X

初心者イラスト練習日記part17

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/06/01(水) 02:05:15.11ID:mCk56cdl0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/
2022/06/05(日) 23:02:52.09ID:6f1uGIc70
>>834
かに線はヘロヘロだが792より形は取れてるような気が・・・
2022/06/05(日) 23:03:10.23ID:4afkIGvj0
しっかし親もずいぶん古い考えの持ち主だったんだな
2022/06/05(日) 23:04:01.11ID:Z49l/T2u0
これ絶対左の方が良いって!
こっちで練習しようぜ!
2022/06/05(日) 23:04:40.39ID:SN97xrTd0
>>839
その方が良いかもしれませんね…
左だと自然に絵のバランスが描けます
2022/06/05(日) 23:05:36.84ID:tkrahNfA0
こうしてまた0に戻るのであった
余計なこと吹き込まない方がいいと思うけどな
2022/06/05(日) 23:06:30.21ID:4afkIGvj0
>>844
俺もそう思う
26じゃもう遅すぎる
2022/06/05(日) 23:08:10.36ID:SN97xrTd0
ラフは左で描いて右で清書してみます
右だとバランス感覚が難しくたまに把握できなくなるので…
2022/06/05(日) 23:08:39.53ID:4afkIGvj0
まあオマケ程度に左手は線練習だけやるなら止めはしない
2022/06/05(日) 23:09:19.12ID:SN97xrTd0
>>847
並行して練習してみます
絵が上手くなれるかもしれないので
2022/06/05(日) 23:09:33.36ID:HWPIH3Ay0
>>846
オーケー!
利き手と逆で描いてたとか重要な情報を何故もっと早く言わなかったのか…
この1年間ムダにした様なもんだぞw
2022/06/05(日) 23:09:54.05ID:Da02PL110
両手で描けるやつってだけで話題性はあるから集客力も上がりそう
両手で同時に2キャラ描きますみたいな人とか見たことないし出来たらバズりそう
2022/06/05(日) 23:11:37.27ID:4afkIGvj0
いや今まで使って来なかったんだから利き手でも何でもないでしょ…
2022/06/05(日) 23:12:19.46ID:6f1uGIc70
んまああんま真に受けすぎないように
少しやってみてダメならすぐ戻せばよかろう
ちなみに左利きは芸術センスが云々は科学的に否定されてる都市伝説だから真に受けんようにな
2022/06/05(日) 23:13:30.61ID:SN97xrTd0
一応スポーツは左手を使っていた事もあるのでボールは左で投げますが鉛筆は右ですね…
854名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 23:14:30.28ID:nX8r6jse0
左利きだと右向き描きにくいから別に左手に変える必要無いと思うぞ
2022/06/05(日) 23:14:57.12ID:tkrahNfA0
>>853
じゃあ左で描くのやめた方いいよ...
慣れてない方で描いても時間かかるし上手く書けないしでいい事ないよ
2022/06/05(日) 23:16:59.09ID:SN97xrTd0
>>855
バランスが分からなくなった時は左で描いて確認してみます

右では分からなかったバランスが左だと把握できました
2022/06/05(日) 23:18:56.45ID:tkrahNfA0
描く手で把握のしやすさは変わらないと思うけど...
まぐれだぞそれ
2022/06/05(日) 23:19:11.21ID:/QP8+3mn0
いや、右手で描いた絵よりも明らかに左手で描いた絵の方が上手い
このまま左手で描く価値は充分にある
2022/06/05(日) 23:19:38.66ID:4afkIGvj0
おだてに弱そう
860名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 23:20:34.66ID:nX8r6jse0
>>856
多分それ気のせいだよ、見て判断してるのは脳だし
2022/06/05(日) 23:21:48.48ID:6f1uGIc70
一応真面目に考察すると
左手だとまともに描けないからその分対象を一生懸命見たんだろうと思うがね
逆さ模写の理屈と多分同じだろう
2022/06/05(日) 23:23:02.98ID:/QP8+3mn0
>>860
使う手によって使う脳は変わる
1が本来右脳派の可能性はある
2022/06/05(日) 23:23:20.53ID:S/cO53km0
>>861
まあそっちの説明の方が納得いくかも
2022/06/05(日) 23:24:03.22ID:4afkIGvj0
>>861
手癖が入り込む隙がなかったって事よな
2022/06/05(日) 23:24:23.08ID:tkrahNfA0
>>858
これまで右手で文字やら書いてきたのを左に出来るか?
あんたは左手の方が上手いから変えろって言われてできる?
2022/06/05(日) 23:25:28.73ID:SN97xrTd0
まぐれというより身体の開きが自然に見えてるので本気で練習すれば右よりも描ける気はします

右だと自然に開くポーズが全く分からなかったんですが、左だとラインが見えています
2022/06/05(日) 23:29:09.99ID:OtV960cL0
>>865
親にそうされたのが今の状態
本来間違っていたのを元に戻すだけ
反対の腕の方が描き易いならもちろん変えるだろ、本人が描き辛いって言ってるならともかく描き易いって言ってるんだぜ?
お前の意見は根本的に間違ってるよ
2022/06/05(日) 23:30:07.25ID:R9idRq4U0
左で文字は書けるん?
2022/06/05(日) 23:33:16.95ID:SN97xrTd0
>>868
https://i.imgur.com/h9s8J2j.jpg

文字はこんな感じです
2022/06/05(日) 23:33:56.83ID:4afkIGvj0
どっちがどっちなんだよ
2022/06/05(日) 23:34:29.22ID:SN97xrTd0
上が左で下が右ですね
2022/06/05(日) 23:34:50.77ID:/MtBlTeU0
右利き左利き関係ないよ
1は観察力と描く量が圧倒的に足りない
2022/06/05(日) 23:35:26.00ID:4afkIGvj0
右でも下手だしまあ変わらんか…
874名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 23:35:38.72ID:nX8r6jse0
>>862
オレ左利きだけどマウスは右なんよ
左手でアナログで描いて右手でマウス使ってパス描いたりするけど
右手使ってたってちゃんと狙った通りのパス引けるわwww
左手の方がなんてただの幻想だよ
2022/06/05(日) 23:38:11.72ID:Da02PL110
現状全然使ってなかった左手でも右手と変わらんくらいのクオリティで文字も書けるって事はやっぱり左手を鍛えれば右手超えるんじゃない?
2022/06/05(日) 23:38:20.21ID:kMN4Nhn/0
>>874
頭悪いなら黙ってた方がいいよ
2022/06/05(日) 23:39:29.60ID:6f1uGIc70
そう言えば1は逆さ模写はやった事ないよな確か
この際だから一度やってみたらいいんじゃないか?サウスポー目指すのはその後でもよかろう
878名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/05(日) 23:40:32.34ID:nX8r6jse0
>>876
左で描けば上手く描けるなんて幻想だって言ってんだけど理解出来ないの?
2022/06/05(日) 23:44:15.79ID:4afkIGvj0
まあすぐに飽きるからやらせてやれば?
2022/06/05(日) 23:44:20.38ID:tkrahNfA0
>>867
ヨレヨレの線で描きやすそうに見えないけど
まー俺のことじゃないからどっちでもいいや
2022/06/05(日) 23:46:51.70ID:qCMoCCF20
すいません先に次スレだけ立てておきました

https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654440378/
2022/06/05(日) 23:47:36.46ID:qCMoCCF20
左手も少しずつ練習したいんですが、練習するなら何からやれば良いんでしょうか?
2022/06/05(日) 23:50:20.72ID:4afkIGvj0
知らんがな
2022/06/05(日) 23:50:36.37ID:/MtBlTeU0
自分で考えないの?
1から10まで人に考えてもらわないと何もできないの?
2022/06/05(日) 23:54:08.74ID:4afkIGvj0
じゃあ皿に盛った豆を箸でつまんで別の皿に移動する練習
2022/06/05(日) 23:56:04.95ID:FJA8MzCR0
>>885
箸を使えるようになることで器用になりますでしょうか?

ペン回しは左でも一応できます
2022/06/05(日) 23:56:54.01ID:33am5Z/P0
>>880
絵は線じゃない、形だ
絵において線なんて影の濃い部分でしかない
まずは形を把握する能力を養う方が大切
左手で描く事によってそれが出来るならやるべきだ
2022/06/05(日) 23:56:54.99ID:4afkIGvj0
知らんがな
2022/06/05(日) 23:57:15.41ID:Da02PL110
>>882
取り敢えず今度からラフ工程まで左で描くようにしたら良いんじゃない?
左で描いたラフの方が右で描くより短時間でバランスも取れてるし描く時間の短縮にも繋がる
2022/06/05(日) 23:57:45.22ID:4afkIGvj0
何でさっきからID変えてるの?
2022/06/05(日) 23:58:22.13ID:nuh+kNBF0
>>890
スマホの4Gなので…
2022/06/05(日) 23:59:01.63ID:nuh+kNBF0
>>887
分かりました、左でラフを描くようにしてみます
2022/06/06(月) 00:00:04.66ID:IlBt23gF0
>>889
もしかしたら左で描けるのは出癖がついて居ないからかもしれませんが

バランスの把握には役立ちそうなのでラフから左で練習してみます
2022/06/06(月) 00:00:41.64ID:KgN0IM7u0
どうもさっきから不自然な流れだな…
2022/06/06(月) 00:05:50.37ID:OO1LiIb90
じゃあ試しに昨日描いた絵もう一回左で描いてみなよ
それと新しい絵も一度ラフでいいから左で描いてみ
一度描いただけじゃ何とも言えんだろ
2022/06/06(月) 00:07:30.80ID:KgN0IM7u0
もう右目も瞑ればw
2022/06/06(月) 00:10:54.28ID:wOupmuPw0
>>861
左手だと細かい指とか毛束は描けないから細部にこだわらず大きなシルエットから捉えられたってのもあるかもね
絵は全体のシルエットの方が細々したパーツより大切だから結果的にたまたまいい感じに見えた説
2022/06/06(月) 00:18:06.10ID:IvaeAQ430
>>897
なるほどなぁ
じゃあ大まかなアウトラインは左で描いた方がいいのかもしれない
2022/06/06(月) 00:26:06.25ID:OO1LiIb90
>>897
一生懸命見た をもう少し詳しく言い換えればそういう事だろうね
普通にみんなだって同じ事やってるっしょ
ラフ段階じゃ太いペンで大まかに描くだろうけどそれと一緒だと思うよ
900名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 00:36:03.26ID:5abdoWz30
結局は1の頭ん中で考えたもんが出てくるだけだから右手で描こうが左手で描こうが変わらんと思うよ
901名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 00:37:22.98ID:5abdoWz30
>>876
君も試しに左手で何か描いてみたら?
2022/06/06(月) 00:38:17.40ID:wOupmuPw0
>>899
ただそれが原因だとすると1が左手も器用になって左手でも細かく描けるようになるとまた振り出しに戻っちゃうから左手が器用になるまでに絵で大切な全体のカタチを整える→細部の描き込みの流れを掴めるかが勝負になるね…
2022/06/06(月) 00:42:28.22ID:KgN0IM7u0
まあ脳に刺激になりそうなものは何でもやってみたらいいよ

絵は上手くならないかも知れないけどひょっとしたら抑圧の一部が解けて障害の程度が緩和されるかも知れないし
2022/06/06(月) 00:47:05.25ID:OO1LiIb90
>>902
普通の場合だとこういう訓練法って
如何に自分が思い込みで描いていたのか! ってのを自覚するためにやるもんだからねぇ
そこに至れなければ普通に左に慣れて元通りになるだけだろね
905名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 00:50:17.78ID:5abdoWz30
左手で描ける様になっったからってあの無茶苦茶な一点透視図書いてるレベルだからなw
ちゃんと見る目があったらあんなもん書かないから
見る目が無い1が左手で書いたって結局1の絵にしかならんよw
2022/06/06(月) 01:11:30.26ID:F8SAVysV0
どう見ても左の方がフラフラで使い物にならないと思うけどな
まだ右の方が安定してコントロール出来てるように見えるけどね
まあ好きにしたら
2022/06/06(月) 02:12:54.71ID:4DWGV5240
https://i.imgur.com/pxzOeMc.jpg

描き終わりました
2022/06/06(月) 02:15:59.88ID:OO1LiIb90
何も変わっとらんやんけ
2022/06/06(月) 02:20:47.37ID:KgN0IM7u0
浮き輪どこ行った?
910名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 05:24:43.56ID:5abdoWz30
>>876
ねぇ今どんな気持ち???
2022/06/06(月) 06:01:11.28ID:0WCmsvkF0
>>910
1回やったぐらいで何言ってんの?
初めての左手で右手と同等に描けるんだから、ここから精度を上げれば右手を越えられるって証明になった
そんな事も解らないのか?
だから頭悪いって言われるんだよw
マウント取ろうとして取れなくて草
2022/06/06(月) 06:09:06.12ID:KgN0IM7u0
全体のバランスの話じゃなかった?
913名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 06:22:53.52ID:5abdoWz30
>>911
精度上がっても見る目が無いから無理だろ
914タコ ◆tgCEjlIMI8XN
垢版 |
2022/06/06(月) 06:59:38.88ID:X+DPV+Hl0
写真をスマホの画面一杯まで拡大して
スクショとってから
https://i.imgur.com/n8Jgz3x.jpg

それをコピー用紙一杯使って描けばいいんじゃね?
スマホの画面もコピー用紙も縦横比は
似たようなものだし
画面端からの距離感とか
描く手がかりになりますよ
915名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 08:37:13.24ID:5abdoWz30
何で拡大表示の方使わないの?
https://i.imgur.com/oTm3cHk.jpg
2022/06/06(月) 09:42:46.71ID:OXaPxwjC0
>>907
かなり良くなってる
792と比べると右手の長さとかもお手本に近づいてるし全体のバランスも良い
2022/06/06(月) 10:15:29.09ID:IvaeAQ430
描くモデルをコロコロ変えないで一つのフィギュアで真正面、横、後ろ姿って全部描かないとだめだよ

せっかく全部のポーズの写真があるんだからいろんな方向のポーズを描かないといつまでも立体感が掴めない
2022/06/06(月) 10:16:12.18ID:KgN0IM7u0
飽き性なのかそれはやらないよねえ
2022/06/06(月) 10:21:56.58ID:IvaeAQ430
フィギュアだからなのか身体が違和感でしかない. . .
920名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 10:26:44.50ID:p+MU2Wdo0
フィギュア模写って実際に持ってるものじゃなくて写真でやってるから
色々な角度から描けはしないでしょ
921ダークマジシャン
垢版 |
2022/06/06(月) 10:28:49.66ID:71b0F22m0
昔黒のワルツのフィギュアに 発狂してウンコ掛けた うっせえんだよ屑
2022/06/06(月) 10:30:13.40ID:K2SBTXlz0
イージーポーザーの体型が気に食わないならカスタムキャストなりVroidなりぐりぐり視点動かせる3Dアプリあるのにね
与えられた情報を鵜呑みにするだけで自分では一切調べないのよね
2022/06/06(月) 10:31:07.23ID:IvaeAQ430
>>920
いや描けるよ
それこそアニメキャラを立体にしただけなんだから
2022/06/06(月) 10:34:48.65ID:K2SBTXlz0
>>923
常人ならじゃなくて1の場合の話でしょ
925名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 11:39:24.14ID:lcSvlYA/0
>>922
ニートの暇人なのにね
2022/06/06(月) 11:59:45.21ID:cfTf8OVk0
>>920
>>915 見るといくつか写真あるから、せめてそれくらいやればとは思う
2022/06/06(月) 12:18:01.20ID:OO60avrj0
とりあえず練習始めます
2022/06/06(月) 12:20:15.73ID:OO60avrj0
>>917
たしかに色んな角度を描くのは良さそうですね…
2022/06/06(月) 12:22:48.02ID:OO60avrj0
現状Amazonの水着キャラのストックがあるのでそれを消化してから別のフィギュアに行くのが1番良いかと

描く対象が少なくて困ってるわけではないので
2022/06/06(月) 12:28:45.95ID:KgN0IM7u0
>>922
1のPC のスペックではおそらく無理
931名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/06(月) 12:43:30.80ID:IvaeAQ430
は?ストック?
意味がわからない
あと1はこれを100回模写して身体の立体感を養ったらいいと思う


https://i.imgur.com/BDCMYyI.jpg
>>929
2022/06/06(月) 13:25:14.90ID:hzPtvMzI0
https://i.imgur.com/Gp5uFc6.jpg

2点透視図法で描いてみたんですが、これを直方体にしたい場合辺の長さを同じにするんでしょうか?
2022/06/06(月) 13:39:15.58ID:vcNg0aej0
>>932
というか君が描いたそれは直方体だよ
2022/06/06(月) 13:57:02.10ID:PdF6utYI0
また用語が混乱してるな
2022/06/06(月) 15:04:19.61ID:K2SBTXlz0
>>930
スマホも持ってないのかね?持っててもスマホじゃ画面小さくて見えないとか言いそうな気がするけど
2022/06/06(月) 16:23:43.33ID:afU4Gn4M0
これこそクリスタのパース定規つかえばいいじゃんって言ったらダメなんかな
2022/06/06(月) 16:29:23.97ID:KgN0IM7u0
1はクリップスタジオじゃないぞ
2022/06/06(月) 17:19:40.43ID:sApEuD1x0
>>932
言ってることは分かんないけど2点透視図法は出来てるよ
1点透視図法はあれだけ躓いたのに2点透視図法は一発で正解引き当てたり左手で描いたほうがバランス良かったり1は謎が多すぎるな…
2022/06/06(月) 17:52:20.01ID:+DyNHkRe0
>>932
>>938
初めての二点透視なら次作に修正すべきポイントを教えてあげるのがいいと思う。
これは直方体と言えない。理由はいくつかあるけどとりあえず最初のを。
中央上側の頂点の位置がずれている。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況