X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
509コメント204KB

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/13(土) 04:03:28.84ID:6b5+4YNJ0
単発質問スレや立て逃げが多いようなので需要があるかと……

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になればいいと思って立てたが

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/

次スレは>>980
ではごゆっくり
0003名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/21(日) 16:10:11.19ID:xBYMjAxA0
こんにちは、最近fireHDの事で質問したものですまた質問です
アドビのサイト見る限りダウンロード版しかない様なのですがこれしかないという事はこれが最新版でしょうか?
パッケージ版ってwinOSのどこで終わってますか?7?
よろしくお願いします
0004名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/24(水) 04:14:58.77ID:NTT84cr+0
クリスタ使用時のレイヤーの表示非表示の切り替えする時の表示が遅く感じる場合はメモリとSSDどちらをアップグレードすればいいですか?
0005名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/24(水) 11:25:20.12ID:yZSlHQj50
ヘアピンで悩んだんだけどヘアピンって髪をとめるものだよな
謎の位置につけてたりクロスさせてたりするヘアピンはおしゃれヘアピンで特に意味はないんだよな?
伊達メガネみたいなものと思っていい?
なぜそこにヘアピン?みたいな使い方してるキャラが多い
深く考えないほうがいいか
0006名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/24(水) 12:55:22.89ID:GvVzui6s0
現実でもおしゃれでつける人はいるし、気にせず好きなとこにつければいいよ
キャラデザの小物だし、意味のないとこに着いてるリボンやアクセサリーと同じ
0008名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/26(金) 00:15:37.92ID:6CxjMbRa0
模写についてどうしてもわからないので教えてください。
絵の上達には模写が一番とよく言われています。
<br/>
模写について調べたところ最初にぼんやり全体からシルエットを見て
各パーツや余白を形や距離でとらえて全体的に書き写していく
どちらかというとデッサン的なイメージと認識しました。
<br/>
個人的には模写は元絵のアタリをもとに素体を描いて
自分でその絵を1から再構築できるかみたいなイメージがあって困惑しています。
<br/>
このデッサン的な模写をすることがどのように画力につながるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0009名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/26(金) 01:04:59.04ID:Bg28bp9q0
>>8
得られるものは観察力の向上、テクニックの模倣と習得、完成形のイメージ力とそのアウトプット力などじゃないかね
しかしその模写方法だけで総合的な画力が身につく訳ではないので
二番目のやり方で描くのも並行して行うのがいい
だけどそこに描かれていないアタリや素体を描くのは正確には模写とは言わない
なのでその練習は自分のオリ絵でやるのがいいと思う
0010名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/26(金) 12:35:58.58ID:UBx5BYIY0
前スレ998です
スレ落ちてるの気が付かなくてお礼遅れてすみません
前スレ999さんありがとうございました
クリスタよさそうなので導入してみます
0011名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/26(金) 14:06:57.08ID:jzG9p10y0
>>3
その通りです、パッケージ版は既に生産されておりません
パッケージ版の最終バージョンはCS6だった気がします
現在はPhotoshop2020が最新版となっています

以下蛇足
現行のフォトショップは月額制でおおよそ1,000円/月で常に最新版を使えます
過去のパッケージ版が10万円前後UD版が3万円程だった時代に比べるとかなり安い
マシンスペック的な事情がない限りは過去バージョンを使うメリットはないと思います
0012名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/26(金) 19:43:27.52ID:NceFqj4u0
>>11
サンクスです
父が実物が無いのが不安と言っていたので自分もそう思ってたんですが
よく考えたら18禁ゲームでもないのに古いパソコンにこだわる事にはならないだろうし
考え改めます
0013名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/27(土) 21:17:18.02ID:E6+IPi4u0
>>4
そのどちらかって話であればメモリですね

ただ使ってるマシンのスペックが不明なので
CPUが原因かもしれないしグラボが原因かもしれない

メモリに関してだけの話であれば32G積めば
大体大丈夫だと思います
0014名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/27(土) 21:48:27.79ID:zTH8oQHo0
>>9

返信遅くなりすいません!
説明ありがとうございます。模写について少しだけ理解できました。

しかし試しにやってみたんですが簡単なイラストでも2〜3時間とか余裕で
かかりますねこれ。。線もぴったりは重ならないし、、
慣れたら1時間とかでいけるもんなのでしょうか?
0015名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/27(土) 22:13:08.82ID:AiTJ70pK0
>>13
ありがとうございます
CPUとグラボは知り合いと同じでその知り合いの表示は早く、違いがあるのがメモリSSDなのでメモリから変えてみることにします
0016名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/29(月) 00:51:38.07ID:/EINR6nH0
4月初め納期でお願いしていたイラストがまだ上がってこないんだけどどうしたらいいんだろう。
コミケ中止で本出すのは延期だから急がなくなくてもいいですよとは言ったけどもうすぐ3ヶ月だよ……
0019名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/30(火) 23:43:54.47ID:xjza2wuB0
液タブ買ったんだけどツルツルしてちょっと描き辛くてペーパーライクフィルムも買おうか迷ってる
レビューとか見ても賛否両論でよく分からないから実際使ってる人、使ったことある人いたらどんな感じなのか教えて欲しい
0020名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/06/30(火) 23:50:17.75ID:r3KWUkiN0
cintiq16だけどエレコムのケント紙タイプのやつは芯はめっちゃ削れるから芯山盛り用意できないならステンレスかハイブリ芯推奨
描きやすさはそれなりに摩擦できるから自分は描きやすいと思うね
0021名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/01(水) 00:23:07.88ID:pgQaKhi20
>>20
ありがとう
替芯もそんな高く無いし摩耗はそんな気にしなくて良い感じか
白っぽくなるとか言うのも見たんだけどそれはどうなの?
ディスプレイ設定とか弄ってどうにかなる感じ?
0022名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/01(水) 00:31:52.82ID:QgJYtYwG0
>>21
感覚大きいし自分ライトだから参考になるかわからないけど白っぽくなるって感じはなかったね
0023名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/01(水) 00:38:13.22ID:pgQaKhi20
>>22
注意しなければ気にならないぐらいか
ハイブリッド芯と一緒に買ってみるよありがとう
0024名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/03(金) 18:55:53.05ID:dPKvc4jO0
pixivって長い事放置してたら常連さんが諦めて巡回しなくなると思うんですがまた常連になってもらうには時間かかりますか?
アマチュアの方の底辺だからそういうことあって気になるんですが
0025名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/07(火) 04:05:33.79ID:kzqcJBqP0
メカ、サイバーパンク系のイラストのメイキング動画とかあったら教えて下さい
0026名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/08(水) 10:54:40.80ID:jLGc0sE00
模写についての質問なんだけど
模写するとき自分は元絵を見ながら筆を動かす方法が多い気がするんです
その場合手元を見ずに描いてることになるのですが
実は模写ができる方って元絵を少しの間みて(手を動かさずに)視線を手元に戻してから記憶を頼りに描くんでしょうか?
自分の場合記憶が難しくてついつい元絵を見ながら手を動かしてしまいがちなんです
このやり方は意識してやめたほうがいいでしょうか?
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/08(水) 23:01:10.88ID:YxbYpJDJ0
>>26
模写の本懐は見たままを正確に捉えられえいるかの確認作業
脳内で自己解釈していないか、分かったつもりになってないかをあぶり出すためのもの
求める結果出せるならやり方は人それぞれでいい
見て正確に描けるからじゃあ今度は覚えて描こうという姿勢なら効果が望める
見ても正確に描けないならまだその段階ではなさそう
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/09(木) 00:30:51.42ID:B982eFM30
>>26
元絵をガン見して頭に叩き込む→描いてるほうの手元に集中してしばらく描く
→確認のため元絵をガン見→描く→くりかえし

大きな手順的にはまず大雑把な形を取って全体のバランスを取る

細部を気に入るまで描き込む

だいたいこんな感じだと思うけど
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/09(木) 12:25:43.58ID:BgpibBMQ0
模写であたりを取るというのがよくわからない
もちろんベテランが言ってることだから何回かはやったんだけど
正確に捉えられない初心者があたりをとったところでそのあたりはへたくそなあたりになるじゃん
本線を引こうとするときにそのあたりが邪魔にならない?つられたりしない?
元絵の上からあたり?(トレースあたり?)を描いてそのあたりを右にずらしてそのあたりをもとに描いていくならそりゃ上手くかけたりもするだろうけどそういうことじゃないよね?
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/09(木) 12:35:08.89ID:BgpibBMQ0
>>28
ポーマニのランダムポーズの模写練習してるんだけど見る絵は描くキャンバスの真横に置くべきかな?
液タブにクリスタおいてメインモニターにポーマニポーズを表示してるんだけど
液タブを正面として見た場合メインモニターは自分の横に位置してるから見るときに横に振り向いて見るんだけどそれだとやっぱり見方が変わってしまうのかと思って
練習方法ミスってんのかな?
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/15(水) 19:52:36.57ID:UsN3yx+80
>>30
アタリもただそれっぽい箇所に引いてるわけじゃなくて骨と筋肉の位置や全体のバランスの
理解の元で成り立つ線だからそりゃ何も知らん初心者がバーッと引いたところでアタリでもなんでもないよ
まずアタリの前に肩周りだけでも鎖骨と肩甲骨に僧帽筋と三角筋なんかの位置関係を頭に入れておくと
同じ線でも全然違って見えてくるから少しでもいいからその辺を調べたり練習したりするのがオススメ
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/20(月) 09:25:49.36ID:ui+Ic4uQ0
wacomのペンタブレットに関する質問です
ペンがタブレットに触れていない、微妙に浮かした状態でも、ペンを検知して画面上のカーソルが動きに反応してしまいます。
これって仕様なのでしょうか?触れている状態でしか絶対に反応しないようにしたいのですが・・・。
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/07/20(月) 15:12:15.74ID:CVsyZ8aD0
>>33
仕様 というかそれが普通
離してる状態でも途切れず線が引かれたまま、とかなら不具合が起きてると思うのでドライバの再インストールをおすすめする
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/03(月) 16:38:02.97ID:WdCsv4vb0
私がされているストーカーの漫画を描くのを手伝ってくれる神はいませんか?
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/03(月) 18:29:11.68ID:8VT0DpQG0
あれ、こっち(の板)はちゃんと投稿出来てる…
なんであっちはできなかったんだろう

お邪魔しました ごめんなさい
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/07(金) 00:15:49.79ID:1k1T06sB0
質問)
お絵描きを投稿しようとしたら以下の画像に置き換えられました。
どういうことでしょう?
https://o.5ch.net/1p0hv.png

質問2)
このように写真や画像ファイルを貼り付けるには
JAVASCRIPTのどの部分に
貼り付けツールのコードを入れたらいいでしょうか
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/07(金) 05:00:00.20ID:1k1T06sB0
画像を貼り付けるのにブックマークレットのツールを使う方法を見つけました
ttp://age.s22.xrea.com/tool/oekaki2ch/

それとは別に
文字列のJAVASCRIPTをコンソールから貼り付けるツールのほう
ttps://pie.karou.jp/p.html



わからんのです・・・
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/07(金) 13:51:23.83ID:vBtbcIxG0
ラムネ瓶を描こうとしてるんだけど、まるで描けねぇ
本物を買ってきて観察してるけどどういう論理で影ができてるとかまるでわからん
ついでにどんなツール(デジタル)で描けばそれっぽく塗れるのかもわからん
誰か助けてください
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/07(金) 14:49:32.98ID:1k1T06sB0
>>40
これは自己解決しました
>>38
ニュースのキャプチャ画像については
謎のあっまです
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/07(金) 14:50:06.65ID:1k1T06sB0
>>42
謎のあっま→謎のまま

>>38
ニュースのキャプチャ画像については
謎のままです
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/09(日) 11:10:30.08ID:uvcRbiIM0
ipad版クリスタで絵を描くときホバーカーソルが無いからブラシの太さがイメージしづらいんだけど
普通ホバーカーソルなんて意識せずに描くものなの?
筆圧強くしたときに思った以上に太くなって困らない?
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/09(日) 13:45:51.25ID:Xp+1kwOa0
俺はもう割り当て変えちゃったからどのキーかわからないけど
押しながらApplepencilドラッグでブラシサイズ変更できるショトカがある
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/10(月) 18:43:41.73ID:Julflbui0
質問おねがいします
女性キャラ斜め向きキャラを書きたいのですがどうしてもわからない部分があります
正面絵の場合なら左右の目の角度は同じはずなのに斜めになると違ってくるのはなぜでしょうか?
もちろんキャラの個性として斜めにしてるものはあるのですがそれとは違う感じがします
参考URLを貼ります
これは上手な絵師さんの絵をざっくりトレスした絵になります(そのまま貼るのはあれなので)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2224359.png
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/10(月) 19:32:27.88ID:kmIuRMuj0
鼻筋のラインと目の中心線でできる十字ラインに両目が沿ってなきゃおかしいってこと?
どの指導法で練習あるいは理解してるかわからんけど
一番の理由は顔が平面じゃないから
次に作者の手癖
あと一口に斜めと言っても煽り俯瞰ついてるじゃんそれ
そりゃ角度きつくなるよ
ざっくりじゃなく目鼻口耳と輪郭だけでいいからガチトレースしてみて
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/10(月) 21:27:56.61ID:QZY0DyQS0
>>46
顔を球体として考えてみて
手っ取り早いのはmmdなどの3dツールでキャラクターを触ってみると感覚として掴みやすいと思うよ
0049名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/11(火) 10:12:37.26ID:5U7CGGjk0
今までデジタルで絵を描いたことがないのですが、クリスタを買ってみたいと思っています
アイパッドを買ってやるか、pcでやるか考えているのですが、初心者にはどちらがおすすめですか?
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/11(火) 18:15:36.34ID:ljyOkFPX0
似たようなこと考えたことあるけど、結局は顔がこの角度なら目はこういう書き方っていうのを、書きまくって頭で覚えるのが最短だと思う
数値化してもちょっと角度変わったら使えなくなるしね
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/11(火) 21:30:24.79ID:dztgc+Vj0
>>49
PCのスペックはどんなもん?
個人のものがあるんだよね?
デジタル絵のためにかけられる予算はいくらくらい?
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/12(水) 10:21:53.69ID:7qxmfM8I0
>>51
そうですか
ありがとうございます
斜め顔練習素材みたいなものを探して模写やトレース、研究等してみます
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/12(水) 13:43:00.13ID:pvwCcknw0
>>54

奥のもののほうが小さく見えるというのは正しいけど、この角度だと左ほどの差にはならないと思う

棘のまとめだけどこういう考え方もある
https://togetter.com/li/977503
求めてる情報とは違うかもだけど一応

あと他の人も言ってるけど、はじめのうちは変に理屈で考えるより取り敢えずパターン化して覚えちゃったほうがいいと思うよ
そこから応用きかせたいなと思ったら調べたり考えたりしたほうがいい
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/12(水) 15:04:39.18ID:pBTdalb90
>>55
ありがとうございます。
奥とはいえ小さくなりすぎないように意識して描くことにします

とても有益な情報をありがとうございます。
この方の絵の当りを自分なりに予想して描いてみたのですが理解の足りてない部分があればご教授お願いいたします。
私の悩んでいた目の角度の違和感ももしかしたらこの印象値を使った絵に対して感じていたのかもしれません。
目の下の部分がイマイチつながらないと思ったのも印象値法によって目の下がずれてしまうからと感じます
目の角度に違和感を感じる絵だったので

斜め顔素体の模写等を日課にすることにします
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226158.jpg
0057名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/12(水) 16:54:46.15ID:RpNIOu8R0
理論派概論だと辛いところ
思い返せば左右差大きい時はやっぱり違和感ある気がする
その先生の動画で顔を平面的に書いた方がしっくりくるって言ってた気がするけど、頭の角度と顔の角度を意図的に変えてるみたいね
キョロちゃんとかピカソのゲルニカ的表現に近いのかもしれない
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2020/08/12(水) 21:37:16.49ID:L83jE/E00
>>52
mousの安いもので、家族で使っていますがほとんど私しか使っていません
予算は5〜10万くらいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況