になる
だから下書き段階から色つけていった方がいい
2022/05/22(日) 00:59:07.61ID:CMXYeNDk0
>>505
今後はそれでいきます
アナログで線画を描いた方が上手くなれると自分は思ってますので
アドバイスありがとうございます
2022/05/22(日) 01:00:50.22ID:NinUrSGT0
>>509
>>505は線画はデジタルでやったら?って言ってるんだけど
まじで日本語不自由だなお前
2022/05/22(日) 01:00:53.76ID:CMXYeNDk0
下書きの段階から色を塗る場合は色鉛筆でも良いでしょうか?
2022/05/22(日) 01:02:16.61ID:CMXYeNDk0
>>510
なぞるだけの状態まではアナログで描いて、なぞる感覚でデジタルの線画を仕上げます

色塗りと輪郭を描く時だけデジタルを使う感じになります
2022/05/22(日) 01:02:43.38ID:OHj/0PEb0
>>511
色鉛筆で塗って消せんの?
修正する時どうすんの?
2022/05/22(日) 01:03:28.40ID:jFTWXwqT0
やりたくない事を無理してやるなよ
バナー絵が自分で描いたものでなければダメな理由は微塵もないぞ
2022/05/22(日) 01:04:17.14ID:CMXYeNDk0
>>513
色鉛筆で塗るのはやめておきます
デジタルで塗ります
あまり過程が多いと途中で頓挫しそうなので
2022/05/22(日) 01:04:29.11ID:QrDioI6i0
アナログでも消ゴム使わずに上から描きまくって見えづらくしてるくせに
2022/05/22(日) 01:06:22.35ID:CMXYeNDk0
やりたくないわけではないですが、この辺りで色塗りまで練習するタイミングだなと改めて考え直しまして…
2022/05/22(日) 01:09:06.63ID:CMXYeNDk0
パーツ模写と模写を繰り返し描いていきます

パーツ模写の日は復習のためにオリジナルを清書までやります

模写の日は模写したものを色塗りします

クロッキーは皆さんの言われた通り、もう少し後の方が良いかもしれませんので暫くは立方体と模写に時間を使います…
2022/05/22(日) 01:11:49.84ID:L+hQYk6Y0
パーツ模写の日はオリジナルを描いて色まで塗ります

意味のなさそうなイージーポーザーの立方体はやめます

立方体が描けるようになったらその時間を立方体を使って描く練習に当てます
2022/05/22(日) 01:15:04.68ID:QrDioI6i0
箱ももう挫折か
顔の練習だけは絶対やらないよね
2022/05/22(日) 01:18:39.59ID:rFeaQ5wJ0
>>520
顔の練習はパーツ模写でやっていく予定です
そろそろ練習したくて仕方がなかったので
2022/05/22(日) 01:23:21.45ID:QrDioI6i0
パーツ模写はあんまりおすすめしない
全体のバランスのが大事なんで
パーツが綺麗に描けても正しい位置にないと化け物になるよ
2022/05/22(日) 01:29:14.73ID:s8JpyTFq0
>>521
やりたかったら自由にやっていいんだよ
練習の傍らこういうのも描いてましたみたいにして見せたらいいんじゃないの
2022/05/22(日) 01:29:58.34ID:PrIo36Z10
>>522
デジタルでやるなら福笑いみたいにパーツを範囲選択して移動するのも(画力の伸びは置いといて)ちゃんとした作品作る手の1つではあるんだけど、1の場合何故かデジタルに対して間違った固定観念がある上に物をまともに見れてるからなあ
福笑い方式も可愛い顔の比率が分かってる前提の話だし
2022/05/22(日) 01:31:58.74ID:rFeaQ5wJ0
>>522、523、524
顔はいつまでも下手くそなのでパーツで練習してみたかったんですが…
2022/05/22(日) 01:33:25.44ID:PrIo36Z10
>>525
いややるのはいいんだよ、線引く練習になるし
ただしそれと並行してデジタルで1から描く練習と顔や体のバランスを覚える練習はした方がいいって話
2022/05/22(日) 01:33:51.06ID:QrDioI6i0
>>525
描くなら顔全体ね 輪郭と目と鼻と口
目だけとかはまあ描く手慣らしくらいならいいけど
2022/05/22(日) 01:35:35.47ID:s8JpyTFq0
>>525
522が言ってるようにパーツ模写おすすめしないっていうのも分かるし自分もそんなに推すつもりはないけど、やりたいことを人の意見置いといて自分で率先してやってみたい気にならない?
2022/05/22(日) 01:37:46.06ID:WB7vzlff0
>>527>>528
練習はしていきたいですね
顔と髪はもっと重点的に練習したら今より描けるようになる気がするので
2022/05/22(日) 01:39:27.19ID:WB7vzlff0
確かに全体を描く練習は同時にした方が良いですが、ある程度パーツで描けるようになってからにしてみます

描けない段階であれもこれも練習してたら時間が分散してしまいますので…
2022/05/22(日) 01:40:33.00ID:WB7vzlff0
>>526
おっしゃられてることはよくわかります
デジタルですと全体のバランスは掴めると思いますので
2022/05/22(日) 01:43:01.97ID:s8JpyTFq0
自分でやりたい練習があるなら率先してやろうよ、ここでいちいち聞かないで
自分の絵の改善点を自覚できるようになるためにも必要だと思うんだけど
ここでアドバイス待つより圧倒的に効率よく練習がこなせるようになるよ
2022/05/22(日) 01:45:09.62ID:PrIo36Z10
>>531
デジタルとバランスはそこまで関係ないよ、アナログだって目と紙を離せば全体見れるし
強いて言うなら左右反転機能でデッサンの狂いを確認するとかが出来るくらい
パーツ模写でデジタル勧めてるのは目だけ切り取ってちょっと動かせば練習したものを使って一応完成っぽい形に持っていきやすいから
2022/05/22(日) 01:47:17.46ID:nAEflyDb0
>>532
アドバイスありがとうございます
王道の練習をもう少し初めからやるべきでしたかね
何か効率的な練習があるんじゃないかと奇をてらう練習をしてしまった結果、遠回りしてしまった気はします
2022/05/22(日) 01:49:45.05ID:nAEflyDb0
>>533
そういうことですか…
デジタルの方が全体を見れるからデジタルでの練習を取り入れた方が良いといっておられるような気がしてました
2022/05/22(日) 01:51:05.47ID:P5Nz0EVH0
デジ絵み強制することはないよ
作品を作る時はデジ絵、練習はアナログで十分
そもそもそこそこの画力がなきゃどんな画材使っても高級な機材アプリケーション使っても十分使いこなせるとはいえないんだから

アナログからデジタルに移行しても十分だよ
2022/05/22(日) 01:53:34.20ID:YpGyOnxm0
>>534
いやいや
効率的な練習方法みんなが教えてあげてるのに、お前頑なにやらないじゃん
2022/05/22(日) 01:56:41.03ID:nAEflyDb0
>>536
アドバイスありがとうございます
とりあえず今はアナログで描きます
2022/05/22(日) 01:57:10.72ID:nAEflyDb0
>>537
ちょっとずつですが、アドバイスを聞き入れていきますので今後ともよろしくお願いします
540名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 01:59:12.84ID:P5Nz0EVH0
なんでもそうだけど道具は使う人を選ぶ
使いこなせる人が持ってたらすごい威力を発揮するけど、そうじゃなければ置物同然
2022/05/22(日) 02:01:02.21ID:nAEflyDb0
>>540
確かにそうですね…
2022/05/22(日) 02:06:44.76ID:YpGyOnxm0
>>539
余計な事やってるからちょっとずつしか出来てないんじゃん
パーツ模写やれなんて誰か言ったか?
2022/05/22(日) 02:44:36.07ID:+ezvpIjG0
https://i.imgur.com/5IHXIGH.jpg
https://i.imgur.com/XP23IFc.jpg
1がデジタルで清書って、こういうことで合ってる?
勝手にトレスしてごめんだけど
544名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 03:00:28.95ID:ecaqjIk/0
立ったと思ったらもう折り返しか。全く凄いスレだよ。
2022/05/22(日) 03:32:05.72ID:9c+kVINa0
>>402
何のために十字切るか理解してない位置にパーツ配置してるね
2022/05/22(日) 03:51:10.11ID:9c+kVINa0
>>500
今は自分もこれだけど、1には工程が多すぎて線画で完成でいいと思う

やることが多すぎると飽きが来るから初心者はラフも下書きも無しで良いよ、じゃないと完成しない

1は練習してる自分によっているんだね
練習しないで今の能力をもって毎回本番に挑んだ方が少なくとも完成はする。
2022/05/22(日) 06:32:16.27ID:P9Y5XDs80
日本語の練習しないの?
イラストの練習よりも先にした方がええで
548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 06:35:31.16ID:D4lu/sPf0
とりあえず1はパーツ模写をするんか?
2022/05/22(日) 06:40:31.33ID:0ci5iRYk0
保護者おらんすか?
一回、会話が成立できる人を通して書き込むようにしてくれへん?
2022/05/22(日) 07:35:17.54ID:jGUd5GPf0
いまは実家でニート生活なんでしょ。
就職する気もなさそうだし、趣味のお絵描きなんてやりたいようにさせてあげるのがいいと思うがなぁ。
2022/05/22(日) 08:32:19.99ID:0HtnYqIE0
>>550
やりたくないけど人生かけてやってるんだよ
人生かけてるからには他人にも真剣なアドバイスをしてほしいし自分がやりたくないアドバイスは無視するし1度もやってないけど効果が薄そうな物は頭ごなしに否定するけど懲りずにアドバイスし続けてほしいんだぞ
2022/05/22(日) 09:01:24.19ID:P5Nz0EVH0
バナーの女の子の絵だけ描ければいいならひたすら女の子を描き続ければいいと思う
それこそ、さいとうなおきの3ヶ月上達法でもやればそこそこ描けるようになりそう

立方体なんて描くよりさっさと女の子の全身像下手でもいいから描いて描けないところはその都度直していった方が早い

イージーポーザーなんかより1が好きそうなエロゲのキャラクターたくさん描いたほうがいいよ

模写なんて毎日やってりゃそれなりになるんだから
2022/05/22(日) 09:14:31.46ID:P5Nz0EVH0
バナーに女の子描きたいだけなら立方体描いてるよりさいとうなおきの3ヶ月上達法でもやった方が早いかも

イージーポーザーとか立体描くより実際のアニメキャラの全身何度も描いてそれを直していった方が早く上達すると思うわ

素体を描くのに何十分も時間かけてるよりよっぽど効率いいのに
554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 09:28:20.10ID:+zibz6hW0
さいとうなおき来てるじゃん
2022/05/22(日) 09:51:09.67ID:QrDioI6i0
>>552
そういうアドバイスは過去に散々言われてる
でも1はやりたいことしかやらないんで

3週間前にブラックマジシャンガールや真島ヒロ描くって言ってちょっとだけやってすぐやめた
2022/05/22(日) 09:58:09.96ID:QrDioI6i0
イージーポーザーの使い方も画像付きで懇切丁寧に教えたけど
そのやり方は嫌ですって言い切ってた

146 名前:名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW df47-Qdne)[sage] 投稿日:2022/04/30(土) 21:18:07.67 ID:IdSqc3/x0 [4/21]
1、ポーズ人形を置く
https://i.imgur.com/QwgGIyY.jpg
2、ポーズ人形の通りに下書きする
https://i.imgur.com/jsdmq5Y.jpg
3、ペン入れをする
https://i.imgur.com/jasJdSh.jpg


304 名前:1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-CN8q)[sage] 投稿日:2022/04/30(土) 23:36:20.36 ID:T4twSI4sa [87/102]
>>292>>293
何回も言いますがイージーポーザーをキャラクターにするのは嫌です
2022/05/22(日) 10:09:53.50ID:cCjb0n400
1は絵に興味ないんだよ
楽に稼ぐために絵を描いてるんだよ

332 名前:1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa21-shxe) [sage] :2021/09/16(木) 23:45:29.90 ID:540KJamPa
正直言うと楽して上手くなりたいですよ
絵を描くのが好きではないし、漫画やアニメも興味があって大好きなわけでもない
ダメなんですか?
2022/05/22(日) 10:44:25.89ID:lS478AF50
1の目標って多分、楽して上手く描きたいだけで、楽じゃない方法を提示されても本人の中では優先順位かなり低いんだと思う。
何当たり前のこと言ってんだって感じだけど、つまり、ただの絵が上手くなる方法は要らなくて、楽して上手くなる方法が欲しいのよ。出来れば楽したいんじゃなくて、絶対楽したいのよ。
2022/05/22(日) 10:57:48.24ID:lS478AF50
でもそんな方法はない。
だから1はスレ民のアドバイスを聞きつつ、それ通りの練習だと楽じゃないから独自に楽な練習方法を開発する。
スレ民からすれば「誰もそんな練習やれとは言ってない」ってことになる。
2022/05/22(日) 11:02:49.97ID:xhIxIRMI0
>>558
あと結果が直ぐでることをもとめてる
お前らのアドバイスが悪いとかも思ってそう
2022/05/22(日) 11:19:47.08ID:lS478AF50
>>560
そこも練習方法を探る上でかなりの障害になってるよね。
1が求めてる練習方法の条件を優先順位で並べると

・楽にこなせる練習(暗記ダメ、法則性がない感覚を求められるのもダメ
・短期間で効果が出る練習
・一見幼稚に見えない練習
・バナー絵に関係がありそうな練習
・プロもしている練習
・上手くなれる練習

こんな感じじゃないかな。
2022/05/22(日) 11:23:39.42ID:WyjQuOjr0
>>556
この絵かわいい
かなりベストな方法だと思うんだけど、イージーポーザーを元にするとキャラごとの体型の差が出せないから嫌なんだっけ
それ以前の問題な気がするけどね
563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 11:36:36.13ID:Tv5yOEDI0
>>560
結果がすぐ出せない1が悪いだけなのにねw
2022/05/22(日) 11:46:44.28ID:G79V0nfA0
1は金稼ぎには向いてなさそう。
月15万くらいで生きていける方法を目指したほうが幸せになれると思う。
サイト?が完成したら時短で働くみたいな事書いてたけど、エンジニアでそんな条件で雇う会社ないし。
2022/05/22(日) 11:51:47.36ID:RFy5lebP0
>>543
合ってますよ
2022/05/22(日) 11:52:34.71ID:RFy5lebP0
>>548
パーツ模写します
2022/05/22(日) 11:56:01.68ID:G7WWeSs40
>>552
感覚だけで描けるような感じなら1年も無駄にしてませんよ
絶望的にセンスがないから理詰めしようとしてます
2022/05/22(日) 11:58:47.11ID:G7WWeSs40
感覚だけで描けるのは基本才能ある人だけです
モルフォとか美術から入る人がたくさんいるのはそこから外れた人がいるからでしょう
2022/05/22(日) 12:00:46.77ID:G7WWeSs40
さいとうなおきさんの方法を優先するのは良いですが、それをやっても全く成長できない人も居るはずです
自分はその部類だと思って話してください
2022/05/22(日) 12:01:48.56ID:G7WWeSs40
優先ではなく推薦でした
2022/05/22(日) 12:02:20.32ID:G7WWeSs40
正しくは推奨ですかね
2022/05/22(日) 12:03:44.27ID:G7WWeSs40
無理ならあきらめろとか意味不明な事を言うのはやめてくださいよ
2022/05/22(日) 12:04:59.84ID:NinUrSGT0
>>562
あれ?画像見れてる?
消したつもりだったんだけど
2022/05/22(日) 12:09:06.89ID:G7WWeSs40
人には合う合わないがあって感覚だけで描ける人もいれば描けない人もいます

感覚だけで描けない人はどこかでその差を埋める必要があります
立方体を描いてるのはその差を埋めるためです

万人が描けるようになるわけないじゃないですかDNAが同じわけじゃないですし
2022/05/22(日) 12:13:20.02ID:WyjQuOjr0
>>573
横向きのブラマジガールの絵だよね?
見れてるよ
2022/05/22(日) 12:19:07.03ID:G79V0nfA0
>>574
元の立方体の絵は1つの消失点に向かってパースに沿って理論的に描かれているけど、そういう理論の分析もしないで1個ずつなぞってるだけだからやってることは感覚で描くことそのものなんだけど。
2022/05/22(日) 12:24:33.31ID:R8aByNB70
>>569
真島ヒロの絵柄を目指したいなら、真島ヒロのキャラを模写なりトレースしたりを繰り返した方がよっぽど練習になる
3Dドールは基本「アタリ」「ポージング」「カメラワーク」等に使うものだから、これを模写しても意味無いぞ?
2022/05/22(日) 12:25:10.80ID:lS478AF50
>>576
ほんこれ。
2022/05/22(日) 12:26:35.23ID:xhIxIRMI0
>>577
現状なぞるだけなんだから一番いいよね
2022/05/22(日) 12:30:32.69ID:JuAWcPjB0
理詰めで描くということに憧れがあるのかもしれないな…なんかかっこいい響きだし、理論で描くみたいなの
実際はある程度模写ができるようになってからじゃないと厳しいと思う
2022/05/22(日) 12:31:45.17ID:FQslCSqI0
>>573
俺には消えてる
575は多分ローカルのキャッシュに残ってるとかだと思う
2022/05/22(日) 12:38:12.74ID:+Dp2EB4Q0
>>577
そんなのはもう諦めましたよ正直
不器用すぎて特定の作家の描き方を真似ることはできません
参考にはしますが、自分の絵柄で勝負します
2022/05/22(日) 12:38:16.99ID:lZY/XZS10
1なら三峯徹ぐらいを目指すのが妥当だろう
2022/05/22(日) 12:38:32.90ID:2rJo99xv0
https://twitter.com/samenofurikake/status/1520398630166749184?s=20&t=AI88o8YA7RZQWHcqKHTsxg
Twitterには残ってるねー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/22(日) 12:39:53.01ID:+Dp2EB4Q0
>>576
今は裏側の見え方だけですが、どうしても難しいようなら消失点まで引っ張って立方体を描けるように練習するかもしれません
2022/05/22(日) 12:46:50.16ID:UkLuJrY70
>>575
マジかまぁいいけど
2022/05/22(日) 12:49:06.43ID:UkLuJrY70
>>584
Twitterには残してるわ
フォロワーさん?
2022/05/22(日) 12:53:09.70ID:2rJo99xv0
>>587
検索かけたらでてきた
ブラックマジシャンガール
4/30-5/3
2022/05/22(日) 12:53:46.17ID:3uE+sqSF0
>>584
上手い。絵柄がいいね
これはスケブ依頼来ますわ
2022/05/22(日) 12:57:38.79ID:UkLuJrY70
ここでツイ垢出ると思ってなかったからみんな気にしないでくれ
2022/05/22(日) 12:58:05.67ID:n4zs15vm0
2時から立法体練習します
2022/05/22(日) 12:58:18.12ID:2rJo99xv0
>>587
フォロワーじゃないです
気持ち悪かったらごめんね
2022/05/22(日) 13:15:57.92ID:lZY/XZS10
あんまやると1が嫉妬しちゃうぞ?
2022/05/22(日) 13:17:14.32ID:P5Nz0EVH0
他の人も言ってるけど立方体はパース使って定規で描かないと意味ない
それが面倒ならデジタルで描いた方が効率がいい
詳しいことはピンタレストとかYouTubeで調べなされ
2022/05/22(日) 13:19:26.44ID:RsJsNpec0
立方体の九九は感覚だけでパースがついた箱を違和感なく描く練習なので
自分の感覚だけで描かないと全く意味がないし、正解を見ながら描く模写なんかで時間ゴミ箱に捨てて何が楽しいのか
2022/05/22(日) 13:32:19.26ID:28lIYT0s0
正方形すら描けんのに立方体は早いでしょ
2022/05/22(日) 13:43:56.41ID:GIp0zi2P0
アイレベルも消失点もただの知識と定義なんだから感覚だ練習だ言ってるのがそもそもおかしいんだよな
透視図法において平行な直線はすべて1点に集まる、それが消失点
ルールだよ、ルール。

水平線は地面を無限遠まで延ばしたときの消失線で、その高さは人間やカメラの目線の高さ(アイレベル)と一致する
日本語から逃げるな
598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 13:47:43.72ID:D4lu/sPf0
立方体の練習をするならマジで消失点とか意識しろ
2022/05/22(日) 13:53:33.46ID:lZY/XZS10
子供に字を書かせる練習帳みたいにタブレットを楽しく練習出来るゲームがあればいいのにな

PC初めて触った時はマインスイーパーでマウスに慣れた
2022/05/22(日) 14:05:41.87ID:xhIxIRMI0
1が理詰めと言う度にもやもやする
脳死で模写してます、箱かいてますって言って欲しい
バンザイしたら脇が開くくらいの理屈でもあやしいのに
2022/05/22(日) 14:07:29.90ID:lZY/XZS10
1にとってペンタブはイライラ棒なんだろうな
2022/05/22(日) 14:14:10.12ID:P5Nz0EVH0
>>595
パースの描き方覚えて立体的なものの描き方覚えればいいだけだよ
それで円も球体もあらゆるものを立体的に描けるようになるのに
実際私も絵を覚える時にまずこれを覚えた
この延長線で3Dの作り方も動物の描き方も工業デザインのしかたも全部それで覚えたわ
https://i.imgur.com/Mnva6do.jpg
https://i.imgur.com/VqRhX9H.jpg
2022/05/22(日) 14:23:11.45ID:+ubr9J/y0
>>582
自分の絵柄ってなんだよ
プロ含めた世の中の絵描きが自分の絵を確立させる事にどれだけ苦労してると思う
下手したら一生自分の絵を追い求めるようなもんなのに。
昨日今日始めた人間が自分の絵でいくとか勘違い甚だしい。
2022/05/22(日) 14:27:01.06ID:+ubr9J/y0
>>602
イイね!
2022/05/22(日) 14:50:23.10ID:tJAbh/AW0
>>585
消失点を引っ張って定規で描くなんてのは算数で行ったら足し算引き算レベルの話、人体だってパースに乗せるために定規で補助線引くのに、そこを飛ばして三角関数がわかんないって言っているのが今の状態。

結局1が言ってることは「絵なんて嫌いだしめんどうくさい基礎トレはやりたくないけど、なんやかんや楽して絵がうまくならないかなぁ」って言ってるだけ。

多分プログラムも好きじゃないでしょう?
ちょろっとやれば就職できると本気で思ってるみたいだし。
2022/05/22(日) 16:29:40.89ID:VqeHy1HS0
>>561
これテンプレにした方が良くない?
これ知らずにアドバイスすると不毛でしょ
2022/05/22(日) 17:26:28.79ID:lZY/XZS10
上手くプライドを傷つけない上達法?難解だな…
2022/05/22(日) 17:40:12.97ID:D1z9NvYN0
楽しんでかけないやつはメンタル削るしかないんすよね
うんちブリッ
2022/05/22(日) 19:42:14.25ID:za+GKwu40
>>328 ん? 余計だったらごめんな。

178の手本絵(1枚目)について
この1枚全部で1視野の絵ではなくて、
全て同じ大きさで、中心から視点までの距離が等しい直方体をちょびっとづつ水平と垂直方向に移動させることなく自転だけさせた絵を描いて、それをずらっと回転量順に配置したコラージュみたいなもんなんでは?

なので、視野中心(アイレベルはその水平線)は各々の直方体の真ん中ではあるまいか。
2022/05/22(日) 19:58:40.32ID:za+GKwu40
>>602 一瞬、御本人さま降臨かと。
でも本物だったら凄く嬉しい、でも、まさかね…
2022/05/22(日) 20:56:14.23ID:P5Nz0EVH0
立体的九九みたいなのは顔の向きを覚える時に参考にしたな
2022/05/22(日) 20:56:30.67ID:PA27ABNL0
わいも楽に上手くなりたい!
30秒クロッキーだと腰までしか描けない!
2022/05/22(日) 20:59:34.56ID:UkLuJrY70
好きな物描きまくるのが楽に上手くなる方法なんだよなぁ
614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 21:06:45.23ID:DUUJEwx10
さめのふりかけとかいう雑魚がイキってるのバレてしまう事故ワロタ
2022/05/22(日) 21:15:02.69ID:silCxW/20
別にイキってなくね?
1のために絵を晒したのに煽るの良くない!
2022/05/22(日) 21:19:45.79ID:kJhGK6Kw0
匿名の掲示板で自分を晒せるってすごいよな
こういうカスもでてくるのによくやるわ
2022/05/22(日) 21:21:55.59ID:tW3oKr580
>>602
1がやりたい箱練習って、要はこれか
今の1にこれが出来るとは到底思えんなw
2022/05/22(日) 21:37:03.47ID:UkLuJrY70
>>614
すまんな
ここでアカウントバレると思ってなかったんだよ
2022/05/22(日) 21:39:53.50ID:6a79BQ+y0
>>614
あんたはさぞかし絵上手いんだろな
2022/05/22(日) 21:44:35.17ID:xvO7TxlP0
>>619
上手いわけないだろ。
2022/05/22(日) 21:47:03.40ID:DUNOybiw0
自分の絵晒さないでアドバイス(笑)してるヤツらよりマシよ
気にすんな
2022/05/22(日) 21:48:49.35ID:CseVmsZW0
POPな絵柄が元気でええな
2022/05/22(日) 21:50:22.80ID:P68ppyQy0
アカここに張ったやつが悪いよ
余計なことするな
2022/05/22(日) 21:51:58.98ID:IVRMsvyr0
赤したら特徴で垢特定されて晒されるのか
勉強になるわ
2022/05/22(日) 21:59:27.70ID:D1z9NvYN0
えーごめん
本人もTwitterにあげたって書き込んでたしいいかなと思ってたー笑笑
2022/05/22(日) 22:02:46.86ID:8RQg9yq80
確信犯か?タチ悪いな
2022/05/22(日) 22:04:42.71ID:IN0Y7XBh0
>>621
ここで自分の絵を晒す意味は無いと思うが?
2022/05/22(日) 22:11:25.58ID:UkLuJrY70
あれは画像検索かけられて他人の絵持ってきたとか言われるの嫌だったから自分で言ったんよ
あとから出されないようにこっちの画像も消してたけど甘かったわROMっとく
2022/05/22(日) 22:16:59.23ID:GIp0zi2P0
>>602
こいつとかマジ悪質だよね
Pinterestから拾ってきた画像を自分で描いたとか平気で嘘つくし
前は初心者ですと言ってたのに翌週にはプロアニメーターに弟子入りしてたとか設定コロコロ変えるし
さいとうなおき信者なのかアンチなのかもよくわからん
目的何なんだろこの人
2022/05/22(日) 22:18:39.25ID:mtsB0W9F0
ところで1は何してんだ?
2022/05/22(日) 22:20:07.48ID:CseVmsZW0
まあ真夜中に出てくるさ
2022/05/22(日) 22:20:24.05ID:GcGiFWpO0
1くん蚊帳の外でわろた
スレ主なら出てきて何か言えよ
2022/05/22(日) 22:20:54.28ID:JWcs0Bbl0
レスは一日、1時間60分なんやろ
もう使い切ったんやない?
2022/05/22(日) 22:21:32.82ID:rfeX2oE10
>>625
なら画像だけ上げればよかったのでは?
晒すのが目的だろ
2022/05/22(日) 22:22:16.32ID:jXSFnA3u0
昨日クソみたいに長時間レスバしてたのに
2022/05/22(日) 22:22:16.40ID:D1z9NvYN0
あれかTwitterじゃなくて画像単体であげるべきだったね、めんご
2022/05/22(日) 22:22:47.39ID:CseVmsZW0
1って匿名掲示板でしかパーソナリティー確立してないよな
twitterじゃ誰とも絡まないし

知恵袋とかプログラミングの方ではなんて名乗ってるんだろ?
638名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 22:23:20.80ID:D4lu/sPf0
>>621
なんで自分の絵を晒すことになるん?
2022/05/22(日) 22:23:56.62ID:jBFl6+Vm0
>>628
しゃーない切り替えてけ
2022/05/22(日) 22:25:51.84ID:CseVmsZW0
1の絵がBGMみたいになりそうだ
2022/05/22(日) 22:28:19.63ID:D/VPWJ9g0
>>638
だれも晒せなんて言ってないだろ
わざわざ自分で絵書いて解説してたんだから描いてないやつよりましだろってこと
2022/05/22(日) 22:29:48.42ID:SHGhh5z60
1のサイト見てきたけど全然変わってなくて草
何やってんだアイツ
643名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/22(日) 22:30:14.14ID:P5Nz0EVH0
>>629
嘘じゃねんだけど
昔プロから教わったのも事実だし画像は拾いあるけど自分が描いたものもある
2022/05/22(日) 22:31:13.18ID:CseVmsZW0
>>642
絵がアレだからデザインセンスなんてあるわけないじゃん?
2022/05/22(日) 22:32:17.46ID:SHGhh5z60
>>644
あらゆる事において中途半端なの笑える
2022/05/22(日) 22:33:35.12ID:GIp0zi2P0
>>643
初心者ですって最初に晒したあれがあなたの絵でしょ
他は全部画像検索に引っ掛かったよ
国籍豊かなんですね
2022/05/22(日) 22:35:43.43ID:D1z9NvYN0
嘘ついてるやつの絵がどんなもんか気になって寝れないよー笑笑
2022/05/22(日) 22:40:20.79ID:5vkr+29J0
おい1
お前がいねーから小競り合いが頻発してるぞスレ主なんだから何とかしろよ
2022/05/22(日) 22:43:08.91ID:vdV9Mzb40
他人が描いたの使わんと1相手にマウント取れないやつがいると聞いて
2022/05/22(日) 22:51:16.24ID:P5Nz0EVH0
は?昔描いたやつがピンタレストに載ってるだけなんだけど
2022/05/22(日) 22:51:40.90ID:kJhGK6Kw0
>>643
うそじゃないなら絵をあげてみるのはいかがでしょうか
プロから教わったとか誰もわからんことでマウント取られても困まるでしょうが…
2022/05/22(日) 23:09:46.15ID:Lbfo71tS0
自分の絵上げても叩かれるし他人の絵上げても叩かれるし大変だな
2022/05/22(日) 23:10:31.16ID:GIp0zi2P0
>>650
これでしょ?
初心者ですって最初にあなたがここに貼ったもので現行のイラストは
https://i.imgur.com/u5OFMVz.jpg

それでこっちがあなたが昔プロから教わって描いたらしい勝手にPinterestに転載されてる作品集
https://i.imgur.com/qVwvp0f.jpg
https://i.imgur.com/L9juy4P.jpg
https://i.imgur.com/UBEo5hv.jpg
https://i.imgur.com/jSGS8O8.jpg
https://i.imgur.com/Mnva6do.jpg
https://i.imgur.com/VqRhX9H.jpg
2022/05/22(日) 23:47:32.09ID:za+GKwu40
許諾云々問題は別として、借り物ならそう一言つけといて。いい絵ばかり選ぶセンスはあるんだから。

一瞬だけど、超有名な知ってる絵が出てきたときは心臓止まるかと思ったくらいトキメイた。
2022/05/22(日) 23:48:12.15ID:CseVmsZW0
無理ゲー攻略にハマるあまりに…
2022/05/23(月) 00:12:07.22ID:fP/ZLmUL0
ちょっとすみません。
ブログの方で最大の難関ポイントに来ていて今日だけはそっちに力を入れました。

ここで分岐を間違えると時間が更にかかるので、この山を越える事でほぼ完成といってもいいです。

昨日が誕生日だった為、どうしても一区切りつけたくて、絵の方にこれませんでした、申し訳ありません。
2022/05/23(月) 00:20:05.79ID:7+01eS3g0
>>656
2時から立方体やりますって言ってたやつはやったの?
2022/05/23(月) 00:21:35.02ID:PNc+n58I0
1誕生日おめでとう!
親に祝ってもらった?
サイトがんばってね
2022/05/23(月) 00:24:47.78ID:HLsECdXe0
>>656
何回ほぼ完成してんだよ
2022/05/23(月) 00:26:06.80ID:1bzhjmem0
>>659
今回が最大の山場なんですよね…
あとはある程度時間を使えば組めますが、3つのコメントを結合させるのが難しくて…
2022/05/23(月) 00:26:22.11ID:1bzhjmem0
>>658
ありがとうございます
2022/05/23(月) 00:27:04.74ID:1bzhjmem0
>>657
本当はイラストをやりたかったんですが、明日からはしっかりやりますので今日は申し訳ありませんでした…
2022/05/23(月) 00:31:34.22ID:PNc+n58I0
この“スレ”の“主”たる“1”が謝る必要はないよ
凡百のゴミどもを蹴散らしていけ
2022/05/23(月) 00:40:26.41ID:7+01eS3g0
>>662
そうなるからやります宣言しなくていいよ
まだ出来るか分からない、準備してない段階で宣言してたってことでしょ?
無闇にできない約束しても息を吐くように嘘をつく奴だなって思われるだけだからやって終わった時に報告すればいいじゃん
2022/05/23(月) 00:57:28.91ID:OhB1MFpt0
>>664
ありがとうございます
描き終わった時にあげるようにしますね
なんだか今日はレスが優しいですね
2022/05/23(月) 01:04:17.62ID:HLsECdXe0
>>660
そんな事は聞いてないし興味無いしどうでもいい
何回完成してるんだという質問にその答えで返す時点で異常だと気付こう
2022/05/23(月) 01:06:27.02ID:11ToKqJv0
>>666
了解しました
完成してから言います
2022/05/23(月) 06:12:53.42ID:pL85Xc5w0
>>656
絵も描かずに書き込むなよ
スレチやろ
2022/05/23(月) 11:02:59.21ID:vd6tU0QU0
はじめまして。
伸びない、見て貰えない、コメント貰えない、等自分の絵に自信が無いです。10代絵師たち上手すぎるし、絵柄は安定しないし、悩んでいます。


https://i.imgur.com/B59F1tf.jpg
2022/05/23(月) 11:11:55.40ID:VCiMTJxL0
絵柄が安定しないのは複数イラストがないとなんも言えんぞ
2022/05/23(月) 11:19:10.14ID:vd6tU0QU0
>>670
失礼しました、こちらもアップしておきます。

https://i.imgur.com/MqXABe3.jpg

https://i.imgur.com/8cep6cu.jpg
2022/05/23(月) 11:23:19.96ID:4w9rc71g0
>>669
悩むよねー
これってただ単に共感欲しいだけだよね
分かるわー
2022/05/23(月) 11:30:29.91ID:vd6tU0QU0
>>672
共感と言うよりいいねは「評価」、コメントは「感想」だと思っているので、そもそもの評価がつかないのは正直しんどいです。
2022/05/23(月) 11:42:22.70ID:7+01eS3g0
スレチ誘導しようかと思ったけどそういや1専用表記もないので1本人に任せることにするわ
2022/05/23(月) 11:43:31.42ID:u3JaK2yj0
↓みたいに言ってたからコテハン付ければいいと思う。

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/428
428: 1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Saab-VoZt) sage 2022/04/24(日) 20:55:03.60 ID:xjaZcPHKa
他の方があげても良いと思いますが、コテハンは分かりやすいようにした方が良さそうですね

サイトができればそちらの方が鮮やかになって外国の方も来られると思いますので
2022/05/23(月) 11:45:17.82ID:h7URwNeg0
>>671
絵柄の主軸は目と髪の塗りだけど
全部同じ人が描いたって判るし、絵柄は安定してるんじゃない?
どのSNSに晒してるかは判らないけど、見て貰えないのはフォロワーの人数が少ないとか需要が合ってないとか
伸びないのは単に画力の問題もあるだろうけど、構図に新鮮さが無いから
画力が足りなくても、このキャラのこのシチュエーションエモい!って思わせれば伸びると思うよ
2022/05/23(月) 11:45:31.96ID:u3JaK2yj0
ただ、ここだと1の毒気にあてられる気がするので他スレのここらへんをオススメするよ。


お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ6
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1635707807/

絵描きさん愚痴スレ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618890300/

初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うp Part.2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1634639935/
678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 11:50:33.91ID:STUTUs4S0
>>669
空気読めないところにも原因がある気がする
2022/05/23(月) 11:56:52.31ID:g81Ur1SV0
>>669
女性向け?せやったら、流行りの二次創作したら?
あと、全体的に謎ポーズ、構図なのはダメやな
シチュが分からないと女性は見んぞ
絵のうまさなんて二の次や
2022/05/23(月) 12:24:15.69ID:WmDnsXgU0
>>669
見てもらえないとか自信がないとか絵柄が安定しないとか色々言ってるけど
要はあんまり絵が上手くないってことなんだよね
10代絵師の上手すぎる絵から真似できるとこは真似してみるとか
ちょっとでも近づける用に努力してみたらどうかな
2022/05/23(月) 12:30:04.99ID:y8OP1Mcs0
注意書きもないし1専用の文字もないし誰が来てもいいでしょ
2022/05/23(月) 12:34:50.09ID:s8jRHznS0
定期的に間違える人いるしスレタイ変えた方がよくないか?
他の人の話がレスバで流れそうだし
683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 12:51:16.78ID:STUTUs4S0
まぁでも日記ってなってるから誰かの日記だとは予測できるような気がしてきた
他人の日記を拾っても勝手に書かないんではないかな?
2022/05/23(月) 13:05:46.70ID:Kj4PQx2r0?2BP(1000)

そんな事言い出したらそもそも他人の日記を勝手に読まないし
自分の日記を他人に見せないけどな
2022/05/23(月) 13:12:23.18ID:ojNL0EB10
>>683
なんでお前書いてんの?
2022/05/23(月) 13:29:56.09ID:bjztIMS10
生前評価されなかったゴッホのひまわりが58億円で売れるんだよ?
1000円も払えば店頭で買えた子供の玩具のポケモンや遊戯王カードが転売の食い物にされて今や100万円で取引されるんだよ?
人の評価や反応って馬鹿馬鹿しいと思うけどね
2022/05/23(月) 13:40:19.22ID:E8w/YRue0
いきなりブログって出て来たけど、サイトのことかな?
サムネイルの動きがあっていいね
技術を続けて学んで、サイトデザインを勉強したら
小さな会社のエンジニアには成れるんじゃないかな
2022/05/23(月) 14:19:13.39ID:XMbr7W7Q0
>>669
評価は後からついてくるものなので最初はとにかく自分が描きたい物に集中した方がいいと思います
とりあえず好きな絵描きさんがいるメイキング本数冊買って描き方の基本覚えてみるとか
反応がなくてつらいなら周りの友人誘って作業するとか、Twitterなら創作の規模が大きい場所で二次創作に参加してみるとか
689名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 14:46:40.75ID:hZkRT3/J0
>>685
公開日記なんだからコメントはするだろ?
私用しないってコトだよ
2022/05/23(月) 15:59:08.17ID:a+V4M56V0
空間把握やイメージ力が極端に低い1にはもうハンコ絵を徹底的に手に覚えさせるしかない
2022/05/23(月) 16:09:52.49ID:a+V4M56V0
もう手癖でも毎回同じ角度でも何でもいいのでハンコ絵を完璧に描けるようになること

そこがクリヤ出来たら次のステップを考えればいい
2022/05/23(月) 16:53:41.88ID:lMP5A2zO0
1がそんなめんどくさい事しないやろな

>>561 定期
2022/05/23(月) 17:01:41.02ID:Uvq9ExB30
不器用さは暗記や反復で補うのが単純かつ有効な方法だけど、1はそれも意味ない無駄なことって断じてやってくれないからね。
2022/05/23(月) 17:20:27.78ID:AaYwUIG/0
https://i.imgur.com/BUsWaW8.jpg

見本

https://i.imgur.com/Zsq8HOT.jpg

立方体

これからパーツ模写に移ります
2022/05/23(月) 17:21:39.00ID:de3j0rOD0
正直その方法が描けるようになるのが早く一番効果がわかりやすいと思うけどな
ていうか、通常絵好きな連中の上達のキッカケはそんな感じだと思うけどな
骨だ筋肉だ空間だなんてのはそのあとの話で。
2022/05/23(月) 17:35:59.35ID:de3j0rOD0
>>694
結局立方体を写し取ってもこれだけのズレが出来る。そのくらいの模写力というのが良くわかる。
キャラを模写してもズレまくるわけだ。

立方体なんて直線しかないんだからどこの線が短い長いか、6面の見え方でどこがズレてるのかなんて一目瞭然でしょ
キッチリ合うまで形取らなきゃダメっしょ
2022/05/23(月) 17:41:36.52ID:/FbKrHqh0
>>694
そもそも自分で描いたもの見て「立方体に見える」?
一番上の段の右から2番目、真ん中の一番右がギッリギリ「立方体に見える」けど、
それでも線が歪んでる。

それやるなら、まず、きちんと立方体描けるようになるまで次のステップ進んだらダメだよ
自分で自分の絵に「これは誰が見ても立方体に見えますか?」って質問をしよう
自分の心がYesって答えるまでは他の事しなくていい
698名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 17:55:00.68ID:/FbKrHqh0
立方体の九九、いきなり三点透視だから無理だよ
まず一点透視の立方体からやらなきゃ
2022/05/23(月) 17:56:29.34ID:Bxnv8ngy0
>>697
ズレてるのは隠して描いてそれを後から修正したからですね…

みて描いたら意味がないと思い自分で想像しながら描きました。
徐々に想像と実物のずれが減れば良いなと思いまして、やはり覚えるまでは見本をみて描くべきでしょうか?
2022/05/23(月) 17:57:51.45ID:Bxnv8ngy0
とりあえず見本通りに描いて回してみます
模写するとまた写しになりそうなので想像しながら描いたんですが、やはり駄目でしたかね
701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 18:01:02.15ID:/FbKrHqh0
想像で描くというのは一番やっちゃダメなので、
定規使っても良いから、まず見て描けるようになりましょう(not トレス)
描けるようになったら次だね
2022/05/23(月) 18:04:34.25ID:FrwkrRAk0
>>694
修正テープの跡あるけどさ
そんな事せずに、綺麗に描けるまで同じ立方体を何度も繰り返し描かないと意味無いよ
何で綺麗に描けなかったか反省してるか?
2022/05/23(月) 18:08:58.42ID:RUNfq6PJ0
>>702
正直いうとあまり反省はしていません
納得いくまで描いています
2022/05/23(月) 18:09:29.53ID:RUNfq6PJ0
>>701
了解しました
次からしっかりみて描きます
2022/05/23(月) 18:14:03.49ID:r6myre+40
>>703
絵描きにとって反省しないのは論外だし
あれで納得出来るなら自分に甘すぎ
2022/05/23(月) 18:23:04.61ID:de3j0rOD0
>>699
方法論がおかしいな
想像した像があやふやだったり正確性に欠けていたりしてるだろうに
それを目指して描いたってそういうものにしかならないし
1の場合そういうものにすらならないだろう
目の前に正解があるんだからまずは正解みながらそれに近づけられなきゃしょうがない。
近づいた正解を暗記したら見ずに描く に進むんだよ。
2022/05/23(月) 18:35:11.71ID:FrwkrRAk0
>>703
反省して次回に生かさないと成長しないんだから、同じ失敗の繰り返しじゃん
何も考えずにやっても意味無いぞ?
こんなんで納得して部分模写なんかやってる場合じゃないだろ
立方体やるなら、この立方体を綺麗に描けるまでやりなよ?
2022/05/23(月) 18:51:19.02ID:MI6O7H6a0
1は立方体知らへんのか?
正方形になってへんやん
2022/05/23(月) 19:03:08.25ID:y8OP1Mcs0
1は3次元に生きてないから
2022/05/23(月) 19:42:50.92ID:x5Xxj/WE0
なんか色々語るんだけど結局は自分に甘いだけだし、現状認識も甘いだけ。
すでに追い詰められた状況なのに結局何がしたいのかっていう目標がふんわりしてるのも論外やね。
2022/05/23(月) 19:51:49.38ID:JHpNQGiw0
次から絵上げるときに「この絵はここが良くないと思うんですがどうですか?」みたいな感じで的外れでも良いから描いた絵の反省点も一緒にレスするようにしたらどうだろう?
絵を見て分析する力を鍛えていかないとこのさきどんな練習してもPDCAサイクル回らないし一生上達に繋がらないと思うわ…
2022/05/23(月) 19:55:22.58ID:lcjlSani0
https://i.imgur.com/sOJyIf8.jpg

https://i.imgur.com/amFN9tF.jpg

フェアリーテイルのキャラクター印刷するの忘れてました
2022/05/23(月) 19:57:01.50ID:lcjlSani0
明日からは同じキャラクターの別の向きを印刷して描きます

今日は過去印刷した色んなキャラクターを描きます
2022/05/23(月) 20:01:11.64ID:hm/pW3oQ0
一回だけ描くんじゃなくて似るまで何度でも描けばいいよ

新しい手本描いたら前の忘れちゃうだろ
2022/05/23(月) 20:04:10.46ID:y8OP1Mcs0
>>712
なんでそんな作画よくもない絵を手本にするかな
716名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 20:19:03.90ID:jrRsTVi40
https://i.imgur.com/SxozvvK.jpg
おばあさん描きました^^
2022/05/23(月) 20:50:21.79ID:su2y3QTl0
https://i.imgur.com/pnaAQNC.jpg
見本

https://i.imgur.com/FGHov0A.jpg
模写
2022/05/23(月) 20:55:56.27ID:hm/pW3oQ0
相変わらず丸まった色鉛筆使ってんな
2022/05/23(月) 21:04:31.48ID:HLsECdXe0
その絵を真似るんじゃなくてその絵の人体の描き方を真似よう
髪なんて最初から細かく書き込むもんじゃない
ハゲでいいから人間の全身を違和感ない程度にラフで形作るの
しかし1年経っててこの段階とか講師だったら頭抱えるな
2022/05/23(月) 21:09:01.66ID:ScHZHhRI0
ずっと言わなかったけどずっと一人でスレ占領してるから言わせてもらうわ
顔の領域内でのパーツの相対位置とかそういう諸々の相対的な位置が全然お手本と違うって気付かないのかなって思った
パッと見で違うと分かると思うんだけど
2022/05/23(月) 21:09:30.33ID:hm/pW3oQ0
絵心ゼロなんだから人体の構造云々言ってもすぐ忘れると思う
2022/05/23(月) 21:11:28.35ID:hm/pW3oQ0
「どこがおかしいのでしょうか?」
「それがわからないところがおかしい」
2022/05/23(月) 21:13:27.24ID:72otjoPD0
>>720
大体分かってましたが、顔は円のように側面が丸くなってるのでパーツの位置が非常に難しいです

お手本通りに描くのはこの円を理解する必要があります
2022/05/23(月) 21:14:49.09ID:72otjoPD0
>>719
今回は顔と髪のパーツ模写をしてます
ですが全体を想像して描くのは大切ですね
アドバイスありがとうございます
2022/05/23(月) 21:20:18.46ID:hm/pW3oQ0
魚じゃあるまいし球体に顔のパーツが貼り付いてるわけじゃないぞ?
2022/05/23(月) 21:32:35.76ID:6vCRUoEd0
>>717
立方体といいこれといい
多分逐一具体的に指摘しないと狂いに気付けないんだろうと思うけど
例えば顔の両脇から伸びてる髪は両方でそんなに長さが違うように見える?
今までのお前さんの絵全部に言えるんだけど
どの絵もそういう狂いが積もりまくって全体的にバランスが崩壊してるんだよね
2022/05/23(月) 21:46:01.89ID:Njiaxv8c0
>>723
そんな必要ないぞ
2022/05/23(月) 21:59:30.44ID:uLCrQxvf0
>>717
見本の顔の方向は左下を向いてるのに
お前が描いたのはほぼ正面だ
顔の十字の方向がそもそも合ってないぞ
729名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 22:05:54.28ID:tTUpUXQa0
マジレスすると立方体なんて初心者がやる練習じゃないやろ
2022/05/23(月) 22:07:06.59ID:Lq4KKpbP0
https://i.imgur.com/SbNNHZW.jpg

頭の大きさを初めに取るべきでした
後ろが肥大してます
731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 22:10:12.69ID:vecHVMuG0
1って実はガチャ目だったりする?
2022/05/23(月) 22:10:19.08ID:Lq4KKpbP0
>>728
脳内で何故か正面顔にする癖がついてます…
いつも描いてる時に身体も顔も正面を向くように修正されるのでなんとかする必要があるんですが…
2022/05/23(月) 22:12:27.08ID:A3f7HHyr0
見たまんま描けばいいじゃん
2022/05/23(月) 22:12:38.74ID:Lq4KKpbP0
>>731
多分そうですね
大きさが違うのではなく目の幅が違います
2022/05/23(月) 22:15:06.89ID:Lq4KKpbP0
>>726
髪の長さは右が少し長いと思いますが…
2022/05/23(月) 22:15:39.13ID:hm/pW3oQ0
手本は描いてる面のすぐ横に置くのが基本だぞ

間違い探しみたいに視線が頻繁に往復するわけだからな
大体は手本の方を見てる割合の方が多い
2022/05/23(月) 22:16:27.48ID:Lq4KKpbP0
>>735
改めて見ると左の方が長すぎました
すいません
2022/05/23(月) 22:19:24.62ID:JHpNQGiw0
>>730
今回顔周りは今までに比べてかなりいい感じに描けてるぞ!
後頭部は確かに長過ぎるからその反省を踏まえて描き直してみると反省した事が身について次に活かせると思う
2022/05/23(月) 22:23:02.03ID:hm/pW3oQ0
色鉛筆の芯チビた状態で使う癖が抜けないな
2022/05/23(月) 22:24:16.25ID:Lq4KKpbP0
https://i.imgur.com/luvc9Zv.jpg

顔が円形になってるのはこういう事です
目の位置が丸く下に下がってるので難しいです
2022/05/23(月) 22:25:11.80ID:hm/pW3oQ0
なってないわそれはタレ目のキャラだからだよ
2022/05/23(月) 22:29:23.27ID:hm/pW3oQ0
飽き性だから同じ手本は二度と描きたくないのか?
2022/05/23(月) 22:30:32.80ID:t8bnliLb0
>>734
左右の目は違う人は当然居る
だから普通は違和感を見つける為に左右反転して確認する
アナログの場合は紙を裏返して透かして確認出来る
やってるか?
2022/05/23(月) 22:32:51.70ID:hm/pW3oQ0
>>731は1当人の事を言ってるんだと思うぞ?
2022/05/23(月) 22:45:08.90ID:9elckVsH0
>>694
ズレてることや立方体に見えないことが問題じゃなくて
パースの原理を何も理解してないことが本当の問題
下手だとか脳の認知だとかそういう話ではこれないね
単純に知識がない、解ってたら絶対にそうはならないって方向に線を引いてる
2022/05/23(月) 22:48:28.67ID:/WGVTtoK0
同じ見本も明後日、数個描いていこうと思います
747名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/23(月) 22:51:10.01ID:zOXID75R0
>>729
立方体デッサンなんて基礎だろ
2022/05/23(月) 22:53:56.87ID:RhlMKMgI0
>>747
1がやろうとしてるのは立方体のデッサンじゃない
立方体を身体のパーツに当て嵌めようとしてる
2022/05/23(月) 22:55:09.83ID:9elckVsH0
描くんじゃなくて理解してくれ
どうして立方体に見えないか理解できるか?
三点透視図の俯瞰から見た立方体の各辺(線)の方向を1つずつ調べてみろ
「消失点」ってワードでググって言葉の意味を調べろ
そしたら今度は「消失点 3点透視図」でググって3点透視図には消失点が3つ存在することを理解しろ
今のままじゃ100年模写しても変わらんぞ
2022/05/23(月) 22:58:24.15ID:hm/pW3oQ0
>>746
最低でも3回は描かないと何が改善されたかわからん
2022/05/23(月) 23:08:44.41ID:T1nw95T10
https://i.imgur.com/nyMF3Cr.jpg
2022/05/23(月) 23:11:57.57ID:T1nw95T10
>>741
垂れ目だからですかね…
2022/05/23(月) 23:13:11.64ID:T1nw95T10
>>743
それはやって無いです…
明日は模写したあとにデジタルで描いてズレを確認してみます
2022/05/23(月) 23:14:44.57ID:T1nw95T10
>>745
画像の立方体は3点透視図法でしょうか?
2022/05/23(月) 23:15:51.42ID:T1nw95T10
>>749
わかりました。明日立方体を描く前に調べてみます。
アドバイスありがとうございます
2022/05/23(月) 23:16:44.76ID:T1nw95T10
>>750
了解いたしました
2022/05/23(月) 23:19:47.20ID:T1nw95T10
明日3点透視図法で調べて線を引っ張ってみます
2022/05/23(月) 23:21:08.26ID:u9P3CeYt0
>>754
あの絵を見て3点に見えるんか?
2022/05/23(月) 23:24:23.98ID:T1nw95T10
>>758
3点ではないかとレスがあったので3点かと思いましたが…
2022/05/23(月) 23:24:49.62ID:pzj/yZOo0
三点透視であってるぞ
2022/05/23(月) 23:31:25.00ID:jL2JJRS10
>>730
なんで修正しないんだ?
消しゴム使わない縛りか?
2022/05/23(月) 23:44:29.05ID:HYIsVUi40
なんでちょいちょい他人のスレに絵貼るかなー
わざとやってる?
2022/05/23(月) 23:49:38.37ID:FLSTOCWZ0
>>762
スレを固定できず、急いでレスしてるので間違えてます

すいません
2022/05/23(月) 23:50:35.71ID:9elckVsH0
>>763
もしかして専ブラ使ってないの?
2022/05/23(月) 23:50:55.97ID:XwZKmre/0
なんで急に模写し始めたの
絵柄真似するの無理だからオリジナルしか描かないとか言ってなかった?
2022/05/23(月) 23:56:24.14ID:RgQObmDT0
1は解き放たれた獣だから仕方ないね
2022/05/24(火) 00:04:24.48ID:rZYnDtTX0
要するに1は楽して上手くなりたいだけやねん。

332 名前:1 ◆YagGt6RMp2 (アウアウウー Sa21-shxe) [sage] :2021/09/16(木) 23:45:29.90 ID:540KJamPa
正直言うと楽して上手くなりたいですよ
絵を描くのが好きではないし、漫画やアニメも興味があって大好きなわけでもない
ダメなんですか?
2022/05/24(火) 00:29:40.32ID:xgDXGZ7f0
https://i.imgur.com/MYvUBPO.jpg
見本

https://i.imgur.com/Ln8lG15.jpg
模写

目の距離を取るのがまだ下手ですね
頬の丸みを出すのも苦手です
2022/05/24(火) 00:30:00.00ID:xgDXGZ7f0
>>764
何ですかそれ?
2022/05/24(火) 00:32:06.27ID:xgDXGZ7f0
いえ部分模写の日はオリジナルで、模写の日は模写したあとメディバンペイントで塗りまでやる予定です。

今日は印刷が遅れたのでメディバン使ってませんが、今後はオリジナルを2日に1体描くのを習慣にする予定です。
2022/05/24(火) 00:32:58.41ID:xgDXGZ7f0
Jane使ってますよ
2022/05/24(火) 00:33:35.65ID:xgDXGZ7f0
JaneStyle
2022/05/24(火) 00:34:15.83ID:DoEdpjyb0
>>768
だから何で正面向かせるんだよw
左下だっつーの
2022/05/24(火) 00:37:38.89ID:HTKLsT7h0
キャラがどっち向いてるのかすら分からんのか
2022/05/24(火) 00:38:11.20ID:0+OHyUwW0
>>773
やってるつもりなんですが…
黒目を入れないから気付けないんですかね…

次からは黒目を入れてみます
2022/05/24(火) 00:39:12.85ID:0+OHyUwW0
今回の絵でいうと左側の頬が難しくていつも正面向かせてしまいます
2022/05/24(火) 00:39:57.10ID:0+OHyUwW0
広い方の頬のラインをまだ安定して描けてない状態です
2022/05/24(火) 00:50:29.59ID:DGtdi1xw0
あたりの付け方の問題

https://i.imgur.com/STbc3RR.jpg
2022/05/24(火) 00:52:04.55ID:G2CsYvlj0
>>778
ありがとうございます
そういえば丸を描いてからその下に顎を描いていたのを思い出しました
2022/05/24(火) 01:00:14.33ID:G2CsYvlj0
目が充血してきたのでもう1体描こうと思いましたが
そろそろ寝ます…

とりあえず明日立方体の透視図法を調べて終わったら模写して塗りまでメディバンペイントでやってみます
2022/05/24(火) 01:09:37.17ID:wsWLVyuV0
顔に角度つけられないのは普通に初心者あるあるだと思うけど、後からペン入れするわけでもないのに色鉛筆で描いてるのが意味不明。
太い線で絵が潰れないようにシャーペンで描きなよ。
782名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 01:12:14.77ID:DGtdi1xw0
https://i.imgur.com/xhSj4pX.jpg
783名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 02:55:22.44ID:EGNngJgA0
1つ描くのに紙1枚まるごと使うのはどうだろうか?
模写元とのズレが顕著に分かるようになるはず
あと1はスケッチブックは使わないの?
784名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 07:13:36.25ID:DGtdi1xw0
https://i.imgur.com/B5fSIiA.jpg
785名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 07:28:54.36ID:DGtdi1xw0
ちなみに顔の凹凸は大袈裟に描いた
トレスでアタリつけて型を作ってこの中に細かい部分を付け足して描いていくと練習になると思う
786名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 07:29:07.72ID:fawUr42Z0
スケッチブックよりクロッキー帳の方が安くていいよ
コピー用紙が一番コスパいいよ
787名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 08:21:07.45ID:DGtdi1xw0
訂正
トレスで型を作ってその中を本物と同じようになめらかな線をつけていく練習すると効果あるかも
788名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 08:41:16.95ID:xE6JS5iq0
とりあえず立方体だけきちんと描けるようになろう

目の前の誰もが知ってる綺麗な立方体が立方体に描けないのに、
1mmズレただけで崩れて見える顔が出来るわけないよ
模写はその後で良いと思うよ
789名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 08:43:06.15ID:xE6JS5iq0
>>786
100円ショップでクロッキー帳とかスケブ帳買うのが良いよ
自分がやってきた事が全部残るから見返すことも出来るし
1m超える頃には誰でも上手くなってるやろ
790名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 09:26:07.73ID:ZYdH60YQ0
1mだってwww
791名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 09:32:20.86ID:xE6JS5iq0
よく言われる「自分の身長を超える分だけ描いたら上手くなる」なので
1mだと確かに小人かもしれないですね…
でも1m50cm〜とは言わず1mでも上手くなると思います
2022/05/24(火) 10:09:58.01ID:zCnXPzdG0
>>788
その1mmのズレを一瞬で修正出来るデジタルでやればいいのに、頑なにアナログでやろうとするんだよなぁ
2022/05/24(火) 10:37:31.01ID:wI1M/v9p0
シャーペンで描くと細かい部分が見えて下手がバレるから太い色鉛筆で描いてん?
誤魔化すことだけ上手くなってるぞ
2022/05/24(火) 11:05:34.66ID:792CHIBB0
>>793
誤魔化せてないんだよなぁ
2022/05/24(火) 11:06:59.23ID:OjpxfJtk0
シャーペンだと芯が筆圧に耐えられなさそう
2022/05/24(火) 11:19:52.55ID:VV0kR2vZ0
https://i.imgur.com/uVM0gUZ.jpg
1は消しゴムを使うのがヘタクソで消さないまま不必要な線をごちゃごちゃ増やす

それで絵に服を着せ始めた頃「見えにくいから下書きは色鉛筆、最終的な線だけ黒にしてくれ」って何度も注意されて使い分けるようになったって経緯がある
2022/05/24(火) 11:26:33.85ID:t5CnbUmB0
最終的な線を引かずに絵を上げてたということか
つーか、立方体よりも消しゴムの使い方覚えた方がええと思うで
2022/05/24(火) 11:31:42.02ID:WRseiYXi0
>>796
別にラフなら消しゴム使わずに迷い線だらけでもいいんだがな
ラフのままアップしてくるからなぁ、ちゃんと最後まで仕上げてくれよと
2022/05/24(火) 11:49:05.34ID:4DW1rRA50
1は消しゴムをちゃんと使えないレベルなの?
消しゴムを使う練習すら難しいならどうしようも無いね
2022/05/24(火) 12:08:30.36ID:OJSRR19U0
ハイ1の上げた(線しか見てない)動画
https://youtu.be/5HHrq2r5r7w
2022/05/24(火) 12:29:37.88ID:Nqv+XwsK0
コメント欄についてアドバイスを貰って待ってる段階なので、とりあえず立方体の練習を始めます
2022/05/24(火) 12:44:59.68ID:DGtdi1xw0
>>800
1年模写して成果がでないのはこれが原因か
感覚でできない理詰めで覚えるタイプって言ってたのもこのことか
完璧なコピーをしようとして全体を全く見ようとしてない
2022/05/24(火) 12:47:17.89ID:3FeR3hDv0
脳死で模写すれば完全に模写できます(キリッ
考えて描いてるからずれるんです(ドヤッ
2022/05/24(火) 13:19:11.13ID:2Fpkck960
https://i.imgur.com/DokFdaj.jpg

3点透視図法で修正中なのですが、これを見ると丸をつけてる2点の角度がおかしいように見えます。
線が重なっていないので、これを1つ1つ修正する方がいいのか

下記の画像のような正解のピンクの線を練習すればいいのか教えてくださいお願いします

https://i.imgur.com/JvgJlAi.jpg

https://i.imgur.com/tJ3jtc4.jpg
2022/05/24(火) 13:22:33.86ID:2Fpkck960
ピントレストにある立方体をトレースする事から始める方が良いでしょうか?

トレース台はあるので
2022/05/24(火) 13:28:59.50ID:JY5Zg9Ah0
とりあえずそれは三点透視図法ではないかな…
まず一点あるいは二点から初めてはどうだろう
2022/05/24(火) 13:30:16.56ID:fZZ/AUE80
消失点が分かってないから1点透視の立法体からやろか

1点透視で色々なところに立方体10個かきましょう
次に、かいた立方体の上下左右手前奥ピッタリに「同じ大きさの立方体」を描こう

これで70個も綺麗な立方体が描けるよ
2022/05/24(火) 13:34:58.04ID:CEXAd6Gi0
描き方の資料を見ながら毎日描く練習をしてみます
透視図法は覚えておいて損はないと思いますので
2022/05/24(火) 13:35:08.08ID:QqRjBSqw0
消失「点」なんだから一点に向かって収束するように線を引くんだよ
バラバラの向きに何となく線を引いてもパースにはならねえよ
小学生でも理解できるぞこれくらい
2022/05/24(火) 13:35:22.49ID:CEXAd6Gi0
>>806>>807
アドバイスありがとうございます
とりあえず簡単なものからですかね
2022/05/24(火) 13:37:22.00ID:CEXAd6Gi0
1点でも2点でも3点でも同じ立方体を描けるということであってますでしょうか?
2022/05/24(火) 13:37:37.25ID:VV0kR2vZ0
Kindle Unlimited入ってなかったっけ?質問する前にパースや背景の描き方の本をどれか1冊選んで3周くらい読んで
2022/05/24(火) 13:49:50.90ID:3wJQJKEa0
1が生きてるという奇跡
2022/05/24(火) 13:51:31.85ID:xE6JS5iq0
ちゃんと立方体やる気になってくれて俺はうれしいよ
でも100%自分でパースについて調べないだろうから誰か教えてあげて
2022/05/24(火) 13:52:19.29ID:JY5Zg9Ah0
>>811
どこから見た状態であっても同じ被写体として描けるって意味ならそうだけど
同じ絵になるかって意味なら違うかな
816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 13:54:01.74ID:xE6JS5iq0
三点透視と二点透視はアイレベルが一定だと同じ図形になるとかそういう話?
2022/05/24(火) 13:59:39.19ID:8sTzf7Xl0
小指で手を浮かせて筆圧の練習
818名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:02:33.78ID:eOyhdHVM0
失礼致します。
色相環のことて質問あるのですが、ここでも大丈夫でしょうか?
819名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:09:17.56ID:lZMCex8d0
質問スレじゃないが?
820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 14:09:53.15ID:368s8itF0
失礼致しました。
2022/05/24(火) 14:10:59.53ID:sddi4NFB0
>>814
前後感のあるポーズとか練習しないで、まずは普通の正面の立ち絵から練習した方がいいと思うんだけどなぁ
ポーズ付けるのはそれ描ける様になってからでもいいと思う
2022/05/24(火) 14:11:39.22ID:OjpxfJtk0
ああ、スレタイに1専用感ないからたまに質問しに来る人いるんだな
2022/05/24(火) 14:35:16.37ID:xkkDJCUd0
>>804
これはなかなかの錯視作品だな
すんげえねじれてる
2022/05/24(火) 14:37:53.64ID:mUxKcTa40
>>784
保存しました。ありがとうございます。
2022/05/24(火) 14:39:07.75ID:mUxKcTa40
>>786
コピー用紙ってたかくないですか?
印刷用紙ですよね?
2022/05/24(火) 14:39:23.95ID:mUxKcTa40
>>787
アドバイスありがとうございます
2022/05/24(火) 14:40:15.59ID:mUxKcTa40
>>789
今の紙を使い切ったらクロッキー帳に変えてみます
2022/05/24(火) 14:41:05.46ID:mUxKcTa40
>>798
もう少し薄い色鉛筆を使ってみます
2022/05/24(火) 14:44:08.61ID:mUxKcTa40
>>816
そういうことですね
というのも参考にできる立方体があまり無くてですね…
2022/05/24(火) 15:01:34.34ID:udoyJHuN0
コピー用紙高いって嘘だろ
831名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 15:16:50.11ID:xE6JS5iq0

一点透視の立方体を描くのに参考いらないでしょ
というか、現実のものは一点透視じゃないんだから現実のものは見ない方が良いよ
正方形かいて、4つの頂点からそれっぽいところまでVPに向けて線引っ張るだけじゃん
二点透視とか良いからまず一点透視で立方体を沢山かいて公開しよ
奥行おかしいなら指摘されるはず
2022/05/24(火) 15:22:51.94ID:EanFvjnw0
そもそもデジタルで描けば紙代なんて掛からないんだがな
833名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 15:25:15.12ID:xE6JS5iq0
そんな木こりのジレンマみたいな




ある木こりが、がんばって木を切っている。

通りがかった旅人がその様子を眺めていたが、斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない。

見ると木こりの使っている斧がこぼれしているようなので、旅人は言った。

「斧を研いだほうがいいのでは?」

すると、木こりは言った。

「わかっちゃいるんだけどね、木を切るのに忙しくて、それどころじゃないよ」
2022/05/24(火) 15:45:19.11ID:tDDx9KBq0
>>825
そんな3,400円も出せないの?
2022/05/24(火) 15:59:07.43ID:EanFvjnw0
>>833
いや普通に研いだ方が効率良いだろ
そんなのジレンマでも何でも無いわ
2022/05/24(火) 15:59:40.02ID:DGtdi1xw0
>>804
一点透視図法、二点透視図法、三点透視図法(絵画教室動画レッスン)
人に聞くよりまず調べる

https://youtu.be/7tZiEYXm8Uw
837名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/24(火) 16:11:55.65ID:xE6JS5iq0
天国と地獄ではどちらも食事の際に長い箸が与えられる

天国ではお互い食べさせて楽しく食事をしてて飢えなどないが

地獄では自分一人で使うのでとてもじゃないけど食事が出来ない

「箸は短く持てよ」ってのがオレの感想だった


本質を無視して揚げ足取りをし続けて賢いはずのオレはいつの間にかこんなところにいる…
2022/05/24(火) 17:13:05.11ID:tDDx9KBq0
くっさ
2022/05/24(火) 17:50:01.39ID:UlErE52u0
>>837
何こいつ気持ち悪い
2022/05/24(火) 18:23:00.84ID:DGtdi1xw0
透視図法はビルとか建物の背景描くのにようやく覚えた程度だったな
最初に覚えたのは立方体より○の正確な描き方
2022/05/24(火) 18:36:10.32ID:JYk2BWnf0
とりあえず人にアドバイスをもらえる絵を描けるように丁寧に下描きをしたほうがいいよ
形はそのままでいいけど
2022/05/24(火) 18:46:11.66ID:MgRfEVVP0
立方体の九九の説明では、ガイドとしての球の役割はは直方体の内接でも外接でもない、単にボリュームの目安として使うという感じだった。
上手い人には下手っぴには見えないルールが見えてるんだろう、けれど、ほんとかなあ。
描きやすい内接球なら面を決めやすく、面倒だけど外接球なら頂点を決めやすくなるのにね、とおもたよ。

https://i.imgur.com/jY81BrF.jpg
2022/05/24(火) 18:50:19.01ID:LDFi/IRF0
アドバイスもらう気ないやろ
もらう気あるなら画像ぐらいまっすぐにしろよ
2022/05/24(火) 19:13:42.12ID:RTF7YvmP0
学校の数学の授業で見慣れたキャビネット図な立体からの脱却が
九九の人の考えてることの一番力入れてる部分なんじゃないかって解釈してる

>>842
あなたはすごくロジカルで実践的だね
立体の面を意識した考え方できてる人な気がする
2022/05/24(火) 19:17:11.18ID:VAAy1aSU0
>>804
この九九の捉え方はおれには難しい・・・
2022/05/24(火) 19:19:00.45ID:tDDx9KBq0
九九作った人のYouTube見てくれば?
上にはられてなかったっけ
2022/05/24(火) 19:28:41.01ID:VAAy1aSU0
立方体描くのに球なんて普段描かないからな
逆に難しい感じよ

3点透視はわかるけどさ・・・
2022/05/24(火) 19:31:37.23ID:EFN9RuAi0
図形描く前にキャラ描けよと
2022/05/24(火) 19:35:32.81ID:RTF7YvmP0
要は球体の6面を捉えることが出来れば
多少いい加減でもそれでいいってアバウトな感覚持ってりゃ十分だと思うよ
パースって難しいもんで実は完璧に揃えるとそれは反って不自然になるんだよね
だって世の中完璧に平行な直線なんてほぼ存在しないから
多少歪んでるくらいで本当はいいんだよ、ただ大前提のルールや概念は理解しとけって話
2022/05/24(火) 19:43:28.78ID:bEqXGjP10
質問
リスペクトしてる絵師(外国人)がベースカラーを塗ってから
グリザイユかなグレースケールで影付けしてるんだけど
グリザイユ、ベースカラーでググってもそれっぽい仕方が出てこなくて
アレはどういった塗り方なのかわかる人いる?
2022/05/24(火) 19:48:49.25ID:gYjm2FVT0
>>850
動画あるなら貼れば?
2022/05/24(火) 19:57:04.27ID:tDDx9KBq0
>>850
基本的にはグリザイユとかGtC塗りで、ベースカラー先に置くのはその人のオリジナルというかアレンジみたいな感じじゃない?
やることは基本的変わらないんじゃ?
グレーで陰影つけて乗算にするとかグラデーションマップ当てる感じかな
2022/05/24(火) 20:03:29.91ID:bEqXGjP10
>>851
結構有名そうな絵師だし
動画長すぎて貼るの気が引けちゃって
調べたら日本語版で書籍出てたわ
https://youtu.be/7iHyqBkEx5g

>>852
なるほど見てて参考にはあんまりなりそうにないなって思ってたけど
やっぱりオリジナルかー
2022/05/24(火) 20:16:35.87ID:tDDx9KBq0
>>853
見てみたけど、先に色置いてるだけでグリザイユっぽいね
いつ色を置くかの順番が違うだけ
先に色が決まってるからグレーに色置いた時に思ったのと違うってなりづらそうだからいい塗り方だと思う
2022/05/24(火) 20:18:49.31ID:tDDx9KBq0
>>854
グリザイユじゃねーやGtC塗りか
2022/05/24(火) 20:33:24.00ID:bEqXGjP10
>>854
なるほど
ありがとう言語化されてちょっと理解できたわ
2022/05/24(火) 20:34:17.99ID:KjEhIChS0
パクリノやん本も評判いいし買った方がええで
まぁ、配信だからグレーで書いても見てる人にはつまんないと思ったから先にベース塗ったかも知れんね
2022/05/24(火) 23:46:44.18ID:E7DbvLt00
透視図法に手を出し始めたけど使う場面あんの?
バナーと吹き出し?だっけ
それに背景書き込むん?
2022/05/24(火) 23:50:59.63ID:QHLPtHct0
奥行き感が全くわからないからその対策?まあ1の考えてることはわからんやあね
2022/05/24(火) 23:57:48.44ID:E7DbvLt00
奥行き感も多分、1は別な意味で使ってる気がするなぁ
2022/05/25(水) 00:06:11.34ID:i4079Ha70
バナーなら横長だよな?
全身のボーズ練習する必要ある?
2022/05/25(水) 00:09:30.51ID:4lnGlhGt0
無いです
2022/05/25(水) 00:11:27.24ID:7bwAwUNp0
1が最終的に何目指してるかなんて1本人ですらわかってないんじゃね?
2022/05/25(水) 00:12:43.26ID:zmooW8RB0
1は楽にやってる感をだしたいだけだから意味を考えるのは不毛じゃないかな
2022/05/25(水) 01:36:09.12ID:nAFb9H5Y0
今日は調べたり画像を印刷したりで時間を取られてしまいました。
明日からは普通に描きますのでよろしくお願いします。
2022/05/25(水) 01:41:29.01ID:nAFb9H5Y0
>>831
とりあえず印刷した立方体を参考に描いてみます
2022/05/25(水) 01:42:10.67ID:nAFb9H5Y0
>>836
ありがとうございます。見てみます。
2022/05/25(水) 01:57:25.68ID:nAFb9H5Y0
ブログも絵も来年までにすごい成長出来れば良いんですけどね

とにかく明日起きてからまず透視図法を使って描いたりしてみます
2022/05/25(水) 05:08:21.90ID:7bwAwUNp0
相変わらずどんだけ自己評価高いんだ…
今までの見たら成長なんてそんなにしないだろ…
2022/05/25(水) 08:59:18.79ID:zrw6ZKdU0
遊戯王やポケモンのサイトを作るとしてもモンスターやクリーチャーは2の次です

他のブログを見ると女キャラクターが吹き出しに使われてます
でもこれは仕方ないんですよね…
閲覧の70〜90%は20代から30代の男性が大半でしょうからそれをターゲットにする為には

闇雲に女キャラクターを描きたいと言ってるわけじゃないんですよ

閲覧者のことを考えて構成を考えないと自分主体でデザインしても意味がないです

目的はなんでも良いじゃないですか絵が上手くなりたいのはバナーを描きたいからだとしても
2022/05/25(水) 09:14:58.63ID:9L1lCS3M0
背景はともかく、描きたいキャラいないんなら1に主体なんてなくね?
そういうのってちゃんと自分の好みを理解して理想に近づけようとしてる人が悩むことだから、好きな絵柄も何もない奴が言うことじゃないよ?
2022/05/25(水) 09:46:08.70ID:TvErJb330
プロに料金払って描いてもらうのじゃダメなの?
2022/05/25(水) 09:48:14.86ID:ChmBA1qN0
コピー用紙高いって言うようなやつだぞ
2022/05/25(水) 10:18:16.33ID:bwCvll8y0
>>870
いやお前つい最近、二次創作描かないでオリキャラ描くって言ってたじゃんw
2022/05/25(水) 11:51:55.88ID:IPTOasTa0
コピー用紙1枚一円以下やろ
それすら無理なん?
2022/05/25(水) 11:54:09.66ID:IPTOasTa0
無理に女性描こうとしてるから下手なん?
それなら、モンスター描いてみてよ
2022/05/25(水) 12:05:43.61ID:K//g1MdU0
3400円とか書いてあったからコピー用紙ってそんなしたっけ?と思ったら普通に500枚1000円以下であるじゃん
2022/05/25(水) 12:12:08.63ID:IeMBbtME0
安いのだと破れちゃうんじゃない?
2022/05/25(水) 12:25:24.34ID:6Sf/SIui0
3〜400円ってことだろよく見ろ
もうバナーも吹き出し()もいらすとやでいいだろ
2022/05/25(水) 12:27:41.77ID:ChmBA1qN0
最初は今の絵で吹き出しで喋らせて更新する度に最新の絵になっていって上達が分かるとかなら面白いと思うけど
2022/05/25(水) 12:32:11.97ID:vLzrn0js0
3,400は三千四百円じゃね?
198,000円とか店で書いてあったらタダでもらえると思うやつ?
2022/05/25(水) 12:38:49.18ID:kCehphfI0
>>879
1時間60分て書いちゃう1だからな
2022/05/25(水) 12:42:02.05ID:iM4m5NJ90
逆に1には3,400でも通じるかもしれん。。
2022/05/25(水) 12:45:13.65ID:K//g1MdU0
>>879
よく見ろってこの書き方だと3400円やろ…3、400円ならまだ分かるけど
2022/05/25(水) 12:56:40.32ID:6Sf/SIui0
ほんとだ3,400円ってかいてあったわスマンな
流し読みしてて頭ん中で修正してたわ
2022/05/25(水) 12:58:09.76ID:kCehphfI0
3,400円って書いてたの834だったわw
2022/05/25(水) 13:02:40.38ID:xsHctf060
書き方はどうあれいちおう通じるからええやろ1がコピー用紙も買えないって流れだし
2022/05/25(水) 13:10:28.64ID:kCehphfI0
この件に関しては1すまんな
2022/05/25(水) 13:20:36.64ID:6G8dJGxQ0
https://i.imgur.com/Dfj08U4.jpg

1つ教えて欲しいんですが、これは1点透視図法で描けますか?
2022/05/25(水) 13:21:53.27ID:6G8dJGxQ0
闇雲に図法を使って描いてもそれは立体を理解することにはならないので

模写しながら答え合わせに図法を使うことになると思うんですが…
2022/05/25(水) 13:23:54.16ID:6G8dJGxQ0
皆さんの言ってる事と自分の考えてることに多少ずれがありそうです

立体を理解する為に立方体を使っているんですが、

1.模写やトレースから始めて答え合わせに図法を使うべきでしょうか?

2.図法を勉強して初めから図法で描くべきでしょうか?
2022/05/25(水) 13:26:36.48ID:7bwAwUNp0
必要になったらやる
2022/05/25(水) 13:27:31.18ID:GuGTS3jt0
>>889
1点透視で自分で描いてみたら?
2022/05/25(水) 13:28:09.92ID:zJ9o+U/z0
他人の意見なんて聞く気ないでしょ
まずはそこを直さんと
2022/05/25(水) 13:29:30.33ID:7bwAwUNp0
>>889
一点透視は真ん中のひとつだけだな
2022/05/25(水) 13:31:03.96ID:6G8dJGxQ0
毎回思うんですが、立方体の裏側を描けない人が人体の見えない部分を描けないと思うんですよね

立方体で裏側をある程度理解できるようになれば肩の見えないラインも多少は想像できるようになると思ってます
2022/05/25(水) 13:33:18.84ID:7bwAwUNp0
もうひとつ言うと二点透視は真ん中の縦横十字でその他が三点透視
2022/05/25(水) 13:33:54.18ID:xsHctf060
サイコロ眺めて分からなかったらもうダメでしょ
2022/05/25(水) 13:37:14.36ID:6G8dJGxQ0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

次スレは立てました
2022/05/25(水) 13:37:20.98ID:6G8dJGxQ0
よろしくお願いします
2022/05/25(水) 13:39:00.26ID:6G8dJGxQ0
まずは1点で描いてみて、その後に2点、3点と描いてみます

ですが立方体の構造も勉強したいので、初めはトレース紙を当てて練習します
2022/05/25(水) 13:40:20.41ID:7bwAwUNp0
俺の書いたことガン無視かよ…
2022/05/25(水) 13:41:24.25ID:Z8YadgsD0
>>902
すいません、参考になりました
ありがとうございます
2022/05/25(水) 13:42:27.51ID:Z8YadgsD0
毎日の立方体の練習1時間をトレース30分と1点、2点、3点で描く練習を30分に分けてみます
2022/05/25(水) 13:43:12.96ID:2IT3wQ6e0
一言お礼を言えば良いと思ってるなw
2022/05/25(水) 13:46:31.03ID:xsHctf060
初心者パース練習日記じゃん
2022/05/25(水) 13:48:50.50ID:qX1LXJHd0
>>836が上げてくれてた動画見てれば>>889が1点透視図法で描けないことぐらい一目で分かる気がするけどな…
マジでみんなのアドバイス何一つ届いてないと思う
2022/05/25(水) 14:04:17.03ID:7bwAwUNp0
>>904
え?そんなに要るか?
2022/05/25(水) 14:15:30.27ID:uIWkObGX0
昼ごはんを食べてから食べる練習に取り掛かります
2022/05/25(水) 14:21:49.40ID:xsHctf060
>>909
赤ちゃんかな?
2022/05/25(水) 14:27:33.52ID:zmooW8RB0
1にはいつも笑わせてもらってる、感謝しなきゃな
2022/05/25(水) 14:35:23.97ID:7bwAwUNp0
食べる練習…?ww
913名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 14:58:08.32ID:rfx09wWD0
>>889
描けてないです

一点透視について調べてください〜って書こうとしたけど
実際YouTube見ててもいきなり説明から応用に入るから1向けの1点透視動画、全然見つからない
これは責められないな
2022/05/25(水) 15:08:00.92ID:hGYpHzaU0
赤ちゃんwww
2022/05/25(水) 15:31:45.80ID:Weec/ARk0
>>889
無理しないで立方体の面がどこを向いてるか1面づつ描いていけばいいんじゃないかな

真正面を向いている面がどの角度を向いてるかだけでも把握しとけばあとは難しくないと思う
2022/05/25(水) 16:03:49.44ID:0LhpQqSn0
離乳食がんばってね
2022/05/25(水) 16:18:36.81ID:JEgNMV7I0
https://i.imgur.com/FBINStV.jpg
トレース

https://i.imgur.com/zykGs9E.jpg
パース練習中
2022/05/25(水) 16:24:25.56ID:SS6cr8Z50
トレースしてなんの意味があるんだ?
2022/05/25(水) 16:24:57.34ID:r6yiu5Al0
>>917
2枚目の縦に引いた長い線って何?
2022/05/25(水) 16:29:12.09ID:rfx09wWD0
>>917
2枚目の立方体を
ハイアングル(アイレベルより下)、ローアングル(アイレベルより上)で
色々なところに一杯描いてね
トレース禁止で
2022/05/25(水) 16:29:51.61ID:Dq4dl8Z80
また無駄にするやん

63 1 ◆YagGt6RMp2 [sage] 2022/05/20(金) 09:10:08.14 ID:84q9Y3YD0
考えながら描かない結果1年無駄にしたのにトレースや脳死の写しは意味ありませんって…

ただ描いてるわけじゃなくてバナーに使ってそれがアクセスに直結するんですから無駄足は踏めません
2022/05/25(水) 16:36:38.10ID:d46Pp6Yq0
https://i.imgur.com/RzhvjhI.jpg

なんかyがおかしいんですが、これって通常では並行にならないと変ですよね?
2022/05/25(水) 16:38:15.42ID:d46Pp6Yq0
>>918
今の状態で描くと向きが違うと指摘されるので、とりあえず透視図法を覚えるまではトレースしようかと思ってました
2022/05/25(水) 16:38:40.88ID:d46Pp6Yq0
>>919
本当は短くて良いんですが間違えて長くなってます
925名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 16:38:57.91ID:rfx09wWD0
>>922
いいよ〜あってるよ〜
1点透視法の立方体はこっちに向いてる面は全て正方形だから
zとyは同じ長さにしようか〜

最初は測って良いから綺麗な正方形を描こうね
2022/05/25(水) 16:39:20.97ID:d46Pp6Yq0
>>920
次は模写で描いてみます
927名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 16:41:33.48ID:rfx09wWD0
>>926
模写じゃなくて自分で作図するんだよ
正方形→立方体を
2022/05/25(水) 16:45:00.75ID:mie+OBPm0
解説動画を見ましたがまず正方形を書くんですね

線の延長線上に正方形が出来るのかと思ってました
929名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 16:46:10.29ID:rfx09wWD0
>>928
成長を感じる〜

それで一杯立方体が出来たら次のステップね〜
2022/05/25(水) 16:46:40.83ID:7bwAwUNp0
何のリハビリなんだろ
2022/05/25(水) 16:52:02.40ID:nzd4LXR60
https://i.imgur.com/BYnElmj.jpg

多分こういう事ですね
2022/05/25(水) 16:53:06.95ID:nzd4LXR60
>>927
了解しました
もう少し作図してみます
2022/05/25(水) 16:53:40.55ID:nzd4LXR60
https://i.imgur.com/pqNy1qT.jpg

間違えました、こちらです
934名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 16:57:05.01ID:rfx09wWD0
>>933
ごめんx軸ってどこ?奥行?縦?

こっちを向いてる面が正方形なのはOK
縦と横は同じ長さ
奥行きは、立方体の場合だともっと短くなる
2022/05/25(水) 17:07:34.58ID:R2Qux3Aa0
https://i.imgur.com/LA3NRia.jpg

これそういえば中学生の時に散々やらされましたね
思い出しましたよ
2022/05/25(水) 17:08:55.89ID:R2Qux3Aa0
>>934
xは奥行きですね
2022/05/25(水) 17:09:55.75ID:R2Qux3Aa0
>>934
たしかに立方体だと奥行きは短くなりますね
これは体感なんでしょうか?
2022/05/25(水) 17:32:31.60ID:/sBYyMV60
https://i.imgur.com/Kh027Zn.jpg

とりあえず今から模写をやります
2022/05/25(水) 19:30:05.87ID:aThuSshF0
体感も何もそんな形のサイコロは使い物にならないって常人ならわかるんだよなぁ
2022/05/25(水) 19:34:05.89ID:/odAohj+0
俺は高校の印象が強いんだけど1は文系?
2022/05/25(水) 19:46:03.60ID:lqnyzFT30
https://i.imgur.com/HzDd3gq.jpg

模写を描いてるんですが、既に訳がわかりません
まずお腹のラインが全然見えないんですよね…

肩が何故こうなってるのかも分かりませんし
2022/05/25(水) 19:46:18.54ID:lqnyzFT30
文系ですね
2022/05/25(水) 19:47:29.67ID:lqnyzFT30
模写するにしてもラフみたいに描いてから描きこんでもいいでしょうか?

身体の見え方が全くわかりません
2022/05/25(水) 19:49:56.35ID:lqnyzFT30
ちょっと立方体を使いながら身体の向きを整えてみます
2022/05/25(水) 20:03:01.62ID:7bwAwUNp0
計測のポイントになるところ決めてアウトライン(シルエット)から削り出せばいいじゃん
2022/05/25(水) 20:04:42.43ID:MtjYwSD50
>>941
同じポーズ自分でとってみろよ
それで分からないなら知らん
2022/05/25(水) 20:05:30.19ID:jgWnKo9U0
>>941
自分で同じポーズ取ってみ?
胸の下に腕持って来たら肩上がるだろ?
2022/05/25(水) 20:08:18.38ID:wjpijwVx0
>>941
模写元見せずになに言ってんの?
ぼけ?
2022/05/25(水) 20:16:49.90ID:7bwAwUNp0
技術家庭じゃ平行投影図法もやるよ
ボクセルアート的なやつ
2022/05/25(水) 20:22:35.50ID:Wj+Cj+F+0
https://i.imgur.com/7xx3odR.jpg

実際はこうなんですが

https://i.imgur.com/HrTfWc6.jpg

想像ではこうなってます
2022/05/25(水) 20:25:14.30ID:lw4ZyBqU0
1どうせ童貞だろ?
1回ソープにでも行って女の体触ってこいよ
結構勉強になるぞ
2022/05/25(水) 20:28:20.10ID:Wj+Cj+F+0
いや見たことはありますが
そんなの想像で描けるのなんて天才だけですよ

普通のサラリーマンとかしてる人が絵を1年で描けるようになれって言われてなれると思いますか?
2022/05/25(水) 20:31:21.16ID:Wj+Cj+F+0
自分の今の感覚はフィギュアの写真模写から作られた感覚だと思いますが、これを絵を見て脳内で想像するのは並の人間にはかなり難しいです…

とりあえずズレをトレースして確認しながら勉強していきます…
2022/05/25(水) 20:31:48.98ID:71QxxQqa0
>>952
上でツイ垢晒されてた奴1と同い年で始める時期遅かったって言ってたけど書けてたぞ
Twitterみたら週末にしか書いてないみたいだったし
そもそも1働いてないじゃん
2022/05/25(水) 20:32:46.00ID:Wj+Cj+F+0
大学生でも良いですが、1年練習して多分自分と同じレベルにしか成長しない人は数えキレないくらい居ますよ…

あんまり文句言っても仕方がないのでやめておきます…
2022/05/25(水) 20:35:15.65ID:s6s5XAEs0
>>950
だから着色までやれって散々言ってるのに何でやんねーの?
線じゃなくてシルエットで考えろ
2022/05/25(水) 20:35:27.88ID:DhkhqL620
普通の人なら1の20倍くらいは描けるようになってると思うよ
2022/05/25(水) 20:36:01.09ID:Wj+Cj+F+0
>>956
とりあえず頭まで描いてから色塗りまでしてみます
すいません…
2022/05/25(水) 20:36:36.04ID:71QxxQqa0
>>954
リンクから見れなくなってるな
2022/05/25(水) 20:37:17.85ID:Wj+Cj+F+0
>>959
すみませんこちらです
https://i.imgur.com/HrTfWc6.jpg
2022/05/25(水) 20:37:30.67ID:RzcM8bhy0
>>955
じゃあいつまで経ってもバナーできないじゃん
そう思うならさっさと外注した方が圧倒的に「効率的」だよ
サイト稼働したらお金入ってくるんでしょ?そしたらその利益でまた新しくイラスト外注できる

それとももうバナーってできてるの?
2022/05/25(水) 20:37:47.35ID:71QxxQqa0
>>960
あー違う違う
上のTwitterのリンクの話
2022/05/25(水) 20:39:56.79ID:Wj+Cj+F+0
>>961
いつまで経っても成長しないと言われても周りに絵を描く人がいなくてそういう環境じゃなかったので1年で描けるような人が居るとはあまり思えなかったですが…
2022/05/25(水) 20:40:51.69ID:7bwAwUNp0
じゃあもう諦めるか
並以下だし
2022/05/25(水) 20:41:23.26ID:KFPpMnY40
1年描いて幼稚園レベルから幼稚園レベルに進化した人って相当なレアケースだと思いますけどねw
2022/05/25(水) 20:42:55.00ID:RzcM8bhy0
>>963
それはこの際いいよ
自分に不向きだって思うならとりあえず今は外注にしてバナー仕上げてサイト稼働させようってならない?
2022/05/25(水) 20:45:12.99ID:IqXgDr390
>>966
正直なところサイトもまだ稼働できません…
cronを組んでるので空き時間で練習してます…
2022/05/25(水) 20:45:17.38ID:GEQgp3iV0
>>950
この元絵凄いな…
これが噂の進撃の巨人ってやつ?笑
2022/05/25(水) 20:47:12.90ID:t4KAg2f50
働いてないのに空き時間とは
2022/05/25(水) 20:49:11.67ID:RzcM8bhy0
>>967
どっちかに集中した方がいいんじゃない?
煽りとか抜きで
絵は外注してサイト完成させるべきだと思うんだけど
同時進行してたらさらに遅くなりそう
2022/05/25(水) 20:49:18.18ID:fWawjMeq0
結局のところどっちつかずなので両方練習して努力するしかないです

とりあえず仕上げて色塗りします
2022/05/25(水) 20:51:32.00ID:Y9ApeIm80
トレスしないにしても、現実的な模写の方法試して見る?
巨大な田圃アートもだいたいこの方法で描かれる。

元絵に適当な目数で碁盤目に線を引く。
描きたい紙にも同じ目数で碁盤目を。
枡目のおっきさは相似形であれば大きさは違ってても構わない。

あとはマス目とキャラの輪郭線の交点を目測で測って、そこをめがけて線を繋いでいく。
マス目は定規で正確に。
線引は目測で大胆に。
ハードルが紙1枚からマス目1個分に低くなる。
2022/05/25(水) 20:54:20.36ID:UFpptBu80
まだ人生を諦めたくないので絵の練習はしてます
外注して一時的に頼むことはあるかもしれませんが、いずれはやっぱりサイトで使うと思うので
2022/05/25(水) 21:03:54.06ID:FRGpRHim0
>>943
いいですか?っていうかそれをやれってずっと言われてるのですぐやろう
2022/05/25(水) 21:04:39.29ID:vw0pTQ1S0
>>972
それはたしかに模写の出来は良くなりそうですが…
問題はそれをオリジナルに活かせるかですかね…
2022/05/25(水) 21:09:14.62ID:7bwAwUNp0
絵の魅力がわからないのに魅力的な絵なんて描けないだろ
2022/05/25(水) 21:19:24.69ID:nAu6lgIL0
https://i.imgur.com/WSNGbMP.jpg

一応全て描きましたが、顔が大きすぎたのと身体のずれはメディバンペイントで重ねて修正してから色を塗ります

https://i.imgur.com/an0oTWa.jpg
2022/05/25(水) 21:55:46.82ID:Y9ApeIm80
>>975
模写はオリジナルに繋がらない、ってずっと言ってるね。
1さんは目で見てる元絵のカタチや線が、なぜそのカタチや線であるのか、頭の中の作業場に再構築できていないと思うんだ。だから妥当性のある変形やポーズを描けない。オリジナルとして創ることができない。
それ以前に、多分、じゃんけんの3手を手本無しで描くのも難しかったりしないかな。

残念ながらこれは2次元だけじゃあ得られない。実物か、せめて平面でも3Dモデルか動画で舐めるようにして吸収しないとね。
基礎を詰め込むってそういうこと。
でも地道なのは嫌なんだよね。
ここまで繰り返し。どこまでも平行線。

なら平面で済む範囲にモチーフを絞ったら?
つまり全身は諦めて顔周辺だけに限定する。

せめて顔の輪郭や構造物、髪、アクセサリだけでも模写できるようになろう。どんな方法でもいいから。
福笑いパーツなら自作を混ぜやすい。キメラで済む範囲でバリエーションを作れる。
憶える範囲が激減だよ。
これならバナー絵に求められるような絵を、必要にして充分な短期間で実用化が期待できるじゃあないのぁな。
2022/05/25(水) 21:56:14.02ID:J2+DazGN0
https://i.imgur.com/5Q7qETU.png

見にくくて申し訳ないんですがこれだけずれてました。
今後はシャーペンでペン入れまでして比較します。
2022/05/25(水) 22:00:15.25ID:Weec/ARk0
そもそも今の段階で腕組んでるポーズで見えないところまで考える必要ない
それよりあらゆるポーズをたくさん描いて身体を書くことに慣れることの方が大事
YouTubeの動画で描いてるとこ見たけど、あの調子でやってたら何年もかかるよ
今は細かいところより量描いた方がいい
何体も描いてればいずれわかってくる
2022/05/25(水) 22:13:00.92ID:2XSY/bG30
外注に出したら僕はこんなに頑張ってるアピール出来なくなっちゃうもんな。
2022/05/25(水) 22:15:28.59ID:HC0t2Dgj0
>>979
別に完全に一致させなくてもいい
これに色を塗ってシルエットを比較してみ?
2022/05/25(水) 22:36:53.95ID:RPjszqsd0
>>979
なんで今後なん?今からやれよ
てか、そんな太い線でかけばそうなるの分からんかった?
984名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 22:40:52.80ID:V7avT8iW0
>>891
正解は立方体なんかいらない
必要スペックが1を超えてるし、やった気になるだけ
とりあえずまずはバストアップの
1枚絵フルカラーで完成させてみたら?
2022/05/25(水) 22:50:55.20ID:J6QSEd0U0
>>963
1としてはこの成長速度が妥当だと思ってん?
順調に成長してると思ってんの?
2022/05/25(水) 23:02:10.49ID:7bwAwUNp0
近道しようとして余計に遠回りする人
2022/05/25(水) 23:12:36.43ID:vmebRWaI0
https://i.imgur.com/FFvSTpo.pngペン入れに40分かかりました

もう少し短縮した方が良いかもしれません
2022/05/25(水) 23:13:29.03ID:vmebRWaI0
線の歪みは以前と比べてほぼなく安定してます
前よりも線の精度は上がってるようです
2022/05/25(水) 23:15:13.28ID:vmebRWaI0
色塗りしようと思うのですが、バケツで置いていくだけでしょうか?
それとも何か塗りを見ながら作業するべきでしょうか?
2022/05/25(水) 23:16:58.26ID:1jXAAKrs0
>>989
バケツでいいよ
色はできればカラーサークルから似てる色自分で選んでみて
2022/05/25(水) 23:17:36.30ID:vmebRWaI0
自分の描いた方をペン入れして比較するべきでしたかね…
2022/05/25(水) 23:17:44.61ID:GEQgp3iV0
その前に確認なんだけどトレスしたってことでいいんだよね?
2022/05/25(水) 23:20:12.72ID:+78MD5K60
つか今何のためにそれ元絵をトレスしたんだ?
2022/05/25(水) 23:24:26.82ID:1jXAAKrs0
>>991
その通りだわ
せっかく描いたんだから
2022/05/25(水) 23:24:34.15ID:ETqma4Nn0
>>987
まるでトレスしたみたいだね
996名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/05/25(水) 23:25:24.48ID:uO8ycPFz0
>>987
それ講談社に許可取ってやってんの?ここの赤い字読んだか?
https://www.kodansha.co.jp/copyright.html
2022/05/25(水) 23:34:54.54ID:Kas/lHsM0
色塗れって言ったのに何でペン入れやってんだよ
2022/05/25(水) 23:38:33.71ID:oZTMPI720
煽りの天才すぎて凄いわ
2022/05/25(水) 23:50:23.01ID:k5xAvrZN0
色塗りは後日します、比べる対象を間違えました
2022/05/25(水) 23:50:52.25ID:k5xAvrZN0
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

次スレ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 1時間 12分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況