X



オリジナルバナー作成日記(個スレ) part 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/11(月) 12:40:57.93ID:olaPI4j00
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

初心者イラスト練習日記part17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

初心者イラスト練習日記part18
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654440378/

初心者イラスト練習日記part19
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655034653/

初心者イラスト練習日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655521897/

初心者イラスト練習日記part21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655920945/

オリジナルバナー作成日記(個スレ) part 22
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1656774273/
2022/07/12(火) 02:41:21.94ID:2TYhWkA90
だからオリジナルと骨入れを交互にやれば良いんじゃないです?
2022/07/12(火) 02:41:29.54ID:6cr6ewrs0
>>270
いやお前ちゃんと模写出来てないじゃん
模写が出来る様になってから文句言えや
2022/07/12(火) 02:41:45.32ID:8Kzv28rD0
>>270
別にID:lwA28PP/0は無駄な作業しろって言ってるんじゃなくて1がデジタル作画のレイヤー構成だとか基本的な操作を分かってなさそうだからとりあえずデジタルを一回体験して苦手意識を無くそうとしてくれてるんよ
1はデジタルは上級者向けでアナログで基礎を極めてから移行するべきと思ってるけどデジタルでも基礎は固められるし何なら便利機能多いからデジタルを扱えると効率上がるよ
2022/07/12(火) 02:42:27.45ID:6cr6ewrs0
>>272
骨やってる時間がムダ
成長が遅くなるだけ
2022/07/12(火) 02:42:58.61ID:2TYhWkA90
模写やろうとすると全体を見れない悪い癖が治らないからどうすりゃ良いんですか…
2022/07/12(火) 02:43:38.80ID:6cr6ewrs0
>>276
それをなくす為に模写やってるんだろうが
模写が出来れば克服出来るよ
2022/07/12(火) 02:43:53.21ID:2TYhWkA90
30分模写とか時間決めてやらないと自分の場合効果ありませんよ多分
2022/07/12(火) 02:44:29.90ID:6cr6ewrs0
>>278
時間じゃなくて枚数を決めろ
2022/07/12(火) 02:44:41.66ID:ySEEqLxz0
練習しかやらないんじゃ上手くなるのは練習だけなんだよね
ちゃんと最後まで仕上げて完成までさせなきゃ
2022/07/12(火) 02:45:30.27ID:2TYhWkA90
>>279
線の細かい部分が気になって何回もやり直してしまうので、時間で区切った方が良いかと…
2022/07/12(火) 02:46:15.27ID:6cr6ewrs0
>>281
何回もやり直していいんだよ
それが成長であり改善だ
修正せずに次行くから何も成長してないんだよ
2022/07/12(火) 02:46:49.46ID:2TYhWkA90
いや線の細かい部分というのは自分の場合、1ミリ1ミリですよ?
2022/07/12(火) 02:46:51.06ID:wpsoQqBy0
>>281
気にしてる割には全然似ねえよな
なんでなん?
2022/07/12(火) 02:47:26.69ID:6cr6ewrs0
>>283
イラストってそういうもんだけど?
何当たり前の事言ってんの
2022/07/12(火) 02:48:17.83ID:2TYhWkA90
1ミリ1ミリきにするあまり全体ではなく線の形だけしか頭に入ってないから問題なんですよ
2022/07/12(火) 02:49:49.00ID:6cr6ewrs0
>>286
だからそれを改善する為に色を塗れって言ってるんだよ
そうすれば線じゃなくて面で見える様になる
2022/07/12(火) 02:49:55.70ID:wpsoQqBy0
おいおいwミリ単位で気にしてるくせにセンチ単位でずれてるやんwww
ミリ単位しかずれない模写してから言えよ
2022/07/12(火) 02:50:24.67ID:2TYhWkA90
全体がずれてるのは視野が1センチ単位だからですよ多分
2022/07/12(火) 02:51:02.30ID:6cr6ewrs0
>>289
視野が一センチの人間なんていねーよ
2022/07/12(火) 02:51:21.91ID:lwA28PP/0
>>286
>>179を迷い線まで含めてミクロン単位で板タブトレス出来る1が何をおっしゃるw
2022/07/12(火) 02:51:46.86ID:2TYhWkA90
>>287
面で見えるようになるとは思えませんね…
これは元の性格と幼い頃からの字のやり直しから癖がついてるので、時間を切って強制的に大雑把にしないと全体は見れません
2022/07/12(火) 02:51:49.37ID:wpsoQqBy0
視野がwww眼科行ってこいよwww
2022/07/12(火) 02:53:21.59ID:2TYhWkA90
字の宿題に毎日1〜2時間近く書き直しさせられた癖が抜け切ってないんですよ

だから時間の縛りがないと、1つのことに集中して周りが見えなくなります
2022/07/12(火) 02:53:32.93ID:6cr6ewrs0
>>292
いや、その二つの因果関係全く無いけど?w
2022/07/12(火) 02:55:26.47ID:xU3x8H8g0
>>294
御託はいいからアドバイスしてくれてる人の言うこと聞けよ
2022/07/12(火) 02:56:17.37ID:2TYhWkA90
模写を推奨されるのであれば1体を描く時間を決めてください

それ以上は描かず周りをしっかりみながら描きます
2022/07/12(火) 02:56:54.67ID:6cr6ewrs0
>>297
その時間内に描き終わるならいいけど
毎回完成してないじゃん
2022/07/12(火) 02:57:20.67ID:2TYhWkA90
>>298
時間内には必ず終わらせるように描きます
2022/07/12(火) 02:58:02.80ID:6cr6ewrs0
>>299
いやいつも出来てないのに急に出来る訳ないだろ
2022/07/12(火) 02:58:05.31ID:P7U40Zyk0
>>297
六時間集中して書けよ
2022/07/12(火) 02:59:30.22ID:6cr6ewrs0
3時間で10体描け
って言って描けんの?
2022/07/12(火) 02:59:47.68ID:2TYhWkA90
>>301
1体に6時間もかけたら線しか見ないでしょう…
それだけは無理です

もっと短時間にしてくださいよ
2022/07/12(火) 03:01:06.07ID:P7U40Zyk0
>>303
二時間であの出来でしょ?
もっとちゃんと見て書かんとあかんやろ
六時間必要や
2022/07/12(火) 03:01:14.73ID:2TYhWkA90
>>302
初めは無理かもしれませんが、時間を測ってやっていけば描けるようにはなると思います
2022/07/12(火) 03:01:49.17ID:6cr6ewrs0
>>303
模写は描く時間より見る時間の方が大切
じっくり時間を掛けて観察しろ
2022/07/12(火) 03:02:17.20ID:2TYhWkA90
時間効率を上げるか骨からやるかどっちか2択にしてください

長時間模写は自分の性格上何一つ吸収できません
2022/07/12(火) 03:02:52.57ID:2TYhWkA90
1年半長時間模写をしてきましたが1ミリも成長してませんし
2022/07/12(火) 03:02:59.13ID:P7U40Zyk0
>>307
サボってるからやろ
集中して模写しろよ
2022/07/12(火) 03:03:56.60ID:6cr6ewrs0
>>308
完成させずに次描いてるからだろ
お前の練習方法がそもそも間違ってるんだよ
2022/07/12(火) 03:04:07.78ID:2TYhWkA90
サボってるというよりも字で言うと点の形に1時間かけるタイプなので意味ありませんよ
2022/07/12(火) 03:04:53.84ID:6cr6ewrs0
>>311
時間掛けていいんだよ
完成させる事の方が大切
2022/07/12(火) 03:05:21.82ID:P7U40Zyk0
二時間あってもちゃんと模写できねぇのに、なんでそれより短い時間で描けると思ってんだ?
2022/07/12(火) 03:06:05.46ID:2TYhWkA90
時間をかけるなら骨からやります
イラストからは何一つ得られません
2022/07/12(火) 03:06:09.10ID:7HAeSdvu0
>>307
デジタルで模写やろうよ!
ミスっても修正ラクだしついでにペンタブの操作感にも慣れられるから一石二鳥だよ!
2022/07/12(火) 03:06:13.03ID:gUbXJvFN0
あのさあ
普通に描ける人でもラフから線画に起こすまで6時間とかザラなの
1の場合長時間集中して完成までやれた試しが無いだろ
視野が狭いのを自覚してるならその点を克服するのを目標にしろ
でないと一生経っても描けるようになれんぞ
2022/07/12(火) 03:06:18.40ID:P7U40Zyk0
>>311
それでちゃんと模写できればええやん
一つの線に一時間かけてかけよ
2022/07/12(火) 03:07:25.09ID:2TYhWkA90
単純に絵に興味がないので長時間描いても何一つ頭に残らないんですよ
2022/07/12(火) 03:08:08.08ID:2TYhWkA90
だから短時間で繰り返すしかないです多分
2022/07/12(火) 03:08:35.57ID:6cr6ewrs0
>>318
興味が無いのに成長なんか出来ねーよ
バナー自作は諦めてスレ畳め
2022/07/12(火) 03:10:06.49ID:2TYhWkA90
>>320
絵に興味はないですが、上手くなりたい気持ちはあります

それにやるやらないの選択権は自分にありますので
2022/07/12(火) 03:10:51.70ID:6cr6ewrs0
>>321
選択権はお前にねーよ
こっちのアドバイスを受け入れる条件だろうが、お前が自分で言い出したんだならな
2022/07/12(火) 03:11:22.18ID:7HAeSdvu0
>>319
デジタルも繰り返し使っていけば勝手に覚えられるよ!
デジタル覚えたらアナログでやってたのがバカらしく感じるくらい便利だからデジタルでやろ!
2022/07/12(火) 03:12:52.33ID:2TYhWkA90
成長を感じられないから苦痛に感じるんですよ
だから骨からやって基礎を固めて少しずつ描ければ良いって言ってるじゃないですか
2022/07/12(火) 03:13:23.45ID:6cr6ewrs0
>>324
苦痛なのは当たり前だ
絵はそんな簡単な世界じゃない
2022/07/12(火) 03:15:16.70ID:2TYhWkA90
とにかく長時間模写は自分の場合できません
脳が1時間したら死んでしまいます
2022/07/12(火) 03:15:18.18ID:6W07/zbD0
>>321
8月1日にサイト完成伸ばす取引で自分で言った事もう忘れて選択権は自分にあるとか凄いな
そう思うなら好きに選択して練習すればいいけどスレたため
ちょっとは自分の言葉に責任持てよ
2022/07/12(火) 03:15:40.49ID:6cr6ewrs0
>>326
そんな人間は居ない
もし本当にそうなら病院行け
2022/07/12(火) 03:16:53.33ID:2TYhWkA90
強迫性障害の場合、ちょっとのことが凄く気になるようになります
なので長時間1体の模写は正直なところ今の自分には出来ません申し訳ないです
2022/07/12(火) 03:17:36.40ID:2TYhWkA90
病状と相性が最悪な練習は取れません
2022/07/12(火) 03:17:56.05ID:6cr6ewrs0
>>329
ちょっとの事が気になっていいんだよ
それがクオリティアップに繋がる
2022/07/12(火) 03:19:16.60ID:2TYhWkA90
気になりすぎて頭に入ってない状態なので脳死で手を動かしてるだけです

短時間模写にしてください
2022/07/12(火) 03:19:18.57ID:4IIDKrhf0
一般的思考回路の僕「このレスバしてる時間に描けばいいんじゃね?」
2022/07/12(火) 03:19:58.53ID:1Xq4ryNw0
1がスレを続ける目的は何ですか?
1にとってこのスレは現在どのようなメリットがありますか?
2022/07/12(火) 03:20:07.87ID:gUbXJvFN0
>>318
そら興味が無いなら頭に残らんやろなあ
もう諦めれば?

>>324
骨からやっても模写やっても同じだよ
断言するが骨が描けてもキャラクターは上手くなれん
2022/07/12(火) 03:20:23.73ID:2TYhWkA90
病状を回復させるためにも時間だけは譲れません
2022/07/12(火) 03:20:36.86ID:6cr6ewrs0
>>332
時間制だと効果が出ないからダメ
時間費やしたくないならクオリティの高い絵を早く描け
2022/07/12(火) 03:20:38.03ID:UVhHn8e/0
毎日三時間以上、絵の練習してたとか言ってたの嘘なんやな
三時間以上できるなら三時間模写しろよ
2022/07/12(火) 03:23:08.82ID:2TYhWkA90
>>337
これが今の自分に出来る最大限の練習だと思います
長時間の模写は精神的な問題から得られるものが半減してしまう可能性が高いです
2022/07/12(火) 03:24:05.81ID:6W07/zbD0
>>330
つまり自分のしたく無い事は病気を盾に拒否するって事か
何をアドバイスすれば良いの?
皆言ってる練習方法は正しいしそれ以外に効率良い方法も無い骨で15年過ごすか、皆のアドバイスで3年にするか好きな方を選べ
2022/07/12(火) 03:24:20.23ID:6cr6ewrs0
>>339
練習嫌いだからやりたくないって言ってる様にしか聞こえないな
2022/07/12(火) 03:24:50.48ID:gUbXJvFN0
てかいつから強迫性障害なんて話になった?
対人恐怖じゃなかったんかお前
2022/07/12(火) 03:25:23.39ID:UVhHn8e/0
診断書見せろよ
そしたら信じたるわ
2022/07/12(火) 03:25:30.80ID:6W07/zbD0
>>339
最初から練習方法決めてかかってるならアドバイス聞くなよ
2022/07/12(火) 03:25:44.24ID:2TYhWkA90
>>340
普通の感覚ではなく長時間集中できない人として考えてください
2022/07/12(火) 03:26:14.15ID:2TYhWkA90
>>342
併発しています
2022/07/12(火) 03:27:07.27ID:2TYhWkA90
強迫性障害と対人恐怖症です
2022/07/12(火) 03:29:31.28ID:6W07/zbD0
>>345
それなら絵を諦めて外注しか無い
残念ながら絵が上手くなるのは無理だと思う
絵に興味が無く練習が頭に残らない上に短時間しか集中出来ないなら可能性はない
2022/07/12(火) 03:30:33.29ID:1Xq4ryNw0
>>345
したくもない練習を押し付けられてここまでボロクソに言われてこのスレいい事なにも無いじゃないですか…
何が良くてこのスレ続けてるんですか…?
2022/07/12(火) 03:32:14.37ID:2TYhWkA90
>>349
人生諦めたくないからですよ
ここで諦めたら塾で失敗したことを後悔します
2022/07/12(火) 03:33:11.94ID:6W07/zbD0
勘違いしないで欲しいのは嫌がらせで言ってる訳じゃない
病気に起因したそんな条件で絵が上手くなった人も知らないし、当然ここでアドバイスしてる皆もそんな状態でも上手くなる練習方法は分からない
誰にもアドバイスが出来ないという事
2022/07/12(火) 03:33:16.06ID:gUbXJvFN0
>>346
マジで強迫性障害ならちゃんとした病院行って薬もらって来い
絵なんて描いてる場合じゃねえだろ
2022/07/12(火) 03:34:52.20ID:gy1MUFhE0
>>350
それだけ色んな病気てんこ盛りならもう無理だよ
人生諦めろ
2022/07/12(火) 03:36:11.21ID:3HjMuj4e0
>>350
毎日三時間模写するでええんやな
今までも三時間以上練習してたから余裕やろ
2022/07/12(火) 03:36:41.94ID:2TYhWkA90
長時間は集中できなくても1時間30分程度なら出来ます

それで練習していけば問題ないはずです
2022/07/12(火) 03:38:19.14ID:gy1MUFhE0
>>355
人間の集中力はもともと90分しか持たない
別にぶっ通しでやり続けろなんて言ってない
ちゃんと休憩は適度に取れ
2022/07/12(火) 03:38:20.83ID:2TYhWkA90
>>354
数をこなした方が良いですねたぶん
3時間でどれだけ多く描けるか
2022/07/12(火) 03:39:38.45ID:gy1MUFhE0
>>357
いつも1体すら描けずに終わるやん
2022/07/12(火) 03:40:29.25ID:6W07/zbD0
>>355
いや無理やと思う
病気がない人だとしても練習量が少なすぎる
10年計画とかならひょっとしたらって感じにしかならない
2022/07/12(火) 03:40:34.79ID:2TYhWkA90
クロッキーを描いた時のようにおおよその時間設定しながら描いていきます
2022/07/12(火) 03:41:18.92ID:3xHbfx3n0
>>357
えっ、三時間で完璧に描くの?
一体すら無理やろ
2022/07/12(火) 03:41:37.59ID:2TYhWkA90
何も1日3時間描けないって言ってるわけじゃなく1体1体のスパンを短くしないと厳しいということですよ
2022/07/12(火) 03:43:00.53ID:2TYhWkA90
3時間描いて得られるものが0だとしたら3時間で5〜6体描いて10%でも得られた方が良いです
2022/07/12(火) 03:44:47.98ID:1Xq4ryNw0
>>350
別にこのスレでなくとも他所で質問しながら絵とサイト制作を続ければ人生諦めずに済みませんか?
2022/07/12(火) 03:44:55.96ID:gy1MUFhE0
>>363
一体完成させてやっと得られるんだよ
お前がいつもやってる練習が0だよ
2022/07/12(火) 03:46:50.83ID:YDZoTfhx0
>>345
絵は長時間かけて集中してうまくなるものだよ
そもそも向いてなかった諦めろ
2022/07/12(火) 03:47:08.30ID:VvcmPLlL0
>>364
他所では不可能でしょう…
ここでサイトからの入れ替わりで1人1人増えて多くの人とレスは出来るかもしれませんが
1人1人と連続でのラリーは通常できませんよ精神的にこちらは問題がありますし
2022/07/12(火) 03:47:53.15ID:6W07/zbD0
>>360
3時間とかプロじゃない一般絵描きが練習してるくらいの量じゃん、しかも病気とか無い状態で
しかも線画毎回完成してないから結局何の練習にもなってないし
2022/07/12(火) 03:48:20.24ID:VvcmPLlL0
とりあえず明日模写してみてどの辺りで集中が切れてるか計測してみます
2022/07/12(火) 03:48:26.80ID:gy1MUFhE0
>>367
せっかくこっちが正しいアドバイスしてるのに受け入れて貰えないんじゃどうしようもないんだが?
2022/07/12(火) 03:48:53.78ID:gUbXJvFN0
おいお前強迫性障害それどこに関係あるんだ?
何に対する強迫で描けないだって言った?
2022/07/12(火) 03:53:51.81ID:vhHkL7yj0
サイト完成してねぇのにダラダラとやってる時点でどうしようもねえよこんなやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況