何回か読んだらようやく何となく何言い争ってるか分かった気がするけどさ、
要するに「・削除依頼スレ、或いは削除されたスレのURLを提示して下さい。」
これが
a)削除依頼スレ = @削除依頼が書き込まれたスレ or  A削除依頼が出された(削除候補の)スレ
b)削除されたスレ = 削除依頼が出されて削除が完了したスレ
このa)の解釈で話し合ってる訳?
削除が完了したスレの場合は@でも良いと思うが、今回みたいに依頼中だと「或は」以下の
表現は当てはまらないね(「削除された」ではない) もともとが不完全で完璧に他のルール
項目とも整合した文章じゃないんじゃないの? 削除依頼中の議論は想定していないフシがある
で言いたいのは、こうして元々不整合含みで多義性のある文章なんだから、「この解釈しかない」っ
て無理で双方とも自分の解釈押し付け過ぎなんじゃない?
まあ、一言で言えば「どっちもあり」
どちらも実社会に慣れてないのかもしれないけど、世の中の法律や制度なんてどれもこんな程度だし
結局 >>1に書いてあるっていうので問題ないのなら、言い争うこと自体却下されることもあるね。
実社会で組織や社会を動かす意思決定に参画できない層が、こういうところでゲーム感覚で
それをやってる気になって自己満足してるのだろうか?
強いて言えば「自分の首絞めて、何が楽しいの?馬鹿なの?死ぬの? 」こんなこと言い出す方が
何となく自分の限界を感じ始めてるのかもしれないな。お相手も同じレベルだが。
あと、おいらも今出てるスレ削除依頼全部あの通りには同意できない。以上。