X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント370KB

お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 21:25:40.06ID:wGynv4Xc0
単発質問スレや立て逃げせずに質問や相談はこちらへ

立ち寄ってく人たちで自由に質問と回答・アドバイスが飛びかう形になれば

前スレ
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1496389107/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ2
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1543551798/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1591988608/
お絵かき板を救う唯一の《質問スレ》質問はここでどうぞ4
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/

関連スレ
みんなで絵を載せてってそれぞれアドバイス(感想)言い合う24
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1611376058/

次スレは>>980
ではごゆっくり
0002名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 22:30:49.45ID:mOgEBbVg0
丁寧に仕上げて力作だ!って思える絵よりも落描き気分で書いた雑な絵の方が評価が貰えるのはなんでなのでしょうか???
0004名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 22:38:57.43ID:Vx+EhZ8j0
>>2
たまたま雑な絵のほうに魅力を感じた人がいたのでしょう
必ずしも上手いとか適当かどうかが評価の基準ではないので。
もっと言えば評価自体がそこまで気に入ってついた評価ではないのかも
0005名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:27:40.84ID:Z1hNILZ30
立ておつ

>>2
よくあるパターン
・落描きでは生き生きとしたキャラクターが描けているが描き込んだ絵では整えようとして元の魅力が死んでいる
・線画・塗り・仕上げのどこかでメインの魅力を活かせていない
・詰め込みすぎて魅せたい部分がどこか分かりづらくなっている
0006名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:57:00.65ID:WJve5Emk0
立ておつです

どうしても長髪の毛流れがうまく描けません(ストレート・ウェーブ共に)
自然な感じに美しくならないというか…平面的というかバランス悪いというか
何かコツがあったら教えていただきたいのですが
0007名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 06:53:26.51ID:MbOljS5x0
>>4,5
ありがとうございます
元の良さを残したままちゃんと仕上げられるようにする練習方法とかありますか?
0008名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 08:41:00.64ID:WcMzvWLy0
>>7
前スレだ書いたのと被るので一応貼っとくね
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1610406418/956
大事なのは
「うまくいった落描き・ラフ画を横に置いて確認しながら描く」です

それからうまくいった落描きのどの部分が良かったのか・魅力的なのかをよく観察して
そこをより活かすように仕上げていくこと
どうやったらより魅力的に見えるか・見る側に伝えられるかを考えながら描きます
0009名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 20:49:01.36ID:MbOljS5x0
>>8
ありがとうございます
試してみます!
0010名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/20(火) 15:09:33.70ID:fu3FDbQT0
ここでの質問でいいのか少し微妙ですが…
スマホで絵を描く際MEKOのタッチペンを使っているのですがディスクの方のペン先が大体1ヶ月に一回で反応が悪くなって使えなくなってしまうのですがこれって他のかたが使ってるより消費激しいですかね?
ディスクタイプのペン先ってもっと長持ちするものなんでしょうか?
0011名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/20(火) 15:12:31.48ID:/skMTOwV0
>>6
ふわっとしたS字をえがくように描く、細かく描き込みすぎないということを心がけてます
大きく動く髪ならばこことか参考になりそうなのでよければご活用ください
https://ichi-up.net/2019/31
0012名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/20(火) 18:31:39.43ID:EYI49Rs30
>>2
絵を見る側はエンターテイメントだから肩の力抜いて見たい
ラフな絵や落書きは気楽に見れるし、描き手のテーマが分かりやすいから共感しやすい
しっかり描いた絵は細部にまで力が入るから見る方もテーマ以外の細かい描写を見る事を自然に要求されてしまう
だから、絵全体の魅力が絵を見る面倒くささを上回らないと上手いとか凄いとか以上の感想が出ない=反応薄くなる
0014名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/24(土) 07:48:58.34ID:yrcWTx4P0
>>10
ディスクの方って透明な円盤がついてる方だよね
ディスク式のペンは全般的に壊れやすいから使用頻度が高ければそれだけ早くダメになるとは思う
ただMEKOのタッチペン使ったことないから強度の程は分からんすまん
実際に利用してる人の意見が聞けると良いのだが…
0015名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/24(土) 07:55:16.40ID:eZgh5k820
>>14
ありがとうございます
毎日1〜2時間ぐらいの頻度で使ってるので壊れやすいなら1ヶ月で壊れてもおかしくないって感じですかね
ペンで描くの初めてだったので特別自分の使い方が間違ってるというわけではないようで安心しました
0016名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/24(土) 08:20:11.87ID:yrcWTx4P0
>>15
筆圧が高い人ほど壊れやすいとかもある
ただ別段変な使い方をしてるとかではないと思うから大丈夫ですよ
0017名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 15:08:35.03ID:9+muNbvU0
今、iPad使って漫画途中4ページくらいなんだけどアイビスペイントで描いてて特に不満はないんだけどメディバンが良くおススメされててそちらに乗り換えた方が良いもんなのか迷ってる
結構違うものなの?
ちなみにクリスタは月額ってのが嫌で選択には入れてないです
0018名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 19:40:40.25ID:wH563zV70
>>17
紙に印刷して本を作るなら高解像度の画像を扱えて(高画質ならトーンの表示もおかしくならない)
製本向きの機能が充実してるメディバンが使いやすいんよ
トーン不使用でグレースケールで塗っているならアイビスで描いた漫画をメディバンで読み込んで作業してもいいんじゃないかな
0019名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 19:45:20.18ID:wH563zV70
>>17
17さんのように自分でもiPad/アイビス使いです
オンラインに投稿する作品ならアイビスでも全く問題ないと思います

印刷する本だと解像度を600dpi以上要求されることが多く、600dpiのキャンパスはアイビスだとサイズオーバーになってしまうので
サブとしてメディバンを使っています
0020名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/27(火) 19:56:48.54ID:9+muNbvU0
>>19
丁寧にありがとうございます
今のところ製本は考えておらずツイッターでの発表を考えています(ただのラーメン垢なのでわけわかりませんが)
このまま使い慣れたアイビスペイントで作業続けようと思います
わかりやすい説明ありがとうございました
0021名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 00:35:55.40ID:IQgXvKYS0
顔は描けるのですが首から下、特に腕周りや腰周りが描けません
どうやったら上手くなれますか?
クロッキーがいいかなと思ってますがどうでしょうか
0022名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/28(水) 00:59:23.90ID:snbfyZA20
<<21
肩や腰は一見上手い人でも描けてない場合あるくらいに難しいからな
クロッキーで形取る練習はもちろん、自在にかけるようになるにはソッカとか美術解剖学で構造を理解するのも必要かもね
ただ、なんか変だなと思ったらちゃんとポーズ集やポージング人形、あるいは自撮りで資料をよく見るのが一番大事
0024名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 00:54:50.23ID:/naceeEB0
見本イラスト参考にして何とかそれなりの物ができるんだけど、評価は皆無
苦労して実力以上の物ができたとしても、どっかで粗が出て見透かされてしまうものなのかな
あとこのやり方だとやたら時間がかかって、短時間で描いた自力の絵が下手すぎてそのギャップも苦痛
0025名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 03:23:32.49ID:g/UqXK1j0
>>24
自力でも長時間かけて描いてみたら?
上手い人も時間かけてる人多いよ
短時間で上手く描けるのはほんの一握りの超上手い人だけだと思う
0026名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 07:17:17.76ID:AeJg67zA0
>>24
見本イラストを参考にして描くの
同じ見本イラストで何度も繰り返してみ
描き方が自分の中で馴染んできてだんだん自然に描けるようになるから

評価がつかないのも何か理由があるはず
アドスレとか使って意見聞いてみたらどうかな
0028名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 21:13:14.28ID:mMKlnIGc0
質問です。
最近手が痛くて絵を描くのがしんどいです。
なので両利きになりたいのですが、だいたいどのくらい練習すれば両利きになれますか?
0029名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 21:34:36.75ID:dvPdHVF10
予備校通ってた時利き手骨折してもう片方の手でデッサンしてた子がいたけど
大体2ヶ月くらいで80%くらいは描けるようになってた思い出
繊細な絵は半年〜一年くらいかかりそうだな
ペンの持ち方とか腱鞘炎にならないよう机と椅子の高さや姿勢、時間管理に気をつけた方が多分コスパいいよ
0030名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 22:55:14.93ID:/u8Fdt6F0
>>28
何か別のことで怪我をしたとかでないのであれば、描けないほど手が痛むのは異常なので姿勢かペンの持ち方かを矯正したほうがいい
腱鞘炎とかならそれ用のテーピング法もあるから調べてみて
どちらにしろ絵を描いてただけでペン持てないほど痛むなら病院に行って、医者の指示に従うのが一番
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:11:27.01ID:dvMr65dG0
>>29
両利きになるまでそんなに時間がかかるんですね
確かに他のことに気をつけた方が良さそうですね
ありがとうございました。
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:26:07.45ID:dvMr65dG0
>>30
ありがとうございます
普段、描いてる時になんか手が少し痛いなーくらいで、たまにズキズキしてしんどいなって感じでズキズキする時に少し我慢すれば特に問題はありません。
ペンが持てないとか絵が描けなくなるほど痛いとかそういう訳ではないです。
質問の仕方が大袈裟だったかも知れません
申し訳ないです。
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:30:14.96ID:WoAzpZ/R0
>>32
どちらにせよ痛むなら持ち方が悪いとか腱鞘炎になってるとかはありそうな気がするが…
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:34:27.00ID:/u8Fdt6F0
>>32
両利き目指すレベルだから利き手が使い物にならないのかと思ったわ
とりあえず軽症ならよかった
でも悪化すると本格的に腱鞘炎になると思うんで、軽症のうちにちゃんと対策して、気になるなら病院行ったほうがいいよ
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:59:04.46ID:dvMr65dG0
>>33
確かにそうかもしれませんね
ヤバそうだったら病院に行きます
0036名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 00:02:19.55ID:sFJqfMg60
>>34
ありがとうございます
悪化しそうだったら病院に行きます。
また質問で申し訳ないのですが
腱鞘炎の時に出来る絵の練習ってありますか?
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 00:11:12.45ID:TxWNY/hE0
>>36
描かずにやる練習って意味なら、
・技術書やメイキング動画をたくさん見る(試してみたい技法を探す)
・描けないとしても実際の人体や物体をよく観察して脳内でどこがどうなってるのか理解する
とかじゃないかなあ
あとはインプットの時期と割り切って作品をたくさん見たり聞いたりしてもいいと思うよ
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 00:33:03.91ID:sFJqfMg60
>>37
ありがとうございます。
ヤバくなったら試してみます
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 07:59:52.92ID:fSdQ98XM0
漫画やアニメを模写する
持ってるならフィギュアもおすすめ
あと上半身だけじゃなくて足までちゃんと描くようにする
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 14:40:13.94ID:ezWL7P7t0
あとはシチュエーション設定するのもいい
この子は教室で「雨止まないねー」って俺に言ってるところとか
胸ガン見してるのバレて殴られる直前とか
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 18:12:20.80ID:rUCd4Nic0
アイビスペイントの質問なのですが、透明でPNG保存すると背景でない白までも透明扱いされます
透明塗りつぶしを背景の白にやってもうまくいきません

背景の白だけを透明PNGで保存するにはどうしたらいいのでしょうか?
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 18:29:16.93ID:AmcQRkfJ0
>>43
真っ白な背景を透過させたいということでしょうか?
多分透過させたくないところを白で塗ったつもりで塗り忘れてるんだと思います、白目とか塗り忘れがち
それかその白を塗ったレイヤーを非表示にしてしまっているか
試しに背景真っ白で白を塗ってみたところ問題なく背景のみが透過されました

https://f.easyuploader.app/20210430182357_5148477a.png
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 18:45:05.76ID:rUCd4Nic0
>>44
白で塗れば良いのですね
塗ってなかったです…
分かりました
画像まで付けていただきありがとうございます
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/30(金) 21:17:20.16ID:YEddCJUK0
fanboxを始めてみたいんですが、もうすでにfanboxやってますって方もしいたら、最初にfanbox始める時にどんなことを考えてたのか教えていただきたいです。
あとは健全かR18かと、大体のフォロワー数も教えていただけると嬉しいです。
0049名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/01(土) 23:15:53.11ID:bpd8h82+0
 初めて絵を描こうと思うんですがタッチペン選びに困っています。どういうタイプのものがいいのでしょうか?
 予算に余裕があればApple Pencilが1番というのは色々見て思ったのですが、余裕がなく純正品以外のものが欲しいのでそちらでお願いします。
 使用機器はipad pro 、予算は3000〜5000円で考えていますが多少のオーバーなら問題ないです。
 〇〇機能があるもの〜とか、具体的な商品名をお願いします。よろしくお願いします。
0050名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 00:58:54.30ID:xKqYSzEJ0
>>49
iPadで絵を描くならApple pencil一択だと思う
iPad Proまだ買ってないなら、本体iPad AirにしてでもApple pencil買った方が絵を描く事については良いくらい
逆にそれ以外のペンならどれもそんなに違いはないから値段とデザインで選んでおk
ただ充電式や電池式のはオススメしないかな
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 02:30:48.96ID:4QiYU6M+0
>>49
Apple PencilじゃないならiPad Proの意味がないくらいにはApple Pencilにすべき
どうしても買えないなら、最低限筆圧感知機能があるものを選ぶこと
ただ絵を描くためにiPad Pro買ってApple Pencil使ってない人ってあんまりいないので、非純正製品のお絵かき用レビューって少ない
まあ人柱になる覚悟で買うしかないと思う
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 11:15:58.88ID:qtNFbV5b0
>>49
お金貯めてApplePencilにした方がいいよ
5000円にあと1万円足すだけで買えるんだから不可能では無いはず
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 11:36:22.55ID:MI7iTVNv0
>>50,51,52
 ID変わりましたが49です。少し背伸びしてApple Pencil買おうと思います。
 本当にありがとうございました。
0054名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 12:18:14.96ID:giX8t+hf0
拡大するとブラシのタッチがはっきり残っているのに
引きで見ると写真のようにリアルな絵はどうしてそう見えるんでしょうか
色?陰影?
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 13:52:24.84ID:usA7YmOn0
色も陰影も両方
そして形の捉え方も上手だからリアルになる

例えば上手なデッサンは白黒写真のように見えるけれどそれは形と陰影を的確に捉えているから

例えばスマホに保存した写真もどんどん拡大してゆくと実はドットの集まりになっている
対象物を的確に捉えていればドットでも筆のタッチでも引きで見るとリアルに見えるってことだね
0059名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/02(日) 23:52:19.71ID:adGBC2Eb0
斜め俯瞰の魚眼ってどうやって描いてますか?
自分は気合でゴリ押して失敗して放棄したりしてるんですけど
0060名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 00:16:18.64ID:2lEDxaMC0
まず魚眼自体がめちゃめちゃ難しい(プロでも難しい)表現だから、違和感なく描きたいならきちんとしたパースの知識と技量が必要
クリスタやフォトショなら魚眼加工もあるので、斜め上からの俯瞰をきっちり描いて、あとから加工でどうにかするのも手
わざとパース歪ませるって正しいパースを熟知してないと出来ない
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 00:43:26.46ID:b3CPcR4j0
描けば描くほど描けないことに気付いて打ちのめされるんだけど、みんなそれ乗り越えてるんだよね…
改めて思う、絵が上手い人ってすげえ
資料なしじゃ全然描けない
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 00:44:27.91ID:wafnw67D0
>>60
レスありがとう
まぁ魔法みたいな方法はないか……
blenderで下書きするっていうくそ燃費悪い感じでいくわ今まで通り
0064名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 01:48:13.05ID:kwXO95k40
>>62
blenderいじったりで魚眼をかけた時の感覚がある程度分かってるなら
クリスタだと魚眼パース定規を作ってる人がいるから素材検索してみるといいよ
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 01:53:24.59ID:kwXO95k40
>>61
資料があっていいんだよ
上手な人で最初から資料無しで描いてる人なんてほとんどいない
むしろ自分がイメージしている資料を探して用意する力の方が大事だったりする

描けば描くほど凹むのすんごい分かる
上達のために同じ資料やモチーフで繰り返し描くのオススメ
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 02:52:20.14ID:b3CPcR4j0
絵に限らずですが、『努力できるのも才能』ってどう思いますか?
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 02:55:44.61ID:b3CPcR4j0
>>65
ありがとうございます…!
前より資料に頼って描くようになったので、これでいいのかなぁとちょっと思ってたんですが、皆さん集めてるんですね

きっとこの先どれだけ上手くなっても壁はあるんだなと思うと、逆にちょっと楽になりました!
資料やモチーフで練習してみます!
0068名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 03:31:22.02ID:1hBYIrH+0
誰もが努力=才能あるいは努力以外に才能は要らんと口にする
そういうこと
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 11:08:53.06ID:BQxqacsl0
努力できるのも才能、というか好きこそ物の上手なれというか
好きだやりたい上手くなりたいといいつつ10年間毎日練習できる人間がどれだけいるかを考えれば、努力を続けられるかどうかがまず最初の試練で、それを乗り越えられる人はほとんどいない
それを乗り越えたやつの中で飛び抜けられるかどうかには才能も関わってくる
努力できるかってのはプロとか天才と呼ばれてる人たちと同じ土俵に立てるかどうかの前提なわけだけど、実際それができるのは一握りと思えば努力も才能のうちと言っていいんじゃないの
0070名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/03(月) 12:31:13.60ID:wafnw67D0
>>64
ごめんクリスタ持ってないわ
フリーアプリで完結させてる
自分なりのやり方がんばって模索するよ
0071名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/04(火) 21:00:43.86ID:lkO3dgsm0
luilc7tl8;97: p9:@u:
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 07:44:49.60ID:JWgI8tSr0
オリジナルのイラストを描くことが出来ないのですが自分でも理由が分からなく同じ様な状態から抜け出しか方がいましたら解決方法を教えてください
0073名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 09:58:32.56ID:OLBMV48m0
引き出しがないからだろ
数書いてないやつや同じものばかり書いてるやつの特徴
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 10:10:39.25ID:b7zIutxQ0
努力なくして成長なし
継続は力なり
というように何事もやり続けることである程度の成果は手に入れることができるけど
努力をやめた途端
その実力は坂道を転がるかのように落ちていくから

久しぶりにイラスト書いたら
そう感じました
0075名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 10:13:31.13ID:b7zIutxQ0
イラスト書きしてると集中すると
4時間はあっという間にすぎてたけど
今は2時間位で集中が切れるようになった
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 10:19:39.97ID:g3lA7/bC0
はじめはモチーフを考えて描いてみればいいんじゃないかな
オレンジをイメージした服とか果物とか描きやすいと思う
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 10:30:55.16ID:Cc8dPej/0
ポーズやイラストの構図が思い浮かばないなら幾つかの大きさをまちまちにした図形を合わせて描いて遊んでみる(出来るなら立体的に)
この図形の組み合わせはこういうポーズや構図に見えてきたなあとか思い付くこともあるよ
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 11:13:26.90ID:4PsHx4zF0
オリジナルが描けないということは二次創作なら出来るっていうことだよね?
二次創作だけやってるとオリジナルのイメージが出来なくなっちゃう人ってのは時々いる

そういう時は「何を描きたいか」「何を表現したいか」を自分の中で探っていくこと
例えば二次創作で描く時は何を表現したくて描いてた?何を楽しいと感じてた?
キャラクターの嬉しそうな表情やしぐさ?
それとも参考にした作品の塗り方の美しさ?

自分が何を意識して描いていたのか思い出してみること
そしてそれをオリジナル作品で表現するならどうしたいかを考えること
それが突破口を見出す方法のひとつ
0079名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 11:18:32.50ID:4PsHx4zF0
>>59
改めて確認しだいんだが
俯瞰の魚眼ってどういう絵を描いてる?
キャラクター主体?
それとも自然風景やビル群?
リアル系かソシャゲの魚眼絵かでも描き方のコツが変わってくる
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 12:58:07.08ID:tM0n8nNS0
自分の描いたイラストをスマホで見るとボヤけて見えるんですけど保存の仕方とかの問題なんですかね...?他の上手い方のイラストはボヤけて見えたりする事ないんですけど...。
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 13:17:36.85ID:tM0n8nNS0
>>81
一応pngで保存はしてるんですよね...。
今出先なのでサイズは後から見てみます...。
0083名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 13:50:49.78ID:z9u27tau0
スマホの解像度って思った以上に高いから、パソコンで拡大100%で描けるようなサイズの絵だとぼやけるよ
あるいはあまりにデカすぎて表示の際に圧縮されてることもあり得るけど
あとはスマホで表示っていうのがTwitterの投稿画像とかのことなら、投稿時のサイズや形式で画質が悪くなることはよくある。そのへんは「Twitter 高画質」とかググれば方法出てくる
0084名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 14:38:52.54ID:Dv4EQYR/0
3月下旬頃にここでipadairをお勧めされ購入した者です
影の付け方が理解できないんですがどうしたらいいでしょうか?ユーチューブの動画やネットで色々調べてるんですがよくわかりません、クリップスタジオを使用しています
0085名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 14:50:50.65ID:QtnFuXHG0
操作やレイヤ構成がわからないのか影付けの考えがわからないのか
より的確なアドバイスが欲しいなら具体的に書こう
画像も添えるとなお指摘しやすいと思うよ
0087名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 15:51:48.58ID:cJVrQ2Be0
>>86
全く影がつけられてないわけじゃないしアドバイスしづらいな…
とりあえず髪のハイライトのギザギザや流れるような髪の影(多分毛束を表現する影のことだと思うけど)は、普通に塗った後に消しゴムで削って先端を尖らせたりして作る
暗くする場所や陰影については一体どこに光源を想定してるのかで全く変わってくる

あと絵付きでアドバイス欲しいならアドスレのがいいと思うよ
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618974475/
0088名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 16:10:46.40ID:Dv4EQYR/0
>>87
真似して消しゴムとか不透明の筆で消してるんですがどうしても違和感が出てしまいます
光は正面やや上ぐらいを意識してます
そちらで質問してみます
ありがとうございます
0089名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 19:10:15.87ID:oEnPlFbL0
80で質問した者ですけどぼやけて見えるの小さいキャンバスサイズで描いてたからかもです...。これ大きいキャンバスサイズで描いてからTwitterに投稿する時は縮小してサイズ小さくしてから...みたいな感じでいいんですかね?
0090名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 19:24:58.36ID:z9u27tau0
>>89
中途半端な大きさの画像が一番圧縮くらって画質荒くなる
一辺が4049px以上あるか、5MB以上の画像だと4K投稿で綺麗に見える
そこまで大きく描いてないなら、一辺2048px以下に収めれば圧縮かからなかったけど今もその仕様かはわからん
とりあえず3000pxとかの4Kにはならないけどかなり大きいサイズで投稿すると一番圧縮食らう印象
0091名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 20:30:33.95ID:oEnPlFbL0
>>90
4k投稿とかあるんですね...。ファイルサイズ大きすぎるとまずいかなと思ってたんですがあまり気にしなくていいんですかね?
0092名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 23:19:22.37ID:ROXPrTz60
筆圧感知とかがない場合、伸びやかな線画を描く方法とかコツとかありますでしょうか
0093名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 23:40:11.47ID:U5WHxy770
伸びやかという表現がよくわからないけど
ベクターで筆圧なしで描いて
後で線の先をひとつずつ細くしていくとか
0094名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 14:23:31.09ID:/cy2uuSe0
厚塗りの為に色んなもの観察して陰影スケッチしてみてるんだが
どう足掻いてもグラデーション的な陰影の捉え方が出来なくて、アニメ塗りみたいなパキパキした陰影になる
グラデーション的な陰影の捉え方、誰か教えてください
0095名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 17:55:04.23ID:54+dCUY/0
引きで見るとしっかり描いてるように見えるけど拡大するとそこまで描き込んでない
みたいな絵を描く(塗る)コツがあったら教えて下さい
色塗りするときにどうしても細かいとこばかり気になって全部しっかり描き込んじゃう
情報の取捨選択?引き算ができないんです…
0096名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 18:33:31.77ID:wy03H/mP0
そういう絵の人は、もとからでかいキャンバスサイズで描いて
ほとんど拡大しないんだろうね
拡大すると、本人も気付いてないような粗がたくさんある
それにそういう人は、絵を人目を引く手段としか思ってない
それさえ達成できれば、自身の絵にすら愛着がないのだと思う
0098名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 19:04:36.43ID:+n1cAEuc0
>>94
観察してスケッチ、とても良い取り組みだと思います
デッサンのやり方になるのですが、対象を目を細めて見ると、細部がぼやけて全体の陰影が捉えやすくなります
対象の中でどこが一番暗くてどこが一番明るいかをそのようにして把握した後
暗い面、明るい面それぞれのグラデーションを意識して塗ってみると上手く行くかもです
グラデーションを作るには対象の大まかな面→細かな面と刻んでいくことを意識してみてください
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 23:43:36.20ID:Nv8GIY3X0
>>92
どんな状況や環境で描いてるかもう少し情報っっ!
利用してるイラストソフトとか板タブ使ってるとか指でスマホ描きだとか情報がないと必要な答えが帰ってこないよ
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/07(金) 23:47:06.00ID:Nv8GIY3X0
>>94
ぱっきり塗り分けた境目を中心にぼかしツールや色混ぜ系のブラシで馴染ませてみるとグラデ塗りっぽくなる
ひとまずそれで塗りの感覚を掴んでいってみ
その上で92さんのアドバイスとか実施してみるといい感じになるんじゃないかな
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 00:28:38.09ID:careodGl0
>>95
陰影をとらえれば荒いタッチでも臨場感が出せる

まず絵の主役がどこか意識する
どこを目立たせたいのかをハッキリ決める
そうしたら目立たせたい部分はどうやったら目を引くか考えて常に意識しながら描く
そうしたら全部をしっかき描き込んでしまうことの無意味さに気付けるはずだ

ちなみに細部まで描くことは決して悪いことではないが
素晴らしい作品で全体を細部まで描き込まれたものは絵の魅せ所を活かすように描き込まれている
緻密でも荒いタッチでも魅せ所を潰さないよう気をつけてみること
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 10:48:00.23ID:wGZEQHE70
>>102
ありがとうございます!
ピントを合わせる感じですかね…??

考えながら描いてみます ありがとう
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 17:22:43.37ID:FGc1Agxj0
>>96
そういうことじゃないと思うわ…
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 17:38:30.54ID:Hh6awbxL0
その人の絵はサムネだと整った絵に見えるんだけど
開いてみたら、びっくりするくらい殴り描き感があって
まさにサムネマジックって感じで、不思議だったけど
画面と比べて、極端に大きいキャンバスサイズで描くと
あんなふうになるのかなぁと、想像したりした

その人は投稿ペースもすごく速かったけど
反応が少なくて気に入らないみたいな不満を、キャプションに書き込む事も多かったし
突然絵を全部消したりする事もあって、情緒不安定な感じがした
ただただ数に囚われながら絵を描くと、あんな風になるのかなぁと思った
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 18:10:12.89ID:YoDn7RHf0
>>96>>105もなんかズレを感じる

>>105
上手い人前提になるけど
粗めに書いても書き出しサイズに縮小したら問題ない様に大きなキャンバスを敢えて使ってる場合が多く、起点は逆だよ
時短目的以外にもタッチを残したいだとか
目立たせたいところだけを緻密に書き込んだりする場合もあるよね
カメラで背景のピントを外してぼかしたりするのや絵画の表現に近い

画風によるので一概には言えないけど
何時も全体を通して細部まで細かく描かなきゃダメってものでもないよ
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 18:26:28.87ID:tzbLhKaY0
こないだデザイナーの愚痴で新人がやたら作業遅いなと思ったら
めっっっちゃ拡大して細かいところずっと描き込んでたっていうの聞いたな
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 23:16:54.98ID:3loCD2/C0
クソどうでもいい事なんだけど……
何十年も練習して描いていたって絵師が全く上手くなかったのを見た時
「ああ……やっぱり絵って才能なのかな……」
と思って鬱になってしまう。
いや、ぶっちゃけどうせ他人事だよ。
下手だったけど、何年も描いていてムチャ上手くなった人もいるし。
でも、そうでない人もいるからな……
掘らなきゃ油田は当てられない。
でも、掘ったところで油田があるとは限らないからな……
いや、分かってたことだけど。
0110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 23:29:00.90ID:careodGl0
才能が無関係とは言わないが
よほどのハンディキャップがない限りは誰でも上手くなれるんだよ

ずっと描いてても上手くならないってのはたいてい以下のどれか
・間違った練習をしている
・指摘してくれる人がいない
・自分の絵を心のどこかで満足していたり上達を諦めている(向上心が弱い)
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 23:55:08.29ID:3loCD2/C0
そらまあ、努力しないよりはした方が良いのは言うまでもない。
超ど下手くそが、普通の下手くそになるだけかもしれないが……それは覚悟しなければ。
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 00:14:12.80ID:7uF0rKXj0
んんん…?いやいや
レオナルド・ダ・ヴィンチや寺田克也の水準になれるかと聞かれたら保証できるかボケェ!と答えるが
ふつうに上手いって言われるレベルに本気でなる気ならなれるはずだぞ?
良い練習方法と見直し確認を怠らず諦めずしっかり続けていくという条件付きだがな
0115109
垢版 |
2021/05/09(日) 00:43:33.67ID:kzFcf+iR0
>>113
その絵師をディスる積りはないんだけど、練習は相当しているみたいなんだよ。
でも、毎日練習してもう40過ぎにもなったおっさんの絵がこれかよと、絶望と言うより完全なる闇を見た気がする
俺ももしかしたら、こうなるのかな……と。
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 01:21:37.24ID:55WxpS0t0
「練習方法が悪いんじゃねーの?」って言われてるんだよ
大切な部分取りこぼしてる
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 01:39:40.66ID:mQ8d5hub0
>>115
自分の過去の絵と今の絵を見比べてみたら?
それで全く成長してないならそのオッサンみたいになるかもね
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 01:57:58.93ID:0LTv6GOT0
才能とまでは言わなくてもセンスや感の良し悪しってのはある。
そういうのがない人が自己流で何年やってても進歩は遅いだろう。
そういう人はアカデミックな絵の勉強をした方が近道だとは思う。
方法論に問題があったという事だと思うな。
絵は訓練である程度までは描けるようになる。
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 02:14:06.03ID:7uF0rKXj0
他の人がもうカバーしてくれてるけど
下手でセンスも磨かれていないのに自己流で練習してるってのが間違ってんだよ
練習方法がその人に合ってなかったり効率悪かったりそもそも間違ってたりで無駄に繰り返して頑張ってるつもりが堂々巡り
ひたすら練習して上手くならないってのは大抵それ
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 07:43:43.30ID:6Yapu02l0
今の時代動画とかでこういう練習方法がいいですよっていうのが沢山出てるけどそれを真似るだけで「どうしてこれがいいんだろう」だとか「こういう補助線を入れたら自分はもっと描きやすいな」とか考えない人は上手くならない
あくまでそういう方法がその人に合っていたというのを教えてくれているだけ
あと基礎もできてないのに練習の時から上手い人みたいに一筆で書こうとばかり意識してるのもよくない
最初のうちは色々線引いたりして汚くしたっていい
慣れれば勝手に線減ってくから
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 11:37:08.27ID:5cRU4pSB0
Twitterで自信作の絵が3いいねなんですがフォロワーいないとこんなもんですかね…
コツコツ上げてればフォロワーもいいねも増えますかね?
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 12:04:08.16ID:N7FzeME50
フォロワー万単位で数千いいねが普通だからフォロワー十桁とか百桁なら妥当
コツコツやるしかない
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 14:19:08.11ID:EL5QyBgV0
何年やっても上手くならない、いいねも増えないってよくわかるわ
正しい練習法を選びつつ、それに膨大な時間を注がないと技術が身につかないけど
時間がかかりすぎて、途中で上げた絵が評価されず「あれ、この練習間違ってる?」と勘違いして
別な事初めてまた技術が1からやり直しみたいなドツボがある
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 15:49:24.42ID:W3l4xqsh0
人に評価されたいなら人に見てもらってアドバイス貰って「人にみせる絵」を描く練習をしないとな
まあいいね貰えるかは単純な絵の上手さだけじゃないけど…
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 20:26:59.72ID:SbYxhm8i0
>>121
コツコツ絵を上げて、気になる絵描きをフォロー
そうすると自分の絵を見に来てくれてフォロー返してくれたりRTしてくれたりする事がある

ちょっと狡猾だけど戦略的に狙うならフォロワー数が少なくて自分の絵と雰囲気が近い絵描きがいいよ
その方が相手のフォロワーにも気に入ってもらえる可能性が高い
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/09(日) 20:58:21.02ID:5cRU4pSB0
みなさんありがとうございます
アドバイスを元に励みたいと思いました
コツコツ頑張ります
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 19:06:58.39ID:fszxXnVx0
>>130
残酷なことを言うと微妙だ
ただ131も言ってるように上を見たらキリがないのもまた事実ではある
RTいいね数は実力に直結するものではないので、仕事じゃないならあまり気にしなくてもいい
0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 14:12:55.06ID:XZwLKrNr0
固定概念が強いのか「りんごは赤」「草は緑」「影は暗い色」みたいにしか色が塗れなくて影に青系入れたり色んな色を入れた着色が出来ない
こういうのはセンスのあるなしなのかな?
0135名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 15:05:56.66ID:jc6LVnm+0
>>133
当たってる光の色と落ちる影の色は補色の関係になることを意識するとうまく影色を作れるようになるかも
昼間の太陽光は黄色っぽいから影色は紫だし、赤いリンゴに反射した光は影に赤を落とす

印象派の絵画みたいな複雑な色面にしたい時は明度彩度をある程度固有色に合わせて色相だけずらすと馴染む気がする

この辺り参考になりそう
https://ichi-up.net/2016/137
https://note.com/notokei/n/nad08d6dfb644
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 19:00:23.27ID:IdI72NZE0
描きたい絵がありすぎて、その欲に潰れて描かなくなってしまう
描きたい構図が浮かべば興奮で手が止まり、しかも飽きやすく2日経てば忘れてしまう
描き続けて10年は経つが、完璧に完成させた絵は数えるほどしかなく、たかが趣味とはいえ恥ずかしくなってくる
一体どうしたらいいんだろう
0137名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 19:14:59.38ID:T+FBvsRD0
別にそれで良いんでね?
描きたい構図が浮かんだらメモしておくとかくらいで
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 22:47:11.25ID:XZwLKrNr0
>>134
学生の頃授業でタケノコを水彩で描いた時に自分は見たままの茶系でしか塗れなかったんだけど、上手い同級生が紫や緑とか何色も使っていたのに衝撃を受けて自分もそう塗りたいと思いながらも、どうしても着色する時になると「ここはこの色」としか思えないし見えなくて…だからセンスとか感覚なのかなって思ってたんだ

>>135
うおー!サイトもレスも凄い参考になるよありがとう!
0139名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 22:54:11.38ID:K39tbqGy0
グラデーションマップとか使うと自分が想像してなかったような色にできるから色々試してみたらいいんじゃないか
0140名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/11(火) 23:05:50.08ID:OMSlXgkF0
>>136
あーあれだ描いてみたい絵や構図を見かけたり思いついたりするとテンション爆上がりして描き始めて
でも描いてるうちに悩んだりうまく表現できなかったりで放置したり違う絵に気が移ったりするやつだ?
0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 01:07:30.09ID:DlhbRV9o0
>>140
それだ、説明してくれてありがとう 今まさにそれ
コロコロみたいな絵柄なんだけど、例えばヒーロー衣装考える時に地味過ぎず派手すぎずあれこれしてる内に違う絵描いてる、というのを繰り返してる
思い通りに進まなくてイライラして放置してる
0142名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 19:35:43.14ID:+Km4vBq80
>>136
締め切りを作って強制的に完成させる
ツイやってるなら「○日の夜にこういう絵を上げます!」と宣言しておくとか
または何らかの企画に参加して期限までに絵を提出しなきゃ他者に迷惑がかかる状況にする
ワンドロとかもいいかも

完璧に完成させようとするよりも、先にケツを決めて期限になったらとにかくアップしていくのがいいと思う
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 08:03:11.09ID:6+0JRGEh0
ほんと性格によるんだよな
やってもストレス過多になるだけのパターンもあるし
その時抱えてる問題点や状況でも有効かどうかが変わる
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 08:07:00.80ID:6+0JRGEh0
>>141
やっぱりそうだったか
その辛い気持ちはよく分かるぞ!
レス遅れてすまん
対策方法を記すので参考にしてくれ


【絵を完成させられない人の対策】

1.『すんごいざっくりしたラフ(というか簡易図)を描いて、描きたいイメージを箇条書きにして一緒に記しておく』

2.『「絵を完成させる」を第1目標に置いて、完成させる習慣をなんとしても身につける』   

3.『弱点把握:自分の苦手な部分、技術的に足りない部分、迷ったり時間のかかる部分をしっかり把握する』

(以下レスに詳細)
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 08:16:48.31ID:6+0JRGEh0
>>145の詳細

1.
〜描きたい絵を思いついた時に最初にやること〜
『すんごいざっくりしたラフ(というか簡易図)を描いて、描きたいイメージを箇条書きにして一緒に記しておく』

描きたいモノが頭に浮かんだらそのまま暴走…するのではなく以下を実施。
・自分が何をどう描いて表現したいのかを簡単なラフや図にする
・どう表現したいのかを文字にする
・参考作品があればそれも情報として記す(デジタル上なら画像コピペでも良い)

上記実施したものをひとまとめにして、いつでも見返せるようにしておく。
そうすれば時間が経っても、何故描きたいと思ったのかを再確認できる。つまり後からでもその時の情熱を思い出して描くことができる。

気移りしてしまう時にも、絵に移るか今までの絵を続けるかの選択を冷静にできるようになるし、一旦放置した絵でも続きを描くことが可能になる。
ラフだけで終わった途中で放置した場合でも、今後のイラスト案のストックになる。


2.
『「絵を完成させる」を第1目標に置いて、完成させる習慣をなんとしても身につける』   

《完成させられない理由》
・気持ちが途中で他に移ってしまう
・完成までに時間がかかる←モチベ低下や気移りの原因になる
・悩みやすいポイントがいくつも含まれている
・描き込むものが多い、色々な要素を詰め込みすぎ
・目標が毎回デカすぎ

完成作品が少ない現状を打破するため、とにかく完成作品を創ることを目標にする。
「完成させられない理由」を回避するために、まずは絵をコンパクトにして手早く仕上げる。
描きたいイメージの一番大事な部分だけを残し、それ以外を出来るだけ削りシンプルにする。
例えば「これなら1〜2時間で描けるんじゃね?」と思えるくらいのボリュームにして描いてみる。
細かいデザインは今度描くと切り替える。
一番大事な部分以外は簡素化・デザイン流用・素材使用など工夫して手間がかからないようにする。

シンプルすぎて物足りない、もっと精度の高い作品を創りたい!…と考えてしまう場合は、シンプルな絵をまず完成させて、その後ボリュームのある絵にして再度描いてみるようにする。
0147名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 08:17:21.14ID:6+0JRGEh0
>>146続き

3.
『弱点把握:自分の苦手な部分、技術的に足りない部分、迷ったり時間のかかる部分をしっかり把握する』

描いていて手が止まりやすい箇所を思い出して書き出してみる。
絵を描いている最中に直面した場合も、すぐに書き出す。
それを繰り返して自分の弱点や課題を把握する。

《筆が進まなくなる例》
・描いている最中に手が止まる
・何度も描き直す
・デザインで迷う
・どう描いていいか分からない
・描くのが苦手なものがある

例えば服のデザインで迷うのなら、普段からあらかじめデザインのストックを作っておく。
何度も手が止まる場所や描き進められなくなる場所は、なぜそうなるのか考えてみる。
どう描いて良いか分からないものや苦手なものは、練習もしくは簡単に描く方法を模索する。
0148名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 01:21:20.91ID:kDh1Yh1k0
横からですが>>145>>147の意見参考になりました
自分も飽き性で困ってます
最後まで描き切れる人は何か意識の面でコツがあるのでしょうか
また、自分はよく晒すことを目的としない絵を描くのですが、皆様はそうした場合でも最後まで完成させていますでしょうか
0149名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 01:40:35.24ID:WrPCov7I0
同じく飽き性だけど都度完成はさせてる
コツは先に時間的な目標を決めること
一週間でも1ヶ月でもいいけど決めた期日までに仕上げる(大抵完成は期日当日になる)

完成させたら晒してるけど晒す自体は目的じゃなく質を上げる手段として見てる(人に見られるなら質も自然と上がる)
0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 20:50:46.23ID:kDh1Yh1k0
人の目があるとやっぱり違いますかね
期日を設けるのは自分の場合は年賀状で年一回くらいでした
まずこれまでの未完成作を何とかしてみようと思います
0151名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 21:02:46.38ID:k/6VqS6V0
今までの未完成作品はスパッと捨ててこれから描くものは必ず完成させるって切り替えた方が気持ちが楽になると思う
0152名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 21:49:57.19ID:kDh1Yh1k0
描いてる最中に飽きると新しいキャンバスを作るのが勿体無くて別のレイヤーに違う絵を描き出してしまうことがあります
それを2、3日単位で繰り返すので未完成の物はそれこそ山のようにあって、このまま容量の肥やしにするのは何となく後ろめたく感じてしまいます
0153名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 22:03:43.57ID:6s8d6HOa0
今までの描きかけやラフはアイデア集だと考えるといいよ
時々見返して使えそうなのがあれば活用する
描きかけのものも画像(jeg,png等)として書き出しておけば画像一覧から確認しやすいよ
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 23:01:55.58ID:6PJdQsBt0
自分はむしろ絵を描き始めると完成するまで寝られないし他のこともできない。寝れたとしても夢の中でも絵を描き続ける悪夢を見て2時間とかで目が覚める。何かしてても描きかけの絵が気になって集中できない。だから休日とかに徹夜しながらしか描けないんだけどこの場合どうしたらいいんだ
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 09:45:16.53ID:Z2z3W7Uz0
>>154
羨ましいけど心配
強迫性障害?みたいなものの可能性もあるかも?
心療内科で相談してみるのもいいかもね
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 11:07:30.16ID:i7QhNqxH0
正常ではないというのは間違いなく、色々原因は考えられる
天才タイプに多い過集中型の発達障害の可能性も?
健康面や社会生活に心配あるがその過集中を活かせば才能になり得る
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 11:54:19.82ID:HvkRTZc70
一応フォロー?しとくが病院行ったほうが良いと言われたことにショックを受けるなよ
みんなマジで心配してる
睡眠に支障が出るレベルだと健康面も心配だ
原因が何にせよお医者さんに相談するのが良いよ
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 16:49:19.01ID:6Ew+34BI0
>>154
集中力すごいな! 天才って感じする
ただ体壊さないかだけは心配だからタイマーかけて最低限1時間ごとにお茶飲むとか目を閉じるとか休憩する癖をつけたほうがいいかも
体壊して描けなくなったら元も子もないからね
0163名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 17:00:55.68ID:cyGx5Vf50
自分も過集中あって調子いいと飲まず食わずでやり続けてしまうのでタイマーセットしてる
おすすめ

まばたきしてないせいでドライアイにもなったので気を付けて
0164名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 17:24:57.07ID:Ui+UAmRG0
強迫性障害を検索してみたがこれが近いかもしれない
外出する時は確認癖も酷いんだ
タイマーを試してみて、なおらなかったら病院も検討してみるよ
0165名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 18:50:14.54ID:tMYw9f+o0
メンタル系は薬飲んですっきり治るもんじゃないから
タイマー試してダメでも時間に余裕のある時だけ描く現状維持をお勧めする
他にも仕事や日常生活にも支障があるなら別だがお絵かきだけならコロナの中クリニック行くほどじゃない
過集中持ちより
0166名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 20:22:17.89ID:DD9msGVX0
>>160
同意
そこまで大げさなことでもないよな
>>154はむしろそれをいいわけにして机に向かえてないと思う
5chに書き込みしてるのが説得力ない
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 23:21:05.05ID:HvkRTZc70
言い訳にしてるレベルならそれでいい
ただ本当に苦しんでいるなら心療内科の先生に相談するのがいいよ
不眠で心療内科の門をくぐる人は多いからね
ただ先生が合わないと感じたら遠慮せず病院を変えること



僻みとか言ったり思ってる奴らへ
ただの強烈な不眠にしろ強迫や精神疾患系にしろ発達障害にしろ実生活とうまく整合が取れてない場合は凄く苦しいものだからな
生活に支障が出るほど辛いなら病院に行って見てもらうのが当たり前
それは悪い事でも恥じる事でもない

もしも仮に精神疾患や発達障害だったとしてもそれも恥では決してない
僻みだとか病院に行く必要が無いだとかそういう発想になること自体がむしろ偏見を持っている証拠だよ
0168名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 00:16:24.79ID:nr/cIcTR0
悩みの内容聞く限り「集中力がある」というよりも「他のことに集中できない」って感じだし妬むような特性でもない
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 01:47:02.26ID:AnlOED7Y0
どこに嫉妬する要素があるのだろう…
立派な精神疾患だし一刻も早く治したほうがよいとおもうけども
0170名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 01:51:47.47ID:32Mw7WVe0
落ち着きたまへみんな
争って何か得るものがあるのかい?
個々で練習やインプットの時間に充てた方が遥かに有意義だよ
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 13:59:40.70ID:9XnZwn1V0
>>169
そもそも個人の特性だから治すって考え方が違う
寝付きを良くするための薬とかそういうのでコントロールする
それが結果生きやすさに繋がる
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 14:52:20.44ID:jCGtovKF0
個人の精神的な特性のうち生活に支障が出るようなのを精神疾患と呼ぶんだが
特性だから疾患じゃないとか言い出したらこの世に精神疾患なんてないよ
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 09:40:56.09ID:rHRYGago0
https://i.imgur.com/NLquxzk.jpg
どうしても髪の毛がぎこちなくなってしまいます
ペン入れの段階で固い線になってしまっている気がします
どうしたら自然な髪の毛が描けるようになりますか?
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 10:53:58.63ID:4Vy1VEqM0
>>174
理由はいくつか。
・直線的な線が多い
・髪の毛の塊がみな同じような形
・塊が突然発生していて鱗のよう
・塗り方が平面的
これらを改善してみてはどうでしょうか。
ペン入れ段階ではなく下書きの時点で硬いようにも思えます。
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 14:01:18.51ID:XIgn2GDc0
輪郭以外の内側に髪の先端が描かれてない。
(マッシュルームカットとかならそれでいいけど)
だから上下の関係や長さがあいまいでおかしな絵に見えると思う。
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 16:34:17.96ID:B1fti4CP0
超ショートとかスキンヘッドじゃないなら自分の前髪そっと触ってみればわかるけどおでこのあたりで髪の毛が少し肌から浮いてるのがわかると思う
影は前髪の毛束の両側に描くんじゃなくて光の位置にあわせてちょっと片側にずれたり髪の毛の真下にほぼ隠れたりします
0181名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 16:54:52.41ID:rHRYGago0
沢山アドバイス頂いてありがとうございます!

たしかに外側の輪郭だけで中の毛を描くのが苦手だったりランダムな毛束が苦手です
ボリュームも右寄りですね
修正してみます!
ありがとうございます
色塗りは最近練習しはじめたので本当に影が分からなさすぎて…観察するしかないですね
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 17:06:04.21ID:Vu9zPglp0
初心者向けの参考サイトで、立ち絵を腰の位置で3パターンに分けて解説している記事を昔見た覚えがあるのですが
思い出して見たくなったのに見つからない
心当たりある人いませんか?
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/20(木) 17:20:12.74ID:Vu9zPglp0
立ち方が、
腰を前に突き出している
腰が後ろ
その間
の3パターンに分けて解説しているサイトがあった気がする。腰ではなく胸を張っている、背中を曲げている、その間だったかもしれない、うろ覚えです
0186名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/21(金) 12:44:11.37ID:uCBGGup10
iPhone版のクリスタを使い始めてペンなどのツールを画面下側に配置しています(デフォルトは左)
デフォルトの配置であればバーでペンの太さをすぐ調整できるのですが画面下側に配置するとワンアクション増えて太さを微調整するたびに何度もタップして開かなければならず地味にストレスになってきました
どうしても下側にペンツールを配置しておきたいのですが太さの調整をバーに変更する事は可能なのでしょうか?
調べても答えが出なかったので詳しい方お願いします
0189名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 09:40:05.29ID:JJ3i4iHX0
色々な角度からの顔、体が描けません
この場合練習するならクロッキーやデッサン模写どれをやれば上達しますか?
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 09:43:36.84ID:4esBgwXS0
自分で変な完成絵を描いて、後悔しながら上達するしかないんじゃないですかね
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 10:00:58.88ID:JJ3i4iHX0
>>190
変な完成絵を描いてもそもそも私自信がどこが変なのかをきちんと分析できていないのできちんとした練習をしたいと思ったのです
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 11:57:44.70ID:nwiXKYOh0
>>189
クロッキーデッサン模写 全部。
それぞれ分けて考えない。
デッサンやればクロッキー模写の取っ掛かりが見えてくる クロッキーやればデッサン模写で取っ掛かり、アタリが早くなる
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 12:03:55.53ID:bTA6YSjE0
自分の中に正解が無いからデッサンや模写トレースで正解を知るという認識
0194名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 13:02:28.34ID:DiJ0EVwA0
模写して、お手本と自分の絵を重ねてみて
お手本と違うところが間違ってるところ
アナログだとやりづらい方法かも
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 14:15:53.52ID:LsEnSbQg0
>>189
自分の場合は3Dモデルをグルグル回しながら苦手な角度を模写しまくるのが効果あったよ
あとはアオリ、俯瞰、描き方とかで出てくるような講座見たり
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 14:21:20.43ID:OW/69Ich0
顔の大きさと胴体(上半身)の大きさってどっちを先に描いて目安や比率、大きさ決めてく?
両方試してみても最終的に肩幅広子さんなバランス崩壊等身になってしまう
自由変形必須…
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 14:45:30.27ID:KBR0rICq0
>>196
描く面積に合わせて、まずアタリ?人形?みたいなのをバンと配置するからどっちっていうのはあんまりないな、自分の場合
複雑なポーズとか角度のときは体から描くけど
まずは、自分のコレだ!って描けたやつから丸とか台形で作るようなアタリをとって、絵を描くときにいつでも参照できるように印刷とかして見られるようにしておくのはどう?
パーツの比率というか、自分なりのバランスが身につけば勝手に描けるようになるよ〜
自由変形できる環境ならそれでいいじゃない!
ライブ配信して見られてるわけでもなしw
プロだって片目選択して移動させるもんね

長くなっちゃった、ごめん
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/26(水) 17:42:54.57ID:OW/69Ich0
>>197
なるほど、言われてみれば成り行きで描いていると言うか自分の中に決まったテンプレートみたいな物が出来てないかも
アニメーターのキャラ設定画とかおそらくその為だよね
でも過程は関係ないと言ってもやっぱり時間のロスと本来の力じゃないなぁっての気持ち悪いから早く変形ツール要らなくなりたいね〜
ありがとう
0204名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/27(木) 01:07:24.37ID:SjrXFYa10
すみません
>>201です
ありがとうって打とうとしたらうがよになってしまいました
不快にさせて申し訳ありません
今後はこのようなことが無いように気を付けます死ね
0205名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/27(木) 01:11:19.85ID:SjrXFYa10
あわわわ
ほんとうにわざとじゃないんです
画面見てなかったです…
しんじてください
ネット書き込みは始めてなもので…
0210名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/28(金) 00:46:19.07ID:wpbOfrUa0
一昔前のvip(というよりまとめブログのコメント欄)みたいなノリで寒いこと言わなきゃ平気だろう
0212名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/28(金) 13:48:07.01ID:D6BsMM1L0
質問
キャラのポーズが上手く描けないで悩んでいる
具体的ににはアオリやフカンがよく分からんのと、腕を伸ばしたりしたときの重なりやパース?がよく分からん
これらを克服するために必要な学ぶべきことを教えて欲しい
また、オススメの動画やサイトや書籍があれば教えて
0213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 00:47:21.36ID:S6G3Wb6a0
絵の質問じゃないけど
お絵描き板の中で1番上手い人って誰?個人的なものでもいいから教えて
0214名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 00:52:23.97ID:efYQR+4I0
雑談的個スレの人か鉛筆絵スレの人達
0215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 07:35:51.32ID:CtYGXWtr0
アイビスペイントで透明な色を表現したいのですが、上になってる色をレイヤー増やして塗って透明度50%辺りに調整すれば透けてるように見えますかね?
0217名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 08:24:15.94ID:hMJLjPQc0
なるほど…
ウツロイドと言うガラスポケモンを描きたいのですね
頭の丸いところが少し透けててこれをどう表現したら良いのか分からない初心者です
0218名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 08:59:20.54ID:aIWkxV+b0
なるほど!
背景に色がついているなら頭部分の色の透明度を下げるだけでも透明に見えると思いますよ
ついていないのなら首の上をエアブラシでうっすら紫に塗ると頭の丸みと透明感が出せると思います
0219名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 09:02:33.37ID:hMJLjPQc0
ありがとうございます
色の透明度やエアブラシって手があったんですね
さっそくやってみます
0220名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 11:46:50.04ID:YFZsum7a0
>>212
お絵描き機能で描くんじゃなかったゴメン
分かりにくいけど、パースと構えるより最初はこんな感じで「近くは少し大きく、遠くは少し小さく」で描けばオk
実際の%は好きな人の絵を研究や模写でざっくり割り出せば良いと思う
あっしゅくかくにん棒も含めて数字は「ざっくり」が基本で描いておかしいなら見た目優先
ポーズは好きなポーズの絵を模写がオススメ
0221名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 15:11:47.84ID:MrJeQEgG0
質問です
Twitterで流れてくる落書きなどでトーンではなく墨のような濃淡で服や陰を描いている人がたくさんいますが、あれをマネるにはどうすればいいのですか?
クリスタです
0223名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 15:24:22.38ID:MrJeQEgG0
>>222
ググってきました!
教えてくれてありがとうございます

ちなみにグレースケースを使う方々はどのような理由で使っているのでしょうか?
なんとなく即興のイラストを描く方々に多い印象です
0224名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 15:35:46.82ID:8tRNrEY30
理由…人によると思うけど
・トーンだとできない微妙な表現のため
・塗りまでやるのが面倒だった
・グリザイユの途中
・バランス、デザイン、レイアウトの確認用
とか?
0225名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 15:43:00.62ID:S6G3Wb6a0
>>214
ありがとう
0226名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 18:13:37.82ID:BrlL5qFu0
エロ絵だと独特のエロさが出たりするから毎回グレースケールで描いてる人はそれ狙いでやってるんだと思う
しらんけど
0227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 18:28:14.10ID:xs2soxIp0
webにあげる場合だとトーンだと縮小の関係でモアレが出たりするんで、web漫画はグレスケであげるって人も多い
0228名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 18:33:18.39ID:qZOncPev0
グレースケールだとカラーイラストのノリで手書きによる濃淡がつけやすい
クリスタなら1ポチでグレースケールをトーンにしたり戻したりもできるしね
0229名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 21:19:56.20ID:hmnHRkTC0
印刷する目的無いからグレスケのままアップとかじゃねえの?
カラーだってCMYKよりRGBで描いてる人の方が多い印象
0230名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 23:40:09.84ID:PIfa/hBK0
クロッキーや模写をする時、対象と描くものの目に見えるサイズを統一するとかなり簡単になると思うのですが(伝わるかな?うまく言えません)
意図的にサイズを変えて描けるようにした方がいいと思いますか?
0231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 00:46:51.60ID:eTHcQf3P0
用紙の問題もあるけど
シルエットを学びたい時は小さい方が理解が進みやすい気がするよ
0232名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 01:30:45.47ID:wdq3Ug5L0
>>230
形を正確に模写する方法として対象と描くサイズを同じにするのは大昔からあるよ。
特に初心者の練習としてはいいと思う。
でもクロッキーみたいに素早く描く場合はやらないかな。
0233名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 10:05:25.22ID:G9JQEJ310
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1617866504/
他のスレの事でごめんやけどここのスレ主なんで自分より上手いかもわからんし赤ペンもされてない言葉だけのアドバイスを聞き入れようとしてるんや?お絵描き板のルールとか文化みたいなもんなんか?主に聞いても返って来ないからここできくわ
0234名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 10:18:26.77ID:7q8yjf870
むしろ他人の意見を何も聞く気がないってんなら
この板に上げる意味もなくないかね

それに、その人の絵は
誰が見ても絶賛というほど完成度が高い訳でもないしな
0235名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 10:32:17.77ID:T2z0LILB0
最新絵実際良くなってたしね
あのキツい言われ方を本人がアドバイスと捉えたってことなんだろうね
色々思うことをグッと我慢して描いてるのか、アドバイスありがたいと思って描いてるのかまでは本人の内面なのでわからないけど
結果本人にはプラスになってるんじゃなかろうか
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 11:07:18.32ID:xydJIlwW0
最初と最後しか見てないが良くなってはいるじゃないか
自分で勉強できるタイプみたいだし情報の取捨選択はしてるはずだぞ
その上でリアクションないならお前さんのレスが必要ないと判断されたってことだろう
0237名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 11:09:40.45ID:F6oda6K/0
描いてる自分は気がつかないけど客観的に見たら素人でも分かることあるじゃん
素人はそれを直すことはできないけど言葉で指摘することはできる
自分より下手くその言葉のアドバイスは聞き入れる必要がないという考えこそ謎なんだが
0238名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:11.10ID:G9JQEJ310
>>234
別に全部のアドバイスを無視しろって言ってる訳では無いぞ
0239名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 12:47:44.03ID:G9JQEJ310
>>235
確かに上手くなってるけど別にあのスレだけで上手くなってる訳では無いやろうしあんな言葉だけでアドバイスって捉えれるもんなんか?
0240名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 12:54:40.90ID:G9JQEJ310
>>236
そうか?ワイから見たら何でもかんでも言われたアドバイスをとりあえずやってるようにしか見えへんけどしかもやったらやったでまた言われてるし
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:03:24.84ID:Jf4cOn/N0
>>231
そうですね、元のサイズより小さくしてもシルエット崩れにくいですね
いつも結構小さく描いているので、大きく描いてもバランス崩れないように訓練したほうが役立つのかな?みんなやってるのかな?と思いました

>>232
クロッキーでも無意識にやっていました。クロッキーでしないでやってみます、ありがとうございます。
0242名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:04:37.52ID:G9JQEJ310
>>237
じゃあ聞くけど例えば野球出来へん素人にバットの振り方とかボールの投げ方指摘されたいか?ワイは教わりたくないし指摘も受けたくない素人から貰える指摘なんて合ってるかどうかもわからんやん
0245名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:22:49.34ID:G9JQEJ310
>>243
ワイの中で結論が出てるのは関係ないやろ
今は>>237がどう考えてるかやろ
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:26:56.36ID:G9JQEJ310
ワイの意見が絶対とか言ったか?
そういう風に捉えたんやったらごめんやで
0248名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:38:56.80ID:T2z0LILB0
>>239
執拗に目の塗りを指摘されて目の塗りが改善されたって結果がわかるだけでスレ主さんの内面までは自分はわからんよ
でもあれだね我が事のように怒ってくれる人がいてスレ主さんも頼もしいんじゃなかろうか?
あっちでアドバイスの人と喧嘩にならない範囲で応援してあげるといいと思う
0249名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 13:54:38.58ID:C1kWCykc0
>>246
スレ主本人がそれでいいと思ってたらそれでいい話じゃないの?
自分より上手い人のアドバイスしか欲しくないならその点を予め表明するか、好きな絵描きさんの有料添削でも受ければいい話だろうし

それに絵を描くのが上手い人でも天才肌だったり自分の画風至上主義だったりで対象の人の絵柄に即していない場合もある
なので上手い上手くない関わらずアドバイスが的はずれな場合もあると思うから
どちらにしても受け手が取捨選択する必要はあるんじゃないかな?
下手な人のアドバイスは経験の乏しさからその確率があがるとは思うけどね
修正すると見栄えが上がる優先度が上からABCとあった時にA飛ばしてCを進めるみたいな
それも受け手がどこを優先したいかも含めてどう判断するか次第だろうし
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 14:27:18.26ID:bzrxtbmG0
>>233
スレ主です。
質問してくださったのに、反応できず他のスレで
質問させてしまい申し訳ないです。
質問についてですが、確かにアドバイスをもらう上で言葉だけじゃなく
赤ペンや添削をしてほしいなと思うこともありますし、なにをいっているか
理解できないアドバイスもあります。
自分語りになってしまいますが僕は絵を描き始めて、
完全に初めてというわけではないですが
まだ1年ちょっとしかたっていないんです。
なので僕は、どんな塗り方がいいのかとか線画はどうすればいいのかとかどんな絵が
いいのかあまりわからないですし、アドバイスでも理解できることとできないことがあります
>>234の方が言っている、誰もが絶賛するような絵を描ける方々には遠く及びません。
だから僕は、とりあえずやってみるということでしか
このアドバイスが合っているか理解出来ません。
申し訳ないです。
それでも応援してくださるととても嬉しいです。
またこのスレを使っている方には自分のスレのことで荒れてしまい
大変申し訳ございません。
今後このようなことがないように気を付けます
申し訳ありませんでした。
0251名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 14:27:18.85ID:bzrxtbmG0
>>233
スレ主です。
質問してくださったのに、反応できず他のスレで
質問させてしまい申し訳ないです。
質問についてですが、確かにアドバイスをもらう上で言葉だけじゃなく
赤ペンや添削をしてほしいなと思うこともありますし、なにをいっているか
理解できないアドバイスもあります。
自分語りになってしまいますが僕は絵を描き始めて、
完全に初めてというわけではないですが
まだ1年ちょっとしかたっていないんです。
なので僕は、どんな塗り方がいいのかとか線画はどうすればいいのかとかどんな絵が
いいのかあまりわからないですし、アドバイスでも理解できることとできないことがあります
>>234の方が言っている、誰もが絶賛するような絵を描ける方々には遠く及びません。
だから僕は、とりあえずやってみるということでしか
このアドバイスが合っているか理解出来ません。
申し訳ないです。
それでも応援してくださるととても嬉しいです。
またこのスレを使っている方には自分のスレのことで荒れてしまい
大変申し訳ございません。
今後このようなことがないように気を付けます
申し訳ありませんでした。
0252名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 14:28:59.75ID:bzrxtbmG0
二回あげてしまったみたいです
申し訳ないです
0253名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 15:39:47.38ID:U49YDLe80
個スレのことをどっかに持ち出してみんなの意見()聞いて荒らすんじゃないよ、こうやってスレ主に迷惑がかかるんだ
0255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 17:43:31.77ID:NG5y+wCd0
自分の物差しでしか人を測れないんだろうな
そういう人は己の物差しが短小であることに気づけ無い
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 18:27:47.01ID:U2s7zXU+0
個スレに中途半端なエセ関西弁のやつがレスしてきても普通は絡みたくないからスルーされたんだろうに
ルールや文化のせいとしか思えない辺りマジで頭おかしいんだろうなって
0258名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 20:05:30.16ID:hORFoR0I0
関係ないスレにまで飛び火させることの良し悪しが分からん奴がこのスレに居るってこと
こういうのはちゃんと言っておかんと繰り返すからな
0259名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:56.05ID:T2z0LILB0
叩いてもいいんだとなったら言っていいことと悪いことの区別もつかない人達もこのスレに居るみたいよ
いい感じにまとめた気になってないでそっちもちゃんと注意しないとそれこそ繰り返すと思うけど
0260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 22:22:04.48ID:5/C8sbk10
CDが沢山並べられてる棚って描けますか?
いろいろ試してるんですけどごちゃごちゃしちゃってうまく描けません・・・
0261名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 22:55:27.84ID:eaJVbGUW0
CDラックで検索して見ながら描くがヨロシ
本棚と違ってCDにはサイズのばらつきがないので、棚描いてそのパースに合わせて中に直方体を描く→CDの背幅分空けてたくさん線を入れていくでも描けると思う
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:11:50.32ID:bzrxtbmG0
>>259
すみません。
勝手に終わったと思っていました
0264名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:17:25.23ID:bzrxtbmG0
>>233の方に対して何か言うのは、
ここからは言わないでください。
ここのスレを使っている方々の迷惑になります
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:21:18.43ID:bzrxtbmG0
言った直後に質問してしまいますが、
5chのお絵かき機能はマウスのみなのでしょうか?
0266名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:28:05.45ID:eaJVbGUW0
>>262
初めて描くものなら描けなくて当たり前!
ばんばん見ながら描いていこ、プロだって資料見ながら描いてるんだから
応援してる
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:30:14.89ID:6KDZnEag0
本人がピンと来たアドバイスだけ聞けば良くないか
情報の取捨選択が出来ればなお良いけど
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:39:43.68ID:T2z0LILB0
>>263
巻き込まれて災難だったね
スレ主さんが気にすることじゃないよ
なんならスレ主さんを免罪符に誰でもいいから叩きたいだけの人も紛れ込んでる気すらしてる


お絵描き機能はマウスもタブもiPadもスマホの指とかでも行けたと思ったけど描けないとか?
0269名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:44:41.18ID:N2eNRU0D0
普通にウザいから叩かれたんだろうに
やたら擁護した挙句に叩いてる側を非難し出すとか随分一方にだけ優しいねぇ
0270名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/30(日) 23:59:23.44ID:T2z0LILB0
スレ主をダシにしてウザいヤツ叩いてますって宣言してるのそれ?
本人の思惑は別として結果スレ主に迷惑かけたから叩かれたんでしょ?

別に肩持ってないよ
明らかに言い過ぎの人達はアンタも含めて見苦しいって言ってるだけだよ
0271名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:01:40.10ID:vtUyMAr00
>>268
ペンタブが接続されてなかっただけでした。
申し訳ないです。
0272名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:03:56.61ID:gOTdVQkM0
向こうで収まらずここにきた時点でスレ主じゃなくもはや>>233自身の問題に変わった
レスを見ても分かる通り全然納得してないし怒られてる意味もよくわかってない
勝手に汚物撒き散らされたんだし強めに怒るのは当然だと思うけど
0273名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:09:15.75ID:vtUyMAr00
>>269
確かにそう感じ取れてしまう書き方をしてしまったかもしれません。
申し訳ありません。
ですがもし僕が、あの時に叩いていると、収まりがきかずこのスレが
荒れ続けてしまうためできるだけ中立で収めようと書いたつもりですが
誤解を招くような書き方をしてしまった僕にも責任はあります。
すみませんでした。
0274名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:13:20.51ID:w1sliplI0
>>271
笑笑それなら良かった

>>272
強めに怒って当然の中に相手をキチ◯イだのアタマおかしいだの普通にウザいから叩くだのは含まれてるの?
含まれてないなら自分も同意見だよ
0275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:14:50.50ID:/3NncWDc0
>>270
だからさぁスレ主をダシに&#12316;って勝手に妄想して喚いてるけど単純にウザいから叩かれたんでしょ
妄想を根拠に難癖つける方がよっぽど見苦しいんだよね
0276名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:24:03.66ID:w1sliplI0
スレ主の為とかそういうの無しで単純に叩きたいから叩いてたのね了解>>272とかもコレと同意見?
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:28:09.12ID:vtUyMAr00
>>272
確かに強めに怒るのは考えましたし、怒る気持ちもわかります。
それに僕も、正直面倒くさい人だなと思いました。
ですがあの場で正直に書いてしまうとそれに便乗してしまう
方も少なからずいると思いますし叩く人もいると思います。
それに僕個人の考えになりますが、ここは質問をするスレであって
誰かを叩いたり馬鹿にしたりするようなスレではないと思っています
なので、穏便に終わらしたかっただけです。
すみませんでした。
0279名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:30:22.60ID:gOTdVQkM0
話わからん人だなぁ
関係ないスレの話を持ってこられたんだし向こうの1がどうとか知ったこっちゃないのは当たり前だろう
ただでさえアドスレ質問スレは荒れやすいんだからこれくらいは自浄作用のうちだろうに
耐性ないならスルーする
2ちゃん時代から変わらないルールだぞ
0280名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:33:21.93ID:/3NncWDc0
>>279
スレ主がどうこう言い出したのはお前だしスルーできてないのもお前
ブーメランが趣味なの?
0282名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:50:05.02ID:vtUyMAr00
もうやめてください
このことで>>233にそれはちがうんじゃないかとかを
僕に代わって言ってくださったのはとてもありがたいですし
感謝もしていますし申し訳ないと思っています。
ですが僕は、この話はもう終わりって>>264で言ったはずです。
なんで終わりって言った時に終われないんですか
子供でもできることをなんでできないんですか
0283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:51:52.68ID:vtUyMAr00
もう一度言いますここでこの話は終わりです。
ここからは、話さないでください
0284名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 00:57:27.55ID:gOTdVQkM0
わざとやってんのってくらい火に油注ぐね君も
上に書いたが既にこの問題は君とは関係ないよ
故に君が何と言おうが関係ない
嵐が収まるのをじっと待ってるのが賢明だろうね
0287名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 01:25:06.09ID:gOTdVQkM0
んーと、人の気持ちが理解できないならこれ以上レスしない方がいいと思うぞ
ここのスレの住人からすると家を荒らされてブン殴られた挙句、叩き出そうとしたら隣人に背中から刺されるという理不尽極まりない状況なんだけど
お分かり?
0292名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 07:25:42.79ID:CWHmXUUL0
向こうのスレ主さんもここで過剰な叩きを窘めてる人も穏便志向で善い人だな
ただし義憤にかられて「ここまで追い詰める事ないだろ」と中立であろうとするのは良心ある心意義だけど悲しい事に5chでは新たなレスバを産むだけ

スレ主さんは叩きは望んでいないって意思表示もしたし非はないんだからあとは我関せずの態度でいいと思うわ
むしろこれ以上首突っ込んでたら「なんかうざいやつを叩きたい人達」に粘着される可能性まであるぞ
0293名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 07:46:42.18ID:J6W0zSoL0
>>292
どこがどうウザいかは既に十分示されてるのに「なんかうざい」としか認識しようとしないで煽る態度を取りながら
「穏便志向で善い人」と自画自賛できるってもうなんかの病気じゃなかろうか
愚痴愚痴と負け惜しみ言ってないでさっさと我関せずの程度取れよ
0294名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:43.16ID:mjucxe2I0
https://i.imgur.com/pt8zvAM.jpg
髪型に合った影や光の付け方がわかりません…(顔部分も…)
この髪の場合どういう風に影や光を付ければ自然に見えますか?
0296名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 15:41:04.53ID:++j/yYOW0
>>295
そうします!
ありがとうございます
0297名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 17:54:21.13ID:ZL7rsbcq0
次のテンプレで他のスレから話題持ってこないことを明文化する?
蒸し返したいわけじゃないけどマナー守れない人が一人でも居ると荒れちゃうし、今回みたいに同調する人はこの先も出てくると思うんだ
0298名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 19:03:04.98ID:3uWxGDVZ0
一部の暴言に苦言を呈しただけで同調はしてないと思うが
テンプレ化はしていいんじゃないか?
0299名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 19:37:14.49ID:1DGF+U+v0
>>297
テンプレ化いいと思うわ
ここがヲチスレみたいになったら質問したい人がやりづらくなってしまうし

◆他のスレや特定のレスについて質問するのはやめましょう。 荒れる原因になります。

くらいのシンプルな感じで
0300名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 21:29:32.93ID:GczSh/7c0
普通に考えたら他スレのことなんてこのスレでする質問じゃないんだけどね
最初の質問をスレチで弾けたらよかった話だしテンプレ入れておくのはいいね
0302名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 22:51:08.65ID:a3KmGBqD0
テンプレ作るならちょいちょい話題に上がってる

特定の絵師さんを真似したいって場合は画像やTwitter張るとか
ネットの海に転がってる出典の分からない画像は張らないようにとか
赤ペン希望みたいな場合はアドスレに誘導
とか書いてほしい
0303名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/31(月) 23:54:07.21ID:EDxGCv5Q0
このスレの連中が個スレで暴れてるがあれも自浄作用なのか?やり過ぎに見えるんだがこのスレ的にアレもOK?
0306名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/01(火) 00:13:52.96ID:ZqYFGo0u0
これ以上荒らしについて議論したいならせめて自治スレいけ、ここはお絵かきについての質問をする場所だ
0310名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/01(火) 08:47:48.27ID:hNkYJ3AU0
iPad Pro2021買いました
クリスタは入れるべきですか?
有料版アイビスなら入ってます
0315名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/01(火) 19:54:41.42ID:uBv+1BTS0
スレを軽く荒らすことしかできない人生か
生産性無さすぎて他人事ながら悲しくなるな
0320名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 08:49:25.57ID:dFyVijFz0
絵練習して数か月
すんげーヘタクソで全く成長しないんだけど
最初のうちはめきめき画力が上がって成長が手に取るようにわかるってまじ?
0323名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:07:04.20ID:jf8+bhlM0
最近若さと才能に嫉妬した爺に嫌がらせを受けて迷惑してるんですけど対処してもらえますか?
0327名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:32:06.78ID:TN/pDBnL0
あえてマジレスするならあなたにとってその環境は間違いなく悪いので
無理にその環境を変えずにあなたの居場所を見つけるべき

リアルの話ならその爺とやらと物理的に距離を置く
ネットのコミュニティの話なら価値観の合う別のコミュニティに参加してみる
若いなら嫉妬に付き合う時間がもったいないよ
0328名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:35:18.89ID:Pt8MVDuf0
>このスレの住人
どこにそんなレスが…?
まさかとは思うが別のスレでの出来事ならそのスレ内で対処すべきこと
上にもあるが、別のスレの話題を持ち込むのはどのスレであっても基本的にNGなマナーだぞ
0329名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:40:59.22ID:jf8+bhlM0
このスレの住民が個スレに乗り込んで来て暴れてるのに個スレ内で対処しろっておかしくないですか?
マナーを言うなら住民の暴走を止めるのがマナーじゃないですか?
0331名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:45:54.23ID:xJs3RSvO0
本人はもう5chに来ないって言ってるしあんま変なことばっかやってるとマジで事件になりかねないぞ
0332名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:49:02.87ID:Pt8MVDuf0
>>329
何もおかしくねーよ
邦人が海外でK察の厄介になったとして、連帯責任で邦人全員が対処するか?
普通に考えればわかるだろ
それ以前にマナー・ルール違反だっつってんだろ
0333名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:49:34.50ID:jf8+bhlM0
たしかに質問スレの民度が悪いせいで他のスレに迷惑かけてるならここの住人で対処するのが筋
スレのマナーを持ち出して切り捨てるのはスレ主が可哀想じゃないか?
0338名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:53:41.13ID:SGop+obl0
わざわざ若さと才能を自称する時点で悪意ある成りすましなのはみんな見て分かってるよ
災難だったけどこういう粘着の仕方するやつがいるのが匿名掲示板
相手にせず絵を描いてた方が有意義
0342名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:55:45.12ID:Pt8MVDuf0
なりすましだろうがそうじゃなかろうが、他のスレってだけでクソどうでもいい
0343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:56:07.63ID:9IEFcYz60
>>340
ほんこれ
スレ主は自演の常習犯でアドバイスをした相手に対して馬鹿にしたような言動が多かったし因果応報だね
0344名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 12:57:32.29ID:/38tMXd30
>>338
どうしてもなりすましということにしたいんだね
もしかしてスレ主?もう来ないんじゃなかったのかい?
0348名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:03:53.97ID:/38tMXd30
>>346
とあるスレのスレ主が意図的に他スレを荒らす

それを止めようとした親切な人のアドバイスを聞き入れず荒らし続ける

スレ主全方位から叩かれ自演

自演バレルも現在も逃亡
0350名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:05:09.98ID:Pt8MVDuf0
>>346
そもそもこれ系のスレは荒れやすい
今回はすぐ馬脚現した分まだ軽い方

あとスルーしてたが数ヶ月程度なら実感なくて当然
ちゃんとした教材で教えの通りにやっていけばいい
0351名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:18:38.26ID:SGop+obl0
某個スレ主 スレ内でアドバイスをもらいながら絵を描いていた

某個スレ主にアドバイスを無視されていると質問スレで愚痴るやつが現れる

別スレの話題を持ち込むなと批判される
この時は個スレ主擁護が多かったが

某個スレ主 ここで終わればいいのに自分を擁護する書き込みを自演しているのがバレる

これを発端に荒れまくる
スレ主擁護は全て自演扱い
スレ主批判は嫉妬の爺扱い

で今に至る
0352名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:21:17.90ID:+hvRKaj90
>>320
練習開始して1年と少しだけど
最初は全然描けないからむしろ難しくて成長も遅くて、4ヶ月目くらいから加速した
人によるから気にしないでいいと思う
0353名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:24:16.92ID:AyoZ18vZ0
流石に>>323は成りすましだろ
かわいそうだけどあの子こんなに日本語上手くないよ
0357名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:57:07.37ID:16hJ8nEt0
スポーツとかでもそうだけど新しく始めたことがすぐに上達すると思うかい?
焦らず練習続けてれば少しずつ変わっていくよ
0358名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 13:58:22.47ID:nx8kNOJl0
その子自演一回も成功してないしIDの切り替え方も分かってないやん
こんなので発狂して粘着して叩いてる訳?普通にキチガイでしょ
0359名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 14:15:07.62ID:Pt8MVDuf0
他スレに荒らし行為してる時点で同じ穴の狢
更にマナー・ルールと言われても従わないので向こうで出る荒らしよりもタチが悪い
0362名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:00:28.86ID:cEyfR6cC0
>>351
少なくともコイツは個スレの>>1だろうな
自演がバレた後に中立のフリしつつ話を流そうとしてまとめの内容も個スレ主の都合の良い方にかなり偏ってる
0368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 15:54:25.93ID:Q9lR5o5/0
ここにはおそらく個スレの1はいないし暴れてるのは1人がコロコロID変えてるだけです
0371名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 17:26:05.63ID:8MXdGRm80
「1はここに居ない」という方向に話を持っていって得するのは1しかいない
つまり証拠もないのにいないと決めつける動機があるのは1だけ
加えて暴れてるのが一人だけだとわかるのも暴れてる本人だけ

間抜けは黙ってる方がマシと言う好例だな
0375名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 17:51:29.82ID:FWdAUq9c0
話題をふる人も自分を含む反応する人も
全部ひっくるめてNG入れとけ
触らない方がいいよ
0377名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 18:33:51.08ID:bqDMqvz80
1がまだ自演してるのか…
そういう擁護レスをすれば本人って事が分かるのによくやるわ
0381名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 18:36:36.49ID:Ttsj4tvX0
>>370
爺とかいうやつは1確定なんですが…
もしかして高校生ってそれすらもわからない感じ?
中卒かな
0382名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 18:39:13.78ID:D9aVmMzy0
そもそも俺に爺とか悪意のある呼び方をするのはおかしいんだよな
俺に直接的な恨みのあるやつ以外は
さて誰だろうね
0383名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 19:10:24.78ID:aAtSOtB+0
みなさん元気で羨ましい
ところで質問なんですがパースを使えてないと見るにたえない類いの絵ってやっぱあるものでしょうか?
0389名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/03(木) 20:04:05.14ID:aAtSOtB+0
>>386
ありがとう
確かにプロアマ関係なく絵師のアンチ(?)らしき人がパース狂ってるとか色々指摘してるのどこかの板で見たような覚えが有ります
男性向け女性向け問わずキャラを具現化したいくらい好きって気持ちでこだわりだすとパースもそうなるんでしょうね、多分
0394名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 00:28:14.17ID:/dDEZYUf0
個スレのスレ主が誤解で叩かれてるので正しい流れを貼っておきます
ドジでかわいいところがある人が一歩間違うと叩かれるのは可哀想なので

このスレでスレ主に同意を求めた人がスルーされる(聞いてたら荒れる可能性アリ)
→スルーされた人が質問スレでスレ主以外の人に同意を求め討論に、スレ違いと怒られる
→スレ主質問スレに行き止める様に要請するも言葉足らずだったり伝え方が下手くそなせいで一部に反感を買ってしまう
→質問スレ住人(?)なのか荒らしなのかはわからないがここの個スレに凸開始
→ここでスレ主が凸に耐えかねて自演擁護を行うも下手くそ過ぎてバレるし自白もする
→そこを凸荒らしが突きまくってスレ主が板を去る
→凸荒らしがスレ内検索すればわかることを知らず一緒になって責めてた荒らしも同一人物説が浮上、後釣り宣言を炸裂させスレ内を昭和の笑いに包み込む
→スレ主を騙るスレが立つもすぐに放置
→質問スレにスレ主を騙る人物が現れるも平日の昼間で学生であるスレ主の可能性低いとのこと
→個スレへの凸荒らしと思われる人物、質問スレ内で色々な人にスレ主疑惑を投げつけ本当に質問に来た人にまでスレ主じゃないかと因縁をつけてしまう
→糖質かもしれんね
0401名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 02:12:20.28ID:soJE6vsP0
真実なんて観測者次第で変わるし当人以外わからんだろ
擁護したいのならそっとしておくことだ
0403名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 09:37:40.27ID:sbQ68oN+0
「このスレの住人が荒らしてるから他の住人も止めなきゃいけない」
が通用するなら
「向こうのスレ主や取り巻きがこのスレを荒らしてる」のを看過するのはおかしいだろ
0405名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 10:46:56.56ID:0rAUoNZf0
荒らし消えてくれませんかね
どうせVIPからおちぶれてきた奴らだろ
sageで腐ってるようなのであげとく
0406名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 10:48:44.27ID:0rAUoNZf0
sageだから荒らしじゃない上げてるのが荒らしとか
単純な思考しかできなさそうだな

数人しかいないのに仲間意識で無駄な書き込みする人たちは迷惑です
0410名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/06(日) 20:43:19.39ID:nvORWF+S0
舌戦弱そうだしVIPでしょーもないこと言って叩かれたのを根に持ってるとか?
0411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 21:54:45.03ID:5gQeFbBw0
構図やポーズを決める際にDesinDollみたいなポージングアプリ使うのって普通?
0413名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 23:37:29.22ID:8+OCcgVv0
筋肉のある男性を描くのにおすすめなポーズアプリ・ソフトってないんかな
クリスタの3Dはいまいち関節周りが変で困る
0414名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/08(火) 23:38:41.90ID:+itx5K2z0
普通ってなんだ?
使う人もいれば使わない人もいる。試してみて便利ならどんどん活用するといいと思う
0417名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 19:05:21.16ID:k69J79/h0
ずっと個人で描いていたのですが最近ネットに絵をあげようと思っています
そこで色々調べていたんですが資料を参考に描くのってどこまでがパクリ?じゃないんでしょうか
例えば装飾が多いキャラを描きたかったとして間違えないように資料を見ながら描いたりする人もいると思うんですがもしその装飾の一部が同じ角度から描いてるのでそっくりになってしまった、という場合もパクリになりますか?
あと自分で描いた絵を出したあと先に同じ対象物を描いてあった絵でポーズやアイデア?が似通ったのを見つけたりしたら自分の絵って消した方がいいのでしょうか
0418名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 19:15:55.94ID:Y8+aDbGS0
二次創作を描いてるなら元のキャラにいくら似てようがパクリとは扱われないよ(元ネタがあること前提だから)
元の絵と自分の絵を重ね合わせた時に線がピッタリ一致するレベルでソックリならトレスとして問題になるけどそうじゃなきゃ問題ない
あと似たような構図とポーズなんて探せばいくらでも出てくるから気にしなくていい
0419名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 19:29:55.42ID:OEdcAO0D0
ポーズや構図に著作権はないので似通ってようが気にしなくていい(まあパッと見て明らかにパクりとわかるような特殊な構図はファンに叩かれる可能性はあるが)
資料をよく見て描くのは、一つの資料だけ見てそっくりに描いて塗りも近いと「模写を自作発言」になりかねないので、複数の資料を用意して自分なりにアレンジして描けば文句つけられる筋はない
まあ正直著作権問題になるほどのことって明らかに分かっててやってる場合以外ないと思うけど、変なのに突っかかられたくなければって感じだな
0420名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 19:37:37.84ID:GDZeMw2g0
何枚も上げてるなかで、一枚だけ妙に上手いのがあったら
なんかパクってるんじゃ?と疑われてもしょうがないけど
全体的に上手いのがわかれば、そういう実力なんだなと思ってもらえるのではないの
0421名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:05:46.11ID:k69J79/h0
他者からみた場合のパクリと参考や似通いの境界がはっきりしなかったので助かりました
答えてくださりありがとうございます
0423名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 20:19:40.08ID:PJZPeDzl0
トレパクや全体比率4割寄せぐらいの参考止まりって訳じゃないなら好意的な受け応えしとけばいい話に見える
寄せる幅がでかい場合は予めオマージュって言っていざこざを防ぐとよいけど
そもそも良いと思って参考にしてるんだし隠す必要ないと思うけどね

仮にAを参考に絵を書いたとした場合
Aのパクリと言われた
 →はい!好きなんでバリバリ影響受けてます!
Bのパクリと言われた
 →影響を受けたのはAですが同じモチーフが好きな方いらっしゃるんですね!好みの近い作家さんっぽくて嬉しいです

ってなる
0425名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 21:25:51.18ID:78ciG78r0
模写と参考はそもそも目的が違うんじゃない?
模写は対象を忠実に描画する事が目的で、それによって造形の理解や面の取り方とかを獲得するわけで

参考は完成させたいイメージを補足する為にやるんでしょ
確固たるイメージがあるならば、いくら参考にしたってトレースしたみたいに線をなぞるようなことにはならないはず
参考に強く引っ張られることがあってもきっと自分の絵柄になると思うよ

もし心配なら参考元をきちんと引用して明示すればトラブルも少ないと思う
0428名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 22:09:09.13ID:mDDnzoGR0
>>425
自分の絵柄になっていればいいということ?
植物とか風景とか資料がないと描けないから見ながら描いてて
目トレとか言われないか心配で
0429名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 22:25:46.70ID:sVMM6hxK0
目トレとか言い出したら何も描けなくなる…というのは、マトモな絵描きなら分かるので、著作権等に配慮した上でいちゃもんつけられたら絵描き仲間にヘルプを求めるしかない
音楽界でウケの良い曲はだいたいコード進行が似てるのと同じ
同じモチーフで似たような角度ならある程度似通った場所にペン先の軌跡が収束する
じゃないとそれと認識してもらえない
角度を変えたら見栄えも変わる
見栄えのいい構図、ポーズ、配置なんてほぼほぼ決まってくるし、歴史を遡れば必ず同じようなものは出てくる
手癖と呼ばれるのは模倣の積み重ねに過ぎない
その脳内で描いた線が過去に閲覧した資料をなぞっているだけなのかどうかは、本人にすら分からない
本人にすら分からないものを責める意味がない

目トレなんて言い出す輩は見かけ次第排斥するしかない
0430名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 22:29:08.51ID:t5KJ9bq20
正直著作権のある画像をまんまトレスしたのでなければいちゃもんは無視でいい
言っちゃなんだが初めてネットに絵を上げるのであれば見てる人も少ないだろうし
そういうケチつけられるのはある程度観測する人間が増えてきたときだから
ガンガン資料見て描いてこ
0431名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/09(水) 23:25:35.60ID:mDDnzoGR0
>>429
>>430
ありがとう
同じモチーフを同じアングルで描いた時第三者に模写と参考の区別がつくのかずっと疑問だった
あと>>413さんとは別人です
紛らわしくてごめんなさい
0432名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 13:46:06.09ID:AftjbVre0
スマホで絵描いてる人に聞きたいんだけどプルーライトフィルターってどうしてる?
自分普段はオンにしてるから絵描いた後にフィルターオフにするとかなり色味が変わるからどちらに合わせるのがいいんだろう
0433名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 13:48:11.09ID:cTvCZuhf0
普通の人はそんなもん使わないんじゃないのかな
そんなもん入れて絵を描いてるなら、他人から見たら全部間違った色になってるんじゃないの
0434名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 13:59:03.73ID:r8IIYx5e0
>>432
夜はいつもフィルターかけてるんだけど絵描く時にはオフにしてるわ
多分普段から暖色フィルター越しに見る人って少ないし、より多くの人の環境で違和感のない色味にしたいから
0435名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 14:00:09.33ID:J99xKicx0
タブレットだけどブルーライトカットなんて入れないしナイトモードも切ってる
たぶん普通だと思うけど
目へのダメージが気になるなら塗りを短時間で終わらせる工夫をするか、二度手間だけど調節前提で描くかじゃないの
0436名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 15:03:55.94ID:76oPtUzf0
絵を描くのにブルーライトフィルターは良くないんじゃないかなあ
目の負担を考えるならディスプレイの設定じゃなくブルーライトカットの眼鏡を掛けるなりして、すぐにもとの色を確認できる状態にした方がいいと思う
0438名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 16:02:39.07ID:uwbukDcq0
ブルーライトカットは黄色っぽいから
外したら想定より青紫っぽい絵になるのかな
0439名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 20:48:55.48ID:PQYlW09G0
フィルター剥がしてディスプレイの輝度落としなはれ
それでブルーライトカットと効果同じになるから
ディスプレイの色味が変わるようなフィルムは絶対貼らないほうがいいよ
0440名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/10(木) 21:37:10.46ID:OrBmMJr70
絵で食うつもりが出来てない人は今何してる?
俺は専門出たが、卒業後ソシャゲの仕事1年くらいして、しばらくフリーターやって、就活したけど実らず今体力仕事してる
まだ絵で食う気持ちはあるが、仕事終わったら疲れてスマブラやってる毎日
0441名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 00:17:44.00ID:Kde3KyM30
ブルーライトカットのフィルムやレンズってガセじゃないっけ
モニターやPC側の機能でカットするのはまだ意味があるかもしれないけど
分かってて、眩しすぎるとかの理由で使ってたらスルーして
0442名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 03:30:50.90ID:tHjS14G90
>>440
普通に仕事して結婚して犬飼って結構楽しく暮らしてる
イラストも描けるデザイナーって感じで仕事してるから
絵の勉強したことは無駄じゃなかったはずだw
0443名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 10:36:25.69ID:CyVAgHRO0
>>442
結婚するとかリア充爆発しろw
まあ専門の時、結構乱れてたけどな

俺もだけど、こっち系の仕事目指す人は基本頭良くないから結構緩くて専門の時は楽しかったな
同じ様な夢見てまだ絵描いてる人ほとんどいないな
0444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/11(金) 23:02:31.07ID:4DZMjI230
自分の絵柄を変えたい時にやるべき事やおすすめの行動などあったらアドバイスお願いします
0445名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 00:14:59.32ID:aRO171yg0
>>444
変える絵柄がはっきりとあってそれに切り替えるのか
これから手探りで変えていきたいのかどっち?
0448名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 14:56:26.48ID:D/8VMQhL0
他所モンだがさっき偶然Twitterで2021上半期の傑作選みたいなタグを見たんだ
上位に表示されるのは決まって巨乳を強調した美少女ばかり
色合いも絵柄も似たりよったりで視線をこちらに向けているのも同じ
流行りがあるのはわかるが余りの没個性に驚いた
なんで日本のアマチュア絵描きは揃いも揃って同じような絵を描くんだ?
0449名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 15:04:58.18ID:B+LLFMRt0
フィルター掛かってるの分かってるか?
人気上位の絵が似通ってるから全体が同じ絵ばかりだって推論がメチャクチャなだけだろう
地面の土をザルで濾したら細かい砂粒ばっかり残ったからこの国には砂粒しかないと言い張ってるようなもん
0451名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 19:07:43.55ID:mGyzbe5A0
>>445
こんな雰囲気になりたいという目標だけが漠然とあって明確に一つこれだというものはないです
その雰囲気と今の自分の絵は全く違う
0452名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/12(土) 23:06:00.71ID:LvHwQbsV0
448の言いたいことはわかるけど
今はそういう絵が人気あるからそういうのが上位にくるのはしょうがないね
つべのお絵かき講座みたいなので同じような絵師が量産されてるなって感じる
0453名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 11:41:40.09ID:6C2FcuYi0
>>451
たとえば上手い人の絵を見ただけでなかなかそれ風には描けないだろう
まだ自分が納得できるように落とし込めていない、観察不足・画力不足ということになる
できないことをやろうとしても挫折するので
今の雰囲気から徐々に変えていくのもいいかもしれない
0454名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/13(日) 12:09:25.08ID:a8RnBiGr0
>>451
この絵好きだな、って思う絵にはその雰囲気を形作る要素が詰まってるから模写おすすめだよ
別に絵師を一人に絞らなくていいので好きな雰囲気の絵を何枚も手当たり次第に模写してみよう
飽きたらオリジナルの絵に学んだ要素を取り入れていくといいかも
0455名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 05:50:30.37ID:2r22An5A0
アイビスペイント使ってるのですが、トーンカーブを使うにはプレミアムにならないとみたいなのです…

それなら有料のクリスタ使った方が良いのですかね?

トーンカーブ使おうと思ったのは某YouTuber絵描きさんが魅力のない絵の描き方の回避の仕方としてトーンカーブでコントラストを高めると紹介していたからです
0456名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/14(月) 06:59:28.66ID:gRwoo4BJ0
アイビスペイントのプレミアムは月300円で、クリスタは年購入だと月辺り240円らしいんですよね
それならクリスタの方が良いかな?と思いまして

アイビスも使い慣れてはきたんですけどね…
0459名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 10:18:17.70ID:8R+Idb2u0
愚痴に近い質問です
クリスタのカラースライダーは色調整しやすくて便利だと思うのですが、あれはスライダーを動かすと同時に塗った色も変わってくれるようにできないんですかね?
色相彩度明度ならリアルタイムで色変わってくれるけど、スライダーに色がついてなくて調整しにくいんです…
0460名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 15:05:51.13ID:wkowxnRl0
プレビューって所チェックしてたら
リアルタイムに変わらないかね?
それとも色相・彩度・明度の意味がよくわからないなんて
初歩的なレベル?
0463名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 19:29:19.66ID:YioDJiDQ0
>>460
今選択して塗ってるA色があって、スライダーを動かしたらA色で塗ってあったストロークや塗りつぶしが一括で変わらないか?って事を聞いてる気がする
出来ないと思うからレイヤーごとに単色で塗っておいてアルファロックして変更した色で全面塗りつぶすとか?
0464名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 19:36:44.23ID:YioDJiDQ0
>>459
RGBのRだけ128から160とか数値変更で同一色の部分を一括変更変って事ならベクター系のillustratorみたいなアプリでスウォッチで管理するしか無いと思う
0467名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/17(木) 23:05:16.76ID:nuvUKGa20
スライダーの色とかあんまり関係なくなっちゃったがいいのか…?(−_−;)
0469名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/18(金) 12:16:39.91ID:rLLPdJN00
ベクターならオブジェクト選択して色変更にプレビューをつける
ラスターなら色毎にレイヤーを分けといて、レイヤープロパティの色を変更する箇所にプレビューをつけるとかかなあ
実装しやすそうなのは
0470名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/18(金) 12:33:45.01ID:ZKXFmnAs0
あれば便利にはなるだろうけど現状の機能でさほど問題ではないだろうし優先順位は低そう
0473名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/19(土) 15:42:32.74ID:KhvpdnGS0
よく線画なしの絵を見かけるけどあれはどういう練習をしたらかけるようになりますか?
単純な形なら描けそうだけど人体とか髪の毛とかどうやってるのかさっぱりで
0474名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/19(土) 17:29:50.89ID:DXBaVtdE0
人によってはあとで線画を消すかラフの段階で線画を消す人もいるけど
概ね対象物をシルエットで見るように訓練すれば描きやすくなるよ
0475名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/19(土) 17:31:56.32ID:DXBaVtdE0
>>474 ミス
あとで線画を消すかラフの段階で線画を消す人もいるけど

着彩後に線画を非表示にするか
ラフの段階まで軽い線画を描いて着彩時は描かない人もいるけど
0477名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/20(日) 04:22:02.13ID:9MhtFCWw0
ポーズマニアックスにアクセスできないんだが代わりにいいクロッキー用サイト知ってる人いる?
0481名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/21(月) 10:29:57.64ID:p+nCzbK+0
ポーマニの代替サイト聞いてんのにクロッキー会とか言い出す奴は人とまともにコミュニケーションとれないだろ
0482名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/21(月) 12:41:15.01ID:jzOOZ1tn0
立体・空間を平面で再現するのと、既に平面で表示される物を描く作業って違うものだと思ってるから、クロッキー会の方が有用だと思って書き込んだだけやで
むしろ、ポーズマニアックスでググるだけで代替サイトが出てくるのに、こんな便所の落書きみたいな掲示板でしか質問出来ない人の方がコミニュケーション能力とネットリテラシーに問題がありそうかと
0484名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/21(月) 13:06:19.13ID:hUYvwdbY0
最初からそういえば良いのにいきなり「クロッキー会に行けばいいのに」とか言うから拗れる
自分が分かってることは相手も分かってるって前提で進めると混乱を招きがちだから注意
0487名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/22(火) 11:33:38.06ID:xj+OZl6J0
結婚のお祝いイラストを描きたいと思ってるんだけど
宙に浮いてるような感じにしたくて新婦のラフは描いたんだが
新郎側のポーズや配置が思い浮かばないのでアドバイスが欲しい
https://i.imgur.com/zYEGGs1.jpg
0491名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/22(火) 12:40:34.86ID:3jTxr9mK0
絵師仲間が結婚して描いてくれって頼まれてるのかも知れないし相手に理解があるなら問題ないだろう
相手に二人の絵をあげるって言ってないならしっかり確認したほうがいいぞ
0494名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/22(火) 23:14:56.66ID:UTTaqIk+0
友達が487が絵を描くことを知ってて、向こうからお願いされてて、パートナーもデフォルメ絵に理解があって、素人絵でも喜んでくれる
っていう条件じゃないと中々難しいんじゃないの?
贈り物なんだから受け取り手のことまで考えないとダメだと思う

ってのを踏まえた上で、お姫様抱っこか抱き合ってるのが定番だと思う
0495名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:16:20.48ID:EFrPBXY+0
っていうかお祝いイラスト自体がプレゼントって意味だったの?
メッセージカードとかに描くつもりなのかと思ってた
0496名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:31:07.36ID:DxnnJMQI0
ラフだけ見た印象結構描ける方だと思うのと
なんでみんな式とかで渡す前提で話してるの?
普通にラインとかで送るんだと思ったわ
0497名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:44:39.50ID:B6CKtE/w0
なんでかわからんけど
自己満押し付けるに違いないって決めつけてるよね
私もSNSでおめでとうイラストを贈りあったりしてるよ
0498名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 02:06:43.84ID:mGd9euK30
>>487
社交ダンス的な感じで後ろから抱きかかえて右手に右手を添わせてる的な感じはどうだろう?
踊ってる最中のイメージで
相手方のかたは絵描き友達とかなのかな?
そういう絵を送れる相手が居るのは羨ましいな。
0499名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 05:58:19.80ID:prJP/cNU0
そうだったら気をつけろって話をしてるだけなのに決めつけてると決めつけてるのが謎
0501名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 06:38:47.18ID:Fxasw3Fu0
ラフ見え限り萌え系かそれに近い絵柄みたいだしSNSだろうとメッセージカードだろうと相手に理解がなきゃアウトだろ
メッセージなら確認せずともセーフって前提に立って「心配してる人は祝いの品だと決めつけてる」って方が謎だわ
0503名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 07:18:05.75ID:IrMNdUA70
いまどきこの程度の絵柄にキレる奴って激ヤバでは???
0505名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 07:31:28.94ID:yyqoKVI/0
質問者がどういう状況か明記してないんだから、老婆心で忠告してるだけだろ
(自分たちがどう思うかじゃなくまったく興味ない人が思う) 「アニメ系の絵」に対して、「オタク=犯罪者」みたいな暗黒時代を乗り越えたとはいえ、まだまだ風当たりは強い
同好の士じゃなくリアルを基準にしてあらゆる可能性を慎重に検討しないと、下手したら人間関係終わるよ?
むしろ親切だと思うけど
0506名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 07:35:09.46ID:jPa3q7oA0
YouTubeにある「かかげ」先生のグラブル塗り講座で影をグレーで塗っていた時のレイヤー構造わかる方いますか?
真似して見たんですけどグレーの影が元の絵に馴染まなくて…
0508名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 07:52:16.81ID:yyqoKVI/0
というか動画内で厳密に言えば彩度0のグレーじゃないって解説してたと思うんだけど…
0510名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 10:14:11.94ID:lAhp9z+50
>>509
488が思い込みで描き込んで490が釣られて連鎖していった流れに見えるけど。祝儀とか言ってるし

イラストなんて適当に描いてデータで送るだけって発送が一番目じゃないってことは、年寄りなんじゃないかと予想
0512名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:19:32.89ID:J31onyOQ0
素直に勘違いを認められず自分と思考が違う人間は年寄り扱い
幼稚な子が暴れてるな
0514名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:48:49.65ID:B6CKtE/w0
本人から情報開示がないんだから
たらればでごちゃごちゃ言わんほうがいいと思ったよ
こんな空気になったらもう本人出てきづらいじゃん
かわいそうに
0515名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:49:11.95ID:mM7WUpF80
外野が場外乱闘してんのホント草
ワナビ特有のガヤ体質が身に染み付いてんのな
0516名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:54:53.77ID:fFt/t1CI0
本人が書いてないことを思い込みで言うの気をつけた方がいいよね、そのせいで次に見る人も釣られて勘違いするし
って話で、実際の送り方を気にしてるんじゃないと思うけどな
0517名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:03:58.06ID:pMB/vADH0
思い込みて
仮定の話での忠告だろ
条件提示しなかった本人の落ち度でもある
0518名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:10:37.15ID:ZF/ehnRe0
絵を上げても殆ど反応なかったり
ラフ画上げてアドバイスもらおうと思ったのにそうじゃないところにピラニアのように集られたり

絵板にはもう禄なのがいないんだね
0519名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:28:57.92ID:x/SXEKx00
>>518
そこまでは言わんがちょっと攻撃的だなって発言はよく見るな
新しい人は来にくいかもね
0520名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:37:24.80ID:J31onyOQ0
if文が断定に見えて「決めつけてる」って騒いでる奴頭悪すぎるけど現実にもこういう奴いるんだよな
思考回路が常人とは根本から違うんだろうか
0521名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:39:30.14ID:wnZcnELk0
マジな話、贈答系の考えくらいは子供でもなんとなくわかってないとダメだろ
特に冠婚葬祭は
私的な物にしろ「気持ちがこもってれば相手も喜んでくれるはず」は危険な考えだぞ
0523名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 13:34:38.49ID:2ROXc/yb0
社会経験のある絵描きと社会経験のない絵描きの受け取り方の違いって感じ
0527名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 17:18:16.24ID:bhAkcBSO0
>>487のようなシチュエーションに対して共感性羞恥が暴走して変な感じになる
同人板やフリマ・オークション系とかもこういう流れになりやすい
コレコレとか好きそう
0529名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 17:50:43.05ID:pMB/vADH0
友達いたら、普通は相手がどう思うかまで考えてプレゼントするもんな
今回は友達+嫁or夫だからさらに難しい
0530名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 18:11:30.40ID:WYzXY7wO0
自演しながら破綻してること言ってレスバ操作する人がいるのはもう仕方ない
我慢できなくなる正義マンは学習してくれ。自分には関係ないからスルー覚えて
0532名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 20:39:24.77ID:/d6eQ34p0
絵の練習って(人体デッサン、クロッキーなど)、デジタルとアナログ皆さんどちらでされてますか?
そして普段絵を描く時はどっちで書いてますか?

自分はスケッチブックに鉛筆だけのアナログで練習してますけど、絵は基本デジタルで描きます
練習までデジタルでやると流石に目が痛くなりそうだからそうしているのですが、どっちかに統一した方がいいんでしょうか
0533名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 21:08:04.57ID:DYV1+TYe0
別にどっちでもよくない?自分がやりやすい方でいいと思う
練習なんか他人に見せるもんでもないし何でそんなしょーもないこと気にしてるのか謎だわ
0534名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 21:15:37.25ID:RxYFipNZ0
>>532
俺もクロッキーやデッサンはアナログだな
別に統一しなくてもいいと思うよ、デジタルで練習してももちろん身になると思うけど
0535名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 21:17:57.22ID:MhfMYUvJ0
上手い絵師や私はよく言うんだけど、本番が一番だよ
本番に勝る練習はない
実践あるのみ
0536名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 23:17:28.65ID:0yur2bJ50
こういうのがちょいちょいあるから絵描きが面倒くさい人扱いされるんやろなって
0537478
垢版 |
2021/06/25(金) 09:08:28.20ID:F2dZu5Wb0
見てない間に別の方向で盛り上がってて驚いたけど
そう言うイラストを送る企画みたいな感じになってるんで問題無いですご心配頂きありがとう
アドバイスくれた方の意見を参考に考えてみます!
0538487
垢版 |
2021/06/25(金) 09:09:41.84ID:F2dZu5Wb0
スレ番間違えた
0539名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 09:17:34.70ID:bbhvwYr/0
普段デジタルでクリスタのベクターレイヤーや手ブレ補正に頼っているからかアナログのペン入れがめちゃくちゃ苦手です
ペン入れ 綺麗に みたいなので検索すると今やデジタルのペン入れの方のコツばかり出てくるのでどうしたらいいか分かりません
めちゃくちゃ初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします ちなみに0.01&#12316;0.2、3の太さのミリペンを使ってます
0542名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 15:49:37.51ID:+2QsTJPG0
絵の参考資料のおすすめの保存方法ありますか?
iPadからWindowsと液タブに移行したのですが惰性でWindows版のiCloudを使ってます
低機能でアルバムの閲覧も出来ない?ようなので乗り換えたいです

google driveかiPadを切り捨ててPC保存フォルダ分けが候補です、もっといい方法ありますか?
0544名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 15:55:43.22ID:vhZ+041T0
Adobe creative cloud
フォトショとかのついでに利用するくらいじゃないと高いけど

それかDropboxでいいんじゃない?
完全にクラウド上にファイルを保管するGoogleDriveと違って、専用のフォルダに突っ込めば各デバイスに勝手共有してくれるから便利だよ

自分は作画資料とか素材はcreative cloudに突っ込んでる
0545名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/25(金) 16:16:36.75ID:FHSSW4rI0
>>539
脱力からのペンを入れるってより塗るとか置くとかを意識して自分はペン入れしてるね
息切れするほど長いストロークの時は無理せず途中で切って線重ねたりしてるよ
結構長めに持ってるかも
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 10:46:02.08ID:G4B6ICZy0
ピンタ使ってたけど権利関係で消えてることが多くて、いざって時に使えないんだよね(でもなぜか大々的にCMやってる不思議
今は権利侵害の心配が無いリファレンスアプリ使ってる
0549名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 13:19:11.19ID:48+q8hT80
>>543
あれを保管目的に使う手があったか

>>544
フォルダに入れたら同期もされるタイプいいですね
最後のやつは知らないので調べて色々試します。

ありがとうございました
0550名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 19:00:53.85ID:tjB+1pxC0
>>548
そんなの(権利侵害の心配がないリファレンスアプリ)あるの?
ピンタが広まり過ぎて検索しても行き着けないんだけどヒントでいいから教えてくれると有難いです
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/26(土) 19:16:27.35ID:p0nNKaw60
>>550
ローカルに保存してpurerefってアプリ使ってるよ
確かいちいち画像をローカル保存しなくても直接アプリに放り込んで独自ファイルとしてまとめられたはず
一応有料アプリにはなってるけど、無料にすることも可能
他にも色々あるから調べてみるといい
0553名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/03(土) 21:41:42.36ID:rDENAeqT0
アイビスペイント使い始めて1ヶ月です。

線画で描いてない線(色トレス)をどういう方法で描けば
いいのか分かりません。
https://i.%69mgur.com/gEAKb7G.jpg

乳輪を描きたいのですが、線画の段階では乳輪は存在せず、
塗りの段階で下書き無しで乳輪を塗っています。
乳輪も線画で描いて、塗ってから線画を消すと言う方法を
考えたのですが、もっと良い方法があるのでしょうか。

……乳輪くらいなら単純な形なのでギリギリなんとかなるのですが、
ぶっちゃけると、まんこを描いてて挫折しました。
https://www.pixiv.net/artworks/1263999
この人の描き方だと、線画はアタリだけでいきなり塗りで表現していますが、
線画でまんこの中身を描いてから塗りたいです。
これ、F以降は下書きも線画も無しで塗ってますよね。
それは無理……。

全年齢板なのに申し訳ないです。適切なスレがあればそちらに移動します
0554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/03(土) 22:20:59.10ID:xZgc7vwj0
そこまで分かってていきなり質問するんだ?
直接的な表現したり他人の渋垢晒したり
何というか…すごいな
0558名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 15:25:16.64ID:h+ub/zDH0
ペルソナの副島成記氏の絵に憧れているのですが、この画像のような影を黒で大胆に塗りつぶす手法を真似したいと思っております
しかし上手く検索出来ず、参考画像や解説がなかなか集まりません
誰かこの手法の名前をご存知の方はいらっしゃるでしょうか
ttps://i.imgur.com/0Q5J7Ih.jpg
0561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 15:54:08.17ID:WWrEW9cb0
どちらかというとモノクロイラストの技術だよね
漫画のベタ入れの仕方とか研究したらいいんじゃないかな
0562名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 17:39:00.49ID:10eqkJFD0
ちゅーか、貼っちまったもんは仕方ないけど
副島さんくらいのビッグネームなら参考画像貼らんでもわかるし、特に版権絵は気をつけな
基本的に自分が描いたもん以外貼っちゃ駄目だよ
0563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 18:26:27.49ID:Vmg8LpTb0
著作権法32条1項
『公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上
正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。』

問題ないんじゃね?
0565名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 19:01:22.36ID:dkTU4f1q0
こういう感じの塗りがしたいってサンプル貼るのは答える人の手間を考えた丁寧なやり方だと思うわ
転載がダメなのは著作者に対して発生したはずの収益が損なわれるからであって、この場合は何の問題もない
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 19:33:08.22ID:NtIgq1//0
収益発生しなきゃ問題ないとかどっからそんな話出てきたんだ
今や漫画1ページ貼るのでもアウトになったのに
0567名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 19:44:24.31ID:U98Mizr30
あんまり続けると質問者が萎縮しちゃうだろうから簡単に説明すると、引用として認められるのは自己のコンテンツがメインの場合なので、画像のアップロードを通してただの無断転載になってしまっている

566の言う通り近年の著作権関係はかなり厳しくなってきたし、収益が得られる得られないは関係なく、著作者に認められた権利
絵描きなら尚更気をつけなきゃいけないところ
「知りませんでした」は通らない時代になったから気をつけるんだ
0569名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/04(日) 21:22:28.58ID:LRk4O28z0
で質問者は解決したかい?
お礼を言えとか描いてみましたとかはいいんだけど
せめて解決したなり描き方の方針が定まったなり逆に良くわからなかった等の報告くらいは欲しい
アナログペン入れの質問者の時も思ったが単純に質問後どうなったのかが知りたいのよ
0570名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 02:02:40.81ID:08CU9UJr0
ID変わってるかと思いますが558です

引用のつもりだったのですがちゃんとした引用の方法を知りませんでした、すみません

メイキング動画を視聴した旨は伝えておいた方が良かったですね、それを見た上でよく分からなかったのでここに質問しました
ベタなど仰っていただいたワードで検索はしてみましたが、検索結果が少なくてイマイチまだ分からないなという感じでした
メイキングをもう少し解説していただくとか、そういう方向の回答を要求することになるのでしょうか……自分でもイマイチどう言われれば分かるのか分かってないです……
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 02:36:30.25ID:+1BG/V1M0
横からだけど
真面目に答えるとたぶん技法としての正しいやり方なんてのは無いと思うよ
技法として何か特殊な事やってる訳じゃなくて普通の塗りでコントラストを極端に強く表現してるだけだから
アニメ塗りのコントラストを強くしたものと特に違いはない
一応デザイン技法で「ポスタリゼーション」と呼ばれてるものが一番近いと思うけど
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 02:59:25.36ID:DUvdVVpK0
調べてみた
P5の対談ではアメコミっぽい感じとか評されてて、本人としてはアート系とアニメ漫画系のちゃんぽんらしいから別に特定の技法由来ではないっぽい
メイキングと作例見まくって法則を自分なりに見つけるしかない
0573名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 03:04:18.98ID:04xTArie0
写真を手っ取り早くイラストにする時
フォトショでモノクロ2階調化して加筆修正で仕上げちゃうことがあるよ
色々な写真を2階調化したらイメージは掴みやすいんじゃないかと思う
0574名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 03:41:57.12ID:jz0SKqOg0
検索して資料を集めるなら
ハイコントラスト イラスト で検索くらいしか無いと思うよ
0575名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/05(月) 07:31:06.16ID:fnzzrfTv0
参考資料用サイトとしてGoogle画像やPinterestを使っているのですが、360度で確認できる良いサイトないでしょうか。裸体の3Dサイトはあるのですが..
0579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 14:30:43.51ID:dSMvL5JH0
この板のルール、引いてはネットにおける引用についての質問なのですが「こういう絵を描きたい」「この絵を模写しました」という参考目的で人様の絵を引用したい場合、どのような形式で引用すべきでしょうか??

以前、別の方が直リンクの形で参考画像を載せているのを咎められる様子を見ていたのですが
一方で、また別の方がアップロードする形で載せると、それは無断転載に当たるとして、これもまた咎められていました

ではそもそも引用すべきではない??とも思ったのですが、参考を載せない書き込みも「参考がないと評価できない」「参考をのせないで模写はパクリと疑われる」といった流れも見ていましたので、実際にはどのように引用すべきなんでしょうか??

個人的には引用元のイラスト及びその作者に対して最大限の敬意を払った上での書き込み内容であれば大きな問題にはならないとは思うのですが
一方で直リンクやアップロードに関してはお気持ちの問題だけではないような気もするので、皆さんの考えを知りたいです
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 15:15:07.73ID:216Ok9DS0
普通に「&#12316;さんの…というキャラを描きました」「&#12316;さんのような画風を目指しています」でいいんじゃない?

・他者の画像のアップ
ネットを通し不特定多数が閲覧可能な段階で私的複製とは言えないので明確なアウト
・直リンク
「参照」「引用」と言うには厳しい
「相手方のサーバーに負荷をかける」行為となるのでマナー的な観点からもダメ
pixivアカウントTwitterアカウントも、嫌がる人は多いので書かない方がいい
・模写
本当のことを言えば私的複製したものを拡散しているのと同義なので厳密にはダメ(トレースは言わずもがな)
出典を明記すれば黙認される傾向にはあるというだけであって、本来ならアップすべきじゃない(アップしてどうなる?という話でもある)
0581名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 15:18:38.48ID:4mBzqDSn0
画像URLの直リンクでOK
その上で練習用のお手本等と明示すれば、引用に当たるので何も問題ありませんよ
一旦ローカルに保存したものを画像ローダーなどにアップしてその直リンクはダメです
あくまでも権利者のURLへ直リンクです
0582名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 18:21:21.75ID:9vUG/cH/0
ネット上に公開されてるものは直リンクでOK
権利的にも問題なし
最近変なのが居ついてるよね
0585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 19:32:55.77ID:216Ok9DS0
「法律を守る」「ルールを守る」「マナーを守る」「自分がされて嫌なことをしない」
至極当たり前のことを言っているだけなんだが…
まだ子供なのかもしれないが、駄々こねたって仕方ないんだよ
そう決まってるんだから
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 19:37:32.39ID:dSMvL5JH0
直リンクがサーバー負荷の為に好ましくないとされるのは個人サイトが流行った時代のマナーの名残って事ですかね?
一方でアップロードに関しては法律的に見てもよくないって解釈でいいですかね
0587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 19:41:30.61ID:dSMvL5JH0
法律を守る、は大前提として、自分がされて嫌なことはしない、も同時に考えなければいけないのは承知しています
その上でルールやマナーについての解釈が人それぞれで違うので改めて訊いた次第です

不特定多数が見る匿名掲示板では引用及び模写はマナー的にしない方がいいって事ですかね??
0588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 20:11:28.37ID:XO5S4W8C0
上で直リンクならオーケーって言われてるんだからあとは好きにしろよ
複数人からオーケーって言われても一人からだめって言われてそれが気になるならやるな
0589名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 20:13:06.87ID:216Ok9DS0
>>587
説教は上の
>>582,583宛だよ
わざわざ聞きにきてる時点で君が真面目に考えようとしてるのはわかってるから大丈夫
引用については絵描きの名前だけでも調べれば十分わかるだろうし、画像まで上げる必要性がそもそもない
模写については真面目にやってる人っぽかったし、甘く考えてる輩も居たから厳しめに書いたけど…出典さえ明記すればいいかもね
念のためいつでも消せるようにしておくとか、評価受けたら消すぐらいはすべきだと思うけど
0590名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 20:17:23.77ID:xkE9kprP0
その辺り難しいところだよね
読み手にググって調べろって言うのは結構不親切で模写の場合は見本と並べてある方が見やすく
ググっても該当のイラストがすぐに出てこない場合もあるだろうし
0591名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 20:19:03.34ID:2XjiIUOr0
著作権等侵害罪は親告罪だから描いた人間に何勝手に模写してるんだって言われたらアウト
逆に言えば描いた人間が何も言わなければ警察が来たりその辺の関係ない人間が犯罪でーす!って言うことはできない

例外として「お金儲けする目的・作者の得たはずの利益をぶんどる目的」かつ「作品のそのまま」かつ「それを売ったことで作者が損する」場合のみ非親告罪化して警察来るけど
掲示板で「お手本にして模写しました!」ってURL載せる分には上記に一つも該当しない、よって作者に訴えられない限りは罪にはならん

それでも心配ならこれ読んで引用の要件を満たしたレスするといいと思うよ
https://topcourt-law.com/intellectual-property/copyright_low_quote

次にマナーについて
マナーは自分が気をつけるものであって人に強要するものではないので自分の良心に従ってくれ
0592名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 20:46:48.93ID:216Ok9DS0
まともなら「ああ、著作権関係の取り締まり厳しくなってきてるのか。これから意識変えて気をつけなきゃ」で終わる話なんだけどなぁ
「バレなきゃ何やったっていいんだぜ!」な考えがベースの常人ぶった狂人て意外と居るから怖い
0594名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 23:03:55.20ID:9vUG/cH/0
全然著作権違反じゃないのに、
どうしても犯罪にしたい変な人がおる
新しいマナー生み出すマナー講師みたいな人だな
0595名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/06(火) 23:14:10.97ID:3uRx/YBB0
法律とかよくわからんけどネットで無料で公開してるものの直リンて駄目なの?
例えば自分のピクシブのリンク何処かに貼られてたとしてもあーそうかとしか思わないし
文句言う人居たら自分で世界に向けて公開したんでしょとしか思わないし
そもそもそういうの嫌なら鍵かけるなり公開出来ないように何らかの対策してるだろうし

マナーの問題だいうなら↑の人と同じ感想だなぁ
0596名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/07(水) 00:38:16.31ID:IiUWsDJ40
自分が正しいと信じて疑わないマナー講師怖すぎる
クリスタの素材使って描いた絵は実力じゃないとか言いそう
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/10(土) 23:21:19.35ID:DqCU6vXF0
漫画形式の作品を作るに当たってクリスタで新規→作品の用途→コミック2にして他の人の作品を参考にしてサイズを幅1500高さ2000にしたらめちゃめちゃ重いんですけどコミック2使う場合最初A4とかにして最後に解像度あげて大きくするものなんでしょうか?
それとも作品の用途→イラストで作っていくものなのでしょうか?
作品の用途イラストで作れば幅1500高さ2000でも軽快に動くんですが
0598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 16:13:49.05ID:8IUkIMJP0
サイズ小さくするために解像度下げることならあるけど完成してから上げる意味は無い
dpiかppiの数値は?
0599名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 21:26:23.24ID:30gnBAnk0
>>598
初期設定のままで600dpiでした
製本するつもりはないので72dpiでよさそうですね

>>597のコミック2という語句はちょっと勘違いで作品の用途→左から3番目のデフォファイル名がコミックになる形式のやつのことでした
それでレスをもらってdpiとか見ていて気づいたんですけど新規→作品の用途→左から3番目のやつのコミックだと単位がpxではなくmmになっていてそれが原因でした
単位mmでB4サイズだと6000×8600pxほどのサイズがあるんですね
1500×2000mmにしたら30000px越えるのでそりゃ重いわけだ…

レスありがとうございました
0600名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 21:38:40.57ID:30gnBAnk0
すみませんdpiのこと調べたら製本にしないならあんまり気にしないでいい数字なのかと思ったけど試しにdpiもいじってみたらキャンパスサイズに影響しましたね
0601名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 07:15:45.33ID:Z1I+Ekdj0
パルミーやったことある人います?
1日一時間×6ヶ月で全講座できますかね?

あと効果はどうでしょうか?
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 08:48:47.07ID:BaFqQWSB0
>>601
三年前くらいに一ヶ月無料のときにみたけど頭に内容入ってこなかったわ

担当のやつと教える絵師がいるんだけど

ありったけの動画見たがほぼすべての絵師の話し方が下手くそだし何言ってんのかもわからんし説明もクソだから内容入ってこない
まあ描くのに集中してるから仕方ないんやろうけども
俺はおすすめしないわ、入るのに
0604名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 21:17:39.74ID:6wAD8R8p0
クリスタについてなんですが、例えば右目を描いて、それをコピー左右反転で左目にしたいとき
コピー貼付けするともう一個レイヤーが出来てそこに貼り付けられますが、レイヤー追加されるのを防ぐ方法はないんですか?
左目を所定の位置に移動してレイヤー統合するのめんどいです
0607名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/16(金) 22:30:22.43ID:6WT7HTYk0
>>604
解決策じゃないけど
ファンクションキー等にショートカット割り当てると少し楽になるよ
0611名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/24(土) 22:22:08.18ID:7xW8XZ+b0
よければ教えて頂きたいのですが
デスクトップと比べてどっちにしようかお絵描き環境オンリーに付いて迷ってます
ノートPCモニターを繋げてペンタブでお絵描きすると捗りますか?
ちなみにWinOS10とPhotoshopでやろうと思ってます
OSとアプリケーションは含めずに新品を20万でいけたかも教えていただけると嬉しいです
よろしくです
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/24(土) 22:24:51.96ID:7xW8XZ+b0
>>611
> ノートPCモニターを繋げてペンタブでお絵描きすると捗りますか?


ノートPCに3万くらいの大きな別売モニターを
です
すみません
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/24(土) 23:04:11.75ID:MADqJfKZ0
ノートにする意味がわからんね
起動するのにどうしてもノートパカッとしなきゃいけないし、
いまうちがノートと液タブっていう環境だけど、
場所取ってやりづらいわ
(自分は今夜すぐ仕事でPC使うのに壊れた、車ない、今すぐ要る、という状況で仕方なく持ち帰れるノートにしただけ)

結局家でも外でもiPad Proになってる
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/24(土) 23:29:38.11ID:mxagFFRu0
20万ぶっぱできるならデスクトップ+液タブかipad proでいいんじゃない?
デスクトップ買って大きいモニター買った方がよさそう
今あるノートを活用したいって話ならわからんでもないが新しくノートと大きいモニター買うメリットは正直全くないと思う
0617612
垢版 |
2021/07/25(日) 00:45:04.15ID:1DPy0+Ar0
>>613-615
どうもありがとう
iPadは持ち運びには良さそうですね。ただ今使ってる安物タブレットのままで良いかなとも、iPadはモニターに繋いでも文字が大きくなるだけらしいのでまだ早いかなとも思いました
ノートPCは画面部分邪魔になるんですね、うーん寿命と今タブレットとペンタブが有ることも考慮してデスクトップPCとキーボードとモニターでちょっと考えてみます
レスが遅くなりましたがそれでは…
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 00:54:16.07ID:uzx+QZNh0
ノートって言ってるくらいだしゲームはやらない前提なら フォトショクリスタが快適に動くデスクトップと3万のモニタとやらとiPad Airそろえても20万でお釣りくるぞ
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 04:33:05.63ID:erlgGRmv0
>>617
iPadのペン性能の高さをもしかして知らない?
普通にお絵かきできるよ
まあAir以上、Pen2をお勧めするが…
無印とpen1世代はお尻に付けなくちゃいけないのがなあ
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 04:50:51.74ID:8Y4axOt30
デスクトップPCの快適環境なら20万もいらない
本体が5万以内で充分だから良いモニタ選んでも10万に収まる
お勧めはRyzen入ってるオンボードのミニPCでメモリ16gbだけは必須

ショートカットキーの操作の関係上、ノートPCは邪魔。液タブの種類によってはPCを利き手側に置けないのもあって位置取りが難しくなる
0621名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 09:27:53.86ID:1DPy0+Ar0
>>618-619
ゲームは一切やりません勿体ないですがPhotoshopだけのものにしたいと考えています
iPad…そんなに押すほどいいんですねタブレットが壊れたら考えます、壊れたら
>>620
ryzenなるものを検索したら古き時代のMacのスペックと値段に比べて当たり前なんでしょうがいい時代だと思いました
覚えておきます。来月中家電量販店で買うときの選択のひとつになると思います

皆さんありがとう
0623名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 13:38:01.89ID:AkArn62p0
最初に提示された条件で古いPCからの買い替えなら一個で済むって意味でのオススメでしょ
まあ仕事で使えるレベルなんで普通にオススメではあるけど
PC買うならデスクトップ以外に選択肢無いわな
ノートについてはお絵描き用途でわざわざ新調する意味ないし
0625名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 16:34:35.93ID:7zQUVzcy0
デスクトップにする場合はメモリは最低16GB
余裕がありそうなら32GB積むといいよ
OS用のHDDはSSDとしてデータ保存用のHDDがもう1個あると快適かと
SSDがあるとOSの動きが快適になるのでなるべく実装したいあれだね
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:28:08.45ID:1DPy0+Ar0
>>625
8Gが最低限のスペックだと家電量販店の店員さんに聞いたんで少しビックリです
SSDですか…噂には聞いていましたが対応してないものを買わないようにちょっとは勉強してもちっと予算も増やせるよう時を置いて決めることにした方がいいかもしれませんね(;^_^A


ありがとうございましたノシ
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:39:57.06ID:MOTEGVBP0
それはPhotoshopが動かせる最低要件じゃない?
メモリは余裕持たせないとグラフィック系キツいよ
どれだけガチでやるかにもよるけど
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/25(日) 19:43:20.79ID:Aas360tA0
>>626
どっかに専用スレあるからそっちを読むかそこで質問した方がいいよ
ここだと中途半端な回答になりがち
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:15:54.39ID:tjKZgGzG0
これからお絵描きを始めたい超初心者ですが、最初からいきなり???状態なので質問させて下さい。

初心者向けの本を見ると、人の絵を書く順序は

アタリ→ラフ→下書き→清書→色塗り→仕上げ

となっていますが、書き始めのアタリとラフの時点でもう???です。

なぜそのポーズ、その方向から見たアタリを描いたのか??
なぜその性別、年齢、表情、髪型、服装・・・のラフを描いたのか??

これって

アタリを書く前に、頭の中で絵を完成させる

その完成した絵を、アタリ→ラフ→下書き→・・・の順で描き直していく

ってことなんでしょうか?

だとすると、まずは頭の中で絵を完成させることができる様にならないと絵は描けない、ってことなんですかね?
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:26:44.85ID:pPxp10bK0
>>629
別に難しい話ではなく描きたいものがなけりゃ描けないよねってだけじゃないの?
こんなポーズのキャラ描きたいとかこんな表情のキャラ描きたいとか

そもそもお絵かき始めたいと思った時点で何かしら描きたいものがあるはずだからそれ考えてみればいいのでは?
なんか難しく考えてそうだけどとりあえず最初から本なんてみないで描きたいもん描きゃいいんだよw
0632名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:39:59.52ID:AY0aXlkw0
棒立ちで正面、真横、後ろ
手を上げる、手を振る、
座る 斜め45度

というふうに簡単な人間を少しずつ動かしていくのがお勧め
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:43:20.45ID:7b6fSmtx0
>>629
人間を描く本を買ったみたいだから、自分の中の理想の女の子or男の子&好きなシチュエーションで考えると描きたいものが出てくるかも
例えば美味しそうにアイスを食べるしずかちゃんとか
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/29(木) 21:59:29.34ID:NI9kUCp30
>>629
そう、完成像をイメージする
それをラフでメモをとるようにだいたいのイメージを描いて、詰め切れてない部分、想像の中では脳が勝手に補足してしまっていた部分を修正して、次の行程に行く(戻ったりもする)

でも最初はイメージできないか、イメージできても完成像がぼんやりしてると思う
最初からそこまで詳細にイメージできる人はあんまり居ないんじゃないかな
ちなみに(イメージの)解像度が高い低い、と表現するよ
ラフの行程は何枚描いてもいいので、考えながら描いたっていいんだよ
0638629
垢版 |
2021/07/29(木) 22:13:49.46ID:tjKZgGzG0
早速のレスありがとうございました

特にこんな絵を描きたいとか無くて、なんとなく絵を描いてみたくなったんですよ(珍しいのかな?)

落書きしたり、難しく考えず素直に入門書読みながらお絵描きしてみます
イメージ力も少しずつで良いのでアップさせていきたいです
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/01(日) 21:25:25.34ID:bj1p4ygO0
なんの線を書いてるのか忘れてしまうでしょうし、なにを書こうとしてたのかも忘れてしまうので無理ですね
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/01(日) 21:53:28.59ID:7YX0ONgg0
描けるけど一定以上上手くなろうと思ったら高確率で行き詰まる可能性が高い
作画工程を覚える事に関してだけではなく
デッサンだったりモノの構造やパターンを記憶したり
映画やイラストを見てイマジネーションを膨らませるのもそう
構図に関しても良く見える構図のパターンを覚えたり記憶とは切り離せない

でも、趣味でやる分には何も気にせず楽しむといいと思う
難しく考えず楽しめるならそれがいいんじゃないかな
絵ってそういうものだと思う
0643名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:17:05.72ID:RJy4NF4L0
俗に言う厚塗りをしたいんだが
塗りムラが残りすぎていつも絵が汚くなるんだけどお前らどうしてる?
同じ影でもレイヤー分けた方がいいのかね
0644名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:39:01.38ID:Zq+xcJ1J0
>>643
デジタルなんだから
いろいろバックアップとりながら
試してみればいいのでは?
厚塗りの細かな表現方法ってここで質問しても十人十色だから正解なんて無いと思うぞ
0645名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:46:45.28ID:Zq+xcJ1J0
>>639
どのくらい記憶力が無いのかにもよるけど
描きたいモチーフはなどはメモすればいいし
真似たいモチーフはプリントしてファイリングすればいい
記憶力関係無い人もやってる方法だけどな
0646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/02(月) 11:57:35.90ID:qN9p1Fu10
>>643
厚塗りならとりあえずベースに明度50%のグレーなりを完全に塗りつぶして、そっから色重ねていったら良いんじゃないかな
0649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 10:32:53.13ID:0nvgReX80
すみません、デジタルガシェットで絵を描くことが全くの初心者なんですがタブレットを使って絵を描きたいと思って色々調べてました。

最終的に候補はgalaxy s7か2020ipad airが候補なんですがこちらのスレの方は
ipad pro使ってる方が多いのでしょうか?私があげた候補だともっさりしたりしますか?
ソフトはクリスタ使うつもりです。

ipadは使ったことなくてスマホはandroidパソコンはwindowsなのですがipadでもファイル共有とか
ほかのデバイスとの連携ってそれほど難しくないですか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
0650名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 12:18:03.52ID:uyk5A9VW0
まず絵を描きたいならAndroidタブレットは論外
悪いことは言わないからiPad Pro買っとけもっさりするぞ。と言いたいところだが2020airなら悪くないと思う
Apple製品でもGoogle産アプリの恩恵は十二分に受けられるから自分で調べて頑張れ
俺もiPad以外のApple製品持ってないけど結構快適に使えてるよ。慣れは必要だけどね
0651名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:05:17.61ID:0nvgReX80
>>650
ありがとうございます。
androidタブがダメなのは調べてある程度はわかってたんですがS7も大したことないんですかね
Proは確かに良いんですがペンも買うとなるとちょっと予算オーバーでして。

2020airでも遅延やもっさり感ないのであればそれに決めてしまおうかなぁって思ってます。
別にgoogle産のアプリも必要ないんですがパソコンがウインドウズなのでちょっと最初とまどうのかなと。
ファイル共有さえ出来るならそれも問題ないとおもってます
0652名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:17:41.37ID:4fsWLtoh0
airって外付けキーボード使えたっけ?左手デバイスとして
使えるならいいけど、できないなら多少無理してでもproとキーボード買ったほうが長く使えるし上達も早いよ
0653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 13:18:37.14ID:LkyxoagL0
多分S7知らないで思い込みで書いてるだけかと
買ってみてレビューして欲しいくらい

色味が気になるわ…
0654名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 19:19:21.87ID:uyk5A9VW0
s7もAndroidタブレットの中じゃ一番信頼できそうなスペックしてるが予算少ない初心者に冒険させるには酷だろ
電気屋とかで試しに使える環境があるんだったら試筆して一番気に入った安いの買えばいいし、それができないから質問してるんだろうし
なんだかんだ後々考えるとユーザー多い製品の方が安心なのは間違いない。ツールやアプリの使い方を調べる上でもね
0655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/03(火) 19:44:05.53ID:IePefqeo0
長くてすまん
現行airで遅延やもっさりすることはない
初心者ならなおさら、それより格下のpro2018、2017ても困らないレベル

左手デバイスはBluetoothで使えるからどのiPadでもandroidでも問題ない
左手デバイスが使えるアプリがサブクリで月額払うアプリのクリスタしかない
マイナーなソフトを漁ればあるかもしれないが、ここらへんはandroidでもiOSでも同じ

左手デバイスやショートカットによる操作を諦めるのは機械に強い人にとってはストレスだと思うので、おそらくクリスタを月額払ってでも使うことになる

ファイル共有はwindowsとiPadはやりにくくて面倒だからギャラタブでも構わないと思う

正直、真面目に絵描こうと思ったらネットで資料集めたりタブレットで描きながら資料を参照したりを繰り返すことになる。PCの前でずっと作業するなら、初めから安くて高性能の最近の中華液タブにしてもいいと思う
0660名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/04(水) 23:20:30.44ID:+6PyvgqA0
個スレを建てさせてもらってるんですが、顔をどういう風に考えながら描けば良いかわかりません…

https://i.imgur.com/GeRWPVW.jpg
奥に引っ込んでるパーツを小さく描くことで、立体感を出せばあとはラインと向きを把握できるように練習する事で顔は描けるようになると思うんですが、どうでしょうか?
0661名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/04(水) 23:39:06.59ID:pWtH9rZK0
>>660
奥を小さく描くなんてやっちゃダメだっつうの
この程度のパース感の中で奥のパーツが小さくなるなんて起こり得ない
そういう事はちゃんとパースの奥行き効果の発生のしかたを勉強してからじゃないと逆効果にしかならないぞ

あと個スレでやれ
06631 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/04(水) 23:50:03.68ID:frJiS1zj0
>>661
奥のパーツと顎が小さく見えるんですが、初心者の錯覚でしょうか…
0665名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/05(木) 00:09:07.24ID:hm+IhJIA0
>>663
なんだ本人かよ・・・
錯覚だよ錯覚。顔アップの写真あったでしょ測ってみればいいじゃん
目の横幅だけは別だよ。角度が付いた顔だと目の横幅は左右別々で描く事が多い
フィギュア的にも角度が違う面に目が付いてるから幅は変えて描くべき

てか個スレでやれっての
トリップも付けずに別スレ出てきていきなり質問してんじゃないよみんな混乱するだろ
0667◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/05(木) 00:13:43.10ID:KMpkadnm0
なりすまし 乙wwwwwwwwww
06681 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/08/05(木) 00:43:03.72ID:3yu3iews0
>>665
フィギュア写真を見ると左と右で顔に段差がついてるのに対し、イラストはついてなかったので…
教えて頂きありがとうございます。
トリップ付けずにすみません。
0669名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/07(土) 16:18:46.60ID:X96/FdJV0
ジャンプしているときや落下しているときのキャラの脚や腕がぎこちなくなるんですけどどう描いたらいいのかな?
0670名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/07(土) 16:37:25.07ID:oquIxLMz0
動画でジャンプしてる自分を撮って、その中から最適な一枚を取り出せば良いらしい
0671名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/08(日) 13:27:07.21ID:eaHlPsCA0
全くの初心者なんですけどワコム 液タブ Cintiq 16 FHDとクリスタのDL版を買えば始められるのでしょうか?&#160;
0674名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/11(水) 23:59:43.32ID:Ilofk4Ry0
睡眠時間はちゃんととってるのに絵を描こうとすると睡魔に負けてしまうことがよくあります
皆さんは睡魔に襲われたときどういう対策してますか?
0676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/16(月) 20:14:34.13ID:298yu6Ek0
厚塗りできる人って実物の写真をその上から着色してイラスト風にできる?
フォトショのフィルター使ったような感じじゃなくてソシャゲ絵みたいな厚塗り
顔は全面的にデフォルメするとして絵の輪郭は写真を使うイメージなんだけど
0677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/17(火) 11:48:50.97ID:JX/vv3ak0
背景なら写真とか他のフリー素材とか、フリーブラシで描いたものも上から自分流の厚塗りにしてるよ、厚塗りだと他の塗り方の素材使うと一気に浮くから
ただ人物はやったことないな…普通に描いた方が早いし…
0678名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 22:42:02.69ID:bA4dyRTs0
SNSでよく見る講師の方
教えてる内容とかはよさそうなのですが絵柄などあまり好みではありません…
クロッキー、スケッチ、ジェスチャードローイングなどでおすすめの講師の方がいたら教えてください
0679名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/19(木) 23:09:57.26ID:K1/P84Xu0
自分の好みの絵柄の人を見つけて真似すればいいんじゃない?
というかその内容なら誰に習っても同じだと思うw
0680名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/20(金) 01:28:28.41ID:Pqi+KLAx0
クロッキーやドローイングで基本身につけてから好みの絵柄に寄せていけばおK
というか、好みの絵柄の模写も同時進行すればいいと思う
クロッキーばかりじゃ飽きるし
0681名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/20(金) 23:09:27.25ID:/Pytd6OI0
>>679-680
確かにです
ちょっとクセのある絵が気になってしまいつい聞いてしまいました
ありがとうございます
0682名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:11:47.05ID:Q0z4zl5g0
スポイトで色をとって使う色トレスは駄目なのは分かるんですがこういう絵を描きたい!と思った絵の色使いを資料として参考にするのも駄目なんでしょうか
勿論絵に使われている色そのままを使うわけではないです
0683名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:25:16.00ID:CNETulIy0
ます大前提として色トレスなんて無いよ
スポイトして配色使うのは大丈夫
著作権も無いしね

言ってるのは、真面目に絵を勉強してない人かど素人だから
気にしないでいい
0684名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 18:28:57.14ID:UI6+LUJK0
むしろどんどん参考にしな、バケツで塗ってるアニメ塗りでもない限り完成イラストからいくらスポイトしたって結局塗り方最後の加工処理でいくらでも変わる
あと色トレスってのは線画を塗りに馴染ませる時に線画の色を変えることを指してる場合もあるので、そこは注意な
0685名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 19:13:36.18ID:Q0z4zl5g0
>>683 >>684
万が一にでも参考にしたい絵を描いた方に迷惑掛かるのが怖かったのでそれを聞いて安心しました
線画に馴染ませる方法にもその名前を使うのは知らなかったので教えてくださって助かりました
ありがとうございました
0686名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/23(月) 22:25:40.85ID:IXfK2cvi0
もともと色トレスは線画の色を変えて塗りになじませる手法のことで
他人の絵をトレスして自作として発表するのはダメって話が盛り上がってた時に
「トレスはとにかく悪いもの」という認識だけが独り歩きする中で
「色トレスもトレスってついてるから悪いものに違いない」という誤解と共に
でも色トレスって何? 色をパクること?って生み出された勘違いが
スポイトで色をとって使うっていう話だからまったく気にしなくていい
0687名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 00:58:37.55ID:04Yas8K90
絵自体じゃなくてクリスタの質問になってしまうんですが
例えば素体の線画を描いた後に別レイヤーで服を描いたとしたときに、服を表示してるときは服に隠れる素体の線画を部分的に消したいのですがそういった機能はありますか
いつもはさらに別レイヤーで白色で塗りつぶしたりしていますがもっとスマートな方法があれば教えて下さい
0688名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/25(水) 01:01:40.07ID:ng4d9IVw0
部分的に消したいレイヤーを選択して、日の丸みたいなマーク(マスク)を押す
透明色か消しゴムで消したい部分を消す
戻したい時は色を塗る
詳しくはレイヤーマスクで検索
0690名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/26(木) 15:27:58.08ID:jnWC6Kub0
厚塗りというか、デジタル西洋画を1から教えてくれる本とかサイトとかオススメあれば教えて下さい
0692名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:20:18.13ID:nzyLxoYd0
欧米のコンセプトアートとかに多い線画とか無しで筆系のブラシでベタベタ塗って描いてくタイプのやつです
メイキングとか見てみても考え方とか概念から違う感じがして全然理解出来なくて
全くの素人ってわけではないんですが
0693名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:27:20.00ID:nzyLxoYd0
あとブラシの選び方とか
全く同じように真似してみようと思ってもどんなブラシなのか分からなくて
そういうのまで親切に説明してくれてるのがあればありがたいです
0694名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:46:23.06ID:8yATo2+H0
趣味で描く程度のイラストや動画視聴目的ならiPadProの第3世代と第5世代はどちらの方がオススメってありますか?
「イラスト制作するなら画面が大きい第5世代がオススメ」というような記事を見たのですが、スペック自体はあまり変わらないのになんで第5世代の方が良いのかよく分からなくて…
第5世代はずっと入荷していなくて第3世代なら今でも購入出来るみたいなので、第5世代が入荷するのを待つ方が良いのか第3世代でも良いのか迷っています
0695名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 01:55:48.53ID:IMvTD/k10
>>693
残酷なこと言うけど
あれはガチで上手い人がやるやつだから
初心者がいきなりやるもんじゃないよ
挑戦することはいいことだけどね
美大行くレベルの修練を独学でできるかどうか

>>694
ガチなら第五一択だけど趣味なら第三でも大丈夫
処理速度とか機能上がってるはずだけど、なんなら無印を仕事に使ってる人も居るくらいだから気にしなくて良い
0696名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 02:23:06.26ID:nzyLxoYd0
ガチで上手い人も最初から上手いわけじゃないですよね
難易度とか時間は置いといてどんな風に上手くなったのかが知りたいんです
0697名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 02:47:40.27ID:q7mvfW7s0
まずは何はともあれデッサンとかトレース模写からじゃない?
厚塗り 基礎 絵 初心者 とかで調べて基礎練
そこから風景メインなら背景美術で色々調べて、描きながらさらに構造物とか動植物の構造、表現の仕方を調べる
当然人物も描けるようになってる必要がある
適切な資料を自分の力で集める能力も必要
吉田誠司先生のチャンネルと作品集兼メイキングが参考になるだろうし、海外アーティストのコンセプトアートのチャンネルもある
他はパルミーの講座とか、コンセプトアートの書籍も色々ある
0699名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 03:24:02.79ID:nzyLxoYd0
取り敢えず上手くなれば何か分かるかと思ってそういう勉強は前からやってるんですが線で形を捉えて陰影付けてって描き方しか出来ないんです
厚塗りで調べてもそういうのの延長みたいなのばっかりで
0701名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/27(金) 19:52:21.27ID:HWDHNUXo0
厚塗りなら油絵の教室とか探しやすいだろうよ
今の情勢やってる所少ないかもしれないが
0704名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 03:25:52.66ID:nUyCBnbc0
先生!こんな風に線がガタガタするのはどうしてでしょうか!!
クリスタ買ってまだ2回くらいしか描いてないからでしょうか?ペンの持ち方が悪いんでしょうか?それとも力を抜いて素早く描いてないのがいけないんでしょうか?

https://i.imgur.com/jgoFKON.png
0706名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/28(土) 20:01:00.51ID:iEnlV8r20
油絵は画材高いし扱いが面倒だから
習いに行くならアクリル画とデッサンの教室がよさそう
美大受験科とかのアトリエに通うのもひとつの手だよ
着彩とデッサンを交互にやるところが多いんじゃないかな
特に木炭デッサンは物体を線ではなく立体でとらえる訓練だからすごく大事
海外のコンセプトアートレベルの画力を身につけたいなら芸大or留学しかない
と、五美大卒の私は思います
0708名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 00:22:37.18ID:Qk40dFmi0
美大系よく知らないんだけど美大に行くかわからなくても受験対策の予備校とか入ってもいいの?
大分いい年になって絵を描けるようになりたいって思ってるけどデッサンから習うべきなのかイラスト系を学んだ方がいいのかわからないでいる
描きたいのはキャラとかの人物画なんだけど
0709名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 01:37:21.47ID:RM/YaP2U0
大抵の人は行く必要ないってやんわり言ってるよ
上に出てた海外のコンセプトアートレベルは知らんが
高原さとさんは独学だよ
0710名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 02:16:42.50ID:vWnnYviZ0
進路迷ってるからとりあえずアトリエ入りましたって人も結構いたし
社会人枠で受験希望のおじさまもいた
真面目に絵を描くのであれば問題なさそう

京都芸大に通信のイラストコースあるんだね
これ結構面白そうだと思った
0711名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 10:41:54.40ID:9q0y6LOm0
>>710
> 京都芸大に通信のイラストコースあるんだね
> これ結構面白そうだと思った

気になったのでWeb頁見たけど、本気じゃないと入学できないね (´・ω・`)ムリポ
0712名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/29(日) 16:31:34.77ID:ymWRzJbj0
京都芸大自分も気になったけど初心者OKとはいえ自分でガンガンオリジナル描いたり作ったりしてる人が更にレベルアップって印象で様子見したな
入ってみたくはあるけど…
0715名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 03:55:08.10ID:pgtxMny60
>>714
pixivはR-18指定ちゃんとしよう
Twitterは肌面積多いだけでAIがシャドウバンしてくるから気をつけるしかない
あとID出てるけど大丈夫か
アスカの絵好き
0718名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/08/31(火) 13:25:35.11ID:0iQGWGPz0
>>715
なんかTwitterはBAN祭り開催されてるっぽいね
pixivはきっかけとなったの絵を削除して解除申請的なこと書いてメール送ってみたけど、有名絵師ならともかく弱小垢の交渉に一々取り合ってくれるのか
0719名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 16:25:03.74ID:ckiWbYmG0
お絵描き初心者です
だぶだぶのフードとかのおつぱいって
どんなふうに書けばいいですか?
0721名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 16:40:40.53ID:ckiWbYmG0
>>720
一応大きめの設定で描いてます
0724名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 17:47:01.41ID:ckiWbYmG0
>>722
いい忘れました
おっぱいです
0726名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 19:09:43.61ID:ckiWbYmG0
>>725
途中だけど
https://i.imgur.com/BkUaJy6.png
フードつけたりしたせいで髪見えないから
男にしかみえない
0727名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 20:50:21.22ID:5YWRTjcZ0
>>726

https://i.imgur.com/ICU9y5T.jpg

パーカーとか服は出来るだけ似たようなポーズのを探して参考にする様にした方が良いかと思います。
ゆったりした服だと胸はほとんど目立たないので、かなり誇張してます。パーカーから髪を出すなら胸無くても良い気もします。
0728名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/01(水) 21:30:45.10ID:ckiWbYmG0
>>727
胸以外にもいろいろありがとうございます
元の絵は子供っぽくていまいちでしたが
これでだいぶ大人っぽくなったと思います
0730名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/02(木) 07:25:31.25ID:nX0450910
描くことと関係ないかもですが、ずっと絵を描くことに集中できずにいます。自分の意志の弱さだと思い続けていたのですが、最近YouTubeを見るようになりイスや机にこだわった方がいい、物事に集中できるのは作業開始から1時間かかる、習慣化するには66日かかるなど...信じすぎは良くないですが、色々知識が付きました。
思えば今まで集中出来てきても腰が痛くなり、作業中断し寝転ぶということが多かったです。これでは集中も習慣化のしようも無いなと思いました。
なのでまずは高級チェアとスタンディングデスクに投資しようと思うのですが、順序がおかしいでしょうか?形から入りすぎですか?
0731名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/02(木) 07:31:21.96ID:xMcoD3hs0
投稿した絵が爆死したときの吐き出しスレどこかにありませんか…
スッキリしたい
0734名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/02(木) 10:47:28.14ID:dTTeDetc0
>>730
自分が投資することで集中できると思ったら形から入っていいんじゃない?
集中できない、腰痛が出るから椅子を買うって順序が逆とは思わないけどな
あと個人的なアドバイス
絵のどの過程で集中できないかにもよるけど、アイディア出しとか構想の部分では机で集中するよりも散歩でもした方が捗るよ
机にいる時間は極力アイディアを形にする部分だけにした方がいい
0735名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/02(木) 17:33:51.08ID:VRnhH1Py0
>>734
ありがとうございます!
精神論よりできる仕組みを作ることを最近考えていて、あとは金より時間の方が貴重だと考えて環境を整えてしまおうと思いました。
アイデアを出す際も画像を漁ってインスピレーションを得ようとする傾向があるので、運動をするようにして頭の回転を良したいと思います。
0736名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/05(日) 22:53:01.93ID:6BTRi16M0
お絵描き初心者です
目力の強い目や睨んでる目って
どうかくんですか
0738名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/05(日) 23:17:16.69ID:+gyjuiCu0
>>736
目力強いは主観入るよね?個人の感想だからそちらはなんとも
睨むは瞼に力入る、眉間に皺が寄る、人によっては歯にも力が入る
睨み上げるという言葉からも下から上に上目遣いになることが多いと思う
それを合わせれば一応睨むは描けると思う
0740名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/06(月) 21:55:31.45ID:0nQ/yHS10
アドバイスありがとうございます!
やっぱり目のあたりは難しです
0741名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 13:36:45.88ID:lOYOKkwG0
立方体の九九の表なんだけど、手前の縦軸ってアオリでもフカンでも左右の分量常に垂直になるはずなんだけど
なんで表の縦軸ってななめになってるの?
身近な立方体を角度変えて眺めても手前の縦軸はずっと垂直だけど
0746名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/07(火) 15:24:37.31ID:hAbyInvQ0
> 三点透視
ああそういうことか
九九=グリッドね
んで「グリッドの縦の線は現実だと縦のままなのに三点透視だと真ん中以外は斜めになってるのは何で」ってことね?

そりゃ現実が無限遠に消失点(VP)を置いてるから気づきにくい+二点透視とかの複合で視界が構成されてるってのと
三点透視は現実をデフォルメして近くに消失点置くことが多いからってのと
いろんな理由
表現方法の一つってだけ
0747名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/08(水) 12:13:51.81ID:zs91dtd50
>>746
真ん中の縦の線(5:2:8だったら2と8を分ける線)が斜めになってるから「なんで?」って思ったんだけど自己解決しました
0750名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/09(木) 11:43:01.02ID:949230F90
「縦の消失点は縦軸の真下にしか設定できない」と思い込んでたけどそれ以外の場合もあるって気付いたとか
0751名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/09(木) 13:18:28.53ID:/7FTPiil0
雑ですまんけど、こういうことかな?
大げさにパースつけたら台形になったのは許してw
手に乗るくらいの小さな立方体だと微妙すぎてわかりにくいね
背景に建物とか家具描くとき意識するくらいかな

https://i.imgur.com/wDQxCG7.jpg
0752名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/12(日) 11:48:09.34ID:WohFqNk30
うんこやチンコ、裸やパンツかぶれば面白いと思ってる人って精神年齢が幼い
0753名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/13(月) 01:02:42.48ID:zTXrbFDj0
https://i.imgur.com/ev6uWvW.jpg
筆の感じを活かした絵にしたい
色んな色塗って鮮やかにしようとしたんだが、なーんかコレジャナイ感
白髪の塗りってめっちゃムズくない?
0757名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/13(月) 20:28:49.92ID:8i4QeIUc0
最初はパカッと口を開けて威嚇している獣かと思ったけど
サムネを見てると黒人女性かな?と思えた
中央に塗ってない部分があるから、より混乱を招いてそう
0758名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/13(月) 20:30:43.93ID:8i4QeIUc0
白髪の塗りの前に造形を整える方向で意識持って見ると良いかも
もしくはバストアップぐらいにもう少し画面を引くとか
0760名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/13(月) 21:55:14.62ID:FNlQP6gp0
多分黒人のプラチナブロンドの長髪の人が首か肩にラリアットくらってグェーってなってる所だと思う。
0764名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 15:08:24.08ID:rAhrZyMK0
みんなコロナでストレス溜まってるんじゃろ
嵐が過ぎ去るのを待つしかない

あ、でも754-756には同意
デッサン模写トレースで観察力上げた方がいい
0766名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 15:17:47.50ID:2VznUUZG0
今の時代こういうので講義するのもありやけどな

なぜならアニメキャラをしかも日本人アニメキャラを
黒人化するイラストとかはやってるし(黒人イラストレーターの間だけで)

絵でうったえかけろ
0767名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 15:23:13.29ID:+dxgQJoP0
アドバイスを貰うならどういう絵なのか説明が必要なんじゃないかと思う
みんなで何の絵なのか推理することになってる
0768名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 17:31:22.69ID:8T2ArrOf0
前髪にカチューシャ付けてるキャラいるだろ?
あれってどうなってんの?
普通カチューシャって前髪を後ろにして真上にとめるイメージでカチューシャの先端は大体耳の後ろに来ると思うけど前髪カチューシャの場合メガネをおでこより少し上にあげるイメージと同じになるのかな?
後別件になるけどファイヤーエムブレムのリリーナってキャラの髪留め?みたいなのもどうなってんのかわからんのよ
帽子なのか?
0769名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 18:54:41.81ID:wnb4t9G70
>>768
前髪についてるのはティアラじゃない?違うのかな?
リリーナのは折ってピンで固定するタイプの帽子かな
ナースキャップに似てそう
0770名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 19:09:42.54ID:sfPPSHpd0
形状としてはナースキャップに近いな
構造を理解するのも大切だが、「お約束」みたいなものもあるから深く考え過ぎてもダメだろう
0771名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 19:16:56.78ID:8T2ArrOf0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14243315659

似たような疑問を持ってる人がいた
Yahoo!知恵袋なんだけど失礼します

正直ティアラもよくわかってないんだよな
乗せてるだけだと思ってるけどすぐ落ちるよな
アニメだからその辺の物理法則無視してるんだと思ってるけど

ありがとうございます!ナースキャップの付け方や種類等を調べてみます
0772名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/14(火) 19:22:08.36ID:rAhrZyMK0
ティアラは基本頭に乗せてる(まとめ髪に差し込んでる)だけやで
王族女子のためのものだからそもそも激しく動くことは想定されてないw
0773名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 07:42:02.38ID:cBsQMjDY0
女子中学生(14歳)のデッサン人形欲しいんですがありますかね?
大人体系デッサン人形は嫌です
0774名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 08:32:37.47ID:O4iDE5nu0
エヴァのキャラクターのフィギュアは?あれ確かみんな14歳でしょ?プラグスーツ着てるから体のライン出てるだろうし
0775名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 08:35:52.50ID:cBsQMjDY0
なるほど!エヴァは良さそうですね
人気シリーズですし、エヴァのキャラの可動式フィギュア探してみます
0777名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 09:40:15.83ID:5J+/L7VZ0
あまり見たことないけどいつも頭でかいなって思う
アニメ独特の体型なのかな
0778名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 11:03:44.99ID:O4iDE5nu0
>>776
知るか貞本に言え
質問者が納得してりゃそれでいいだろうが
それかお前の幼女趣味のフィギュア紹介してやれよ
0779名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 13:31:22.06ID:992I7jzJ0
14歳キャラだったら何でもいいのか…?
描く人によって頭身も比率も違うぞ
自分の中で基準となるものを持ってないと描きわけできないぞ
0780名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 13:52:26.26ID:zNc4S1q60
鹿目まどかを描きたいんですね…
鹿目まどかのfigmaは首と可動域が微妙でしたので…

鹿目まどかのfigmaと可動域の高い女子中学生のデッサン人形を併用できたらなあと思いまして
0781名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 13:59:20.67ID:Zi4zLvdU0
まどか描きたいならまどか参考にしないと、絶対貞本絵とは等身も体の細さも違うでしょ…
0782名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 14:15:29.28ID:zNc4S1q60
定価3000円、アマゾン価格5000円の鹿目まどかfigma買ったら手とか全然動かなくて思ったポーズを描けないんですね…
体の大きさ服のシワとか影とか光の反射とかは参考になるのですが

鹿目まどかに近い体系で腕もできれば腰も動くデッサン人形や可動フィギュアがあればなあと
3Dポーズアプリも試したんですが、時間がかかるのが難点でして
0788名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 19:19:10.88ID:zNc4S1q60
お絵かき板はここでしか描いてないし、Twitterもまだ一枚しか鹿目まどか描いてないから違うと思う
0791名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 22:03:55.12ID:HTixlAHb0
やはり、多くの人に自分の作品を見てもらうためには、
ツイッターとかでバンバン発信していったほうがいいのでしょうか?
0792名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 22:12:22.03ID:09SPRJnK0
それもいいと思う
どんどん出せるならより見てもらいやすくなると思う そういうキャラクターもの描くならタグつけてさ

自分もツイッターはやってるけど描くのがとにかく遅いのがネック
0793名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/15(水) 22:57:58.51ID:HTixlAHb0
>>792
なるほどです!
ありがとうございます
0794名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 11:07:30.91ID:Ce26YK9W0
包丁をリアル?というか、上手に描く方法を教えて下さい
また、包丁に反射してるものを描くコツも、教えてもらえると嬉しいです
0795名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 11:36:45.71ID:A+6aUUdA0
自分で考えよう
0802名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 15:21:33.10ID:Ce26YK9W0
ありがとうございました
0805名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 17:32:18.34ID:L0yuRfo90
ちゅーて0から教えたところでしょーもないしなぁ
みんなの反応は間違いではない
0806名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 17:35:28.68ID:7HDHAVqV0
初カキコ失礼します
人体のポーズを練習しようと思ってイージーポーザーのモデルを参考にデッサンのような物を書いているのですが、
実際にデジタルでイラストを描く時にモデルの大まかな線をトレスすることについてはどう思われますか…?
プロの方の描き方を見ると自分で構図を描かれてから始めている方が多いので気になっています
0807名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 17:41:14.59ID:L0yuRfo90
好きにするがよろし
仕事にしてもアウトプットできてりゃ文句言われないよ
魅力的に描けるかどうかはまた別問題だしね
ちょうど公開されたばかりの「素材を使って絵を描くのはズルい」ってタイトルの動画あるから見てみるといい
同じような悩み解決してる
0808名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 17:44:35.94ID:7HDHAVqV0
>>807
勉強になりました、ありがとうございます!!!
早速動画見てみます
0810名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 18:48:21.21ID:j2BODVeE0
プロでも複雑な構図や筋肉ムキムキとか特殊な肉体だと3Dなり人形なり使ってる
上手い人は大抵の構図なら自分で描いた方が早いから使ってないように見えるだけ、難しいと思ったら素材でも資料でもバンバン使ってるよ
0811名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 20:19:41.13ID:7HDHAVqV0
>>810
遅くなりましたがありがとうございます!
プロの方にも同じ
これからは使えるものは使って参考にしつつ努力していきます
ここで質問してよかったです…!
0812名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 20:21:27.33ID:7HDHAVqV0
途中送信失礼しました!
プロの方にも利用されていると聞いて安心しました
ありがとうございます!
0813名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/19(日) 22:44:24.74ID:e4VUWsja0
プロの画家でもモデルさん雇って見て描いてる人いっぱいいるんだから
我々素人がモデル見ずにかけなくても当たり前だと思うんだ
0814名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 11:50:10.37ID:zmlLoz1+0
5chとは無縁のお絵描き掲示板なのだけど、
「学校用iPadから投稿」と何の憚りもなく言って投稿する子がいるの
オンライン授業対策として学校で一括購入したものを生徒に貸し出してるのか、
個人所有物なのかで判断も変わるけど 
わざわざ学校用iPadって強調するかな??
前者だとしたら学校授業とは無縁な外部サイトに接続して私的利用していいものなのかな?
せめて学校用と言うのだけはやめとけと、ひとこと注意した方がいいのかしら…
0816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 12:08:19.33ID:buYk2V/E0
授業中や年齢制限入るものでもなければ気にしなくてもいいんじゃ?
学生(若い)アピールしたいだけだろうから言ってもあまり効果がないような気がするし
言うなら見バレの危険性があるから、ってところを促すぐらいじゃないかな
0817名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 13:06:39.04ID:H5ypjKQE0
自分も年齢アピールの一種のように見えるな
Twitterにある○学生と繋がりたいタグと似たような感じで
個人情報晒してるとかならともかく第三者そんなに気にすることでもないだろう
0819名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 15:23:16.62ID:mrea1YZ50
年齢アピールより学校の備品使っちゃってる悪い子自慢な気がする
第三者が介入することでもないけどその子のことを思ったらそれはいけないこと、恥ずかしいことだと言ってやるのが優しさだと思う
関係ないからって叱らない大人が増えたからいつまでも過ちに気がつかないで恥ずかしいことを平気でする子が増えるのではないだろうか
と、道徳的なことを言ってみる
まぁ注意するしないは814の気持ち次第だけどね、ぶっちゃけどうでもいいことだし
0820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 17:41:34.53ID:AHwFZvvk0
教科書も黒板も基本は描いてるのバレちゃ駄目だとかそういうの思い出した
懐かしい
0821名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 20:48:30.36ID:BCeBpKVJ0
学校から貸し出されているものなのかどうか
そうだとしてそういう使い方が禁止されているのかどうか
それらが不確かな状態でなおかつ確かめる気がないなら半端に突っ込まないほうが無難
当たったら善、外れたら悪みたいな博打染みた注意だけはおすすめしない
0822814
垢版 |
2021/09/22(水) 21:23:39.67ID:zmlLoz1+0
皆さんご意見ありがとうございました
確かに【ぶっちゃけどうでもいいこと】ですよね

ちょっとこのところお子ちゃまたちの傍若無人ぷりというか神経疑うような行動とか目の当たりにしていて
819氏が代弁してくださったような道徳的観念?から
【やっちゃいけない事を理解できない子】が増えそで怖いな… と
(自分ナーバスになりすぎてる気はしてます)

ごめんなさい、ありがとでした
0823名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 21:44:42.52ID:rTb7eE2G0
正直知り合いの子とかならとにかく掲示板のキッズのそんなこと気にしたり、わざとらしい括弧つけて無駄に強調したり、改行も怪しいし822も匿名掲示板向いてねーわ
0825名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 22:43:12.35ID:01azgOF+0
まともなつもりでいるみたいだけど、Twitterでフォロワー!とか呼びかけてそうな痛さを感じる文体なのを自覚した方がいい
0827名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/22(水) 22:52:27.80ID:WBa6qMTr0
詳細不明だし仮に学校の備品だったとしても
そんなアピールするような奴が素直に言うこと聞くとは思えない
そんな奴の説得に時間掛けてるくらいなら模写なりクロッキーなりやってた方がはるかに有意義
何もかも自分が正しいと思ったことや道義的に正しいことが通る世界ではないよ
0828名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 14:38:47.69ID:m2Gc2y3h0
顔だけは自分で描くけど体がどうしてもうまく描けないからと、体はフリー線画をトレスしてたり
トレパク発覚後の言い逃れが無茶苦茶だったり
わざわざHN変えてアタマと紅葉みたいな手だけのラフ持ち込んで「体が描けません、直してください」だったり、
そういう子も居るんですよ、実際

スマホやタブレット端末が普及したせいかマナーとかモラルとか理解してない低年齢層が好き勝手やってる感じ
線だけは迷いなくすっきりしてる絵(けどバランスガタガタ)を持ち込んでくる子も信用できなくなった
0830名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 18:34:09.84ID:zsYg4ReJ0
他はとにかく体描けないからフリー線画をトレスは何が問題なんだ?フリーでしょ?体描けない人が使うためにあるんだから無問題どころか正しい使い方じゃん
0832名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 18:54:54.87ID:wWWPSZht0
>>828
もうおばさんなんだから他人の粗を見つけて憤る癖やめた方がいい
最近の若い子は&#12316;とか言い出す老害になっていくだけ
義憤を盾に共感求めて愚痴吐き出すより手を動かした方が後先いいよ
0833名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 19:01:46.56ID:zsYg4ReJ0
どこの誰とも知らんリアルキッズに憤ってる時間あったら自分の絵を描いた方が建設的だよな本当に
それとどこの掲示板か知らないけど、匿名掲示板にマナーとかモラルとか期待しすぎるのもやっぱ向いてないと思うわ
そこがリアルキッズに占拠されちゃったならもうその掲示板は彼等のもんなんだよな残念ながら
0834名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/23(木) 19:57:21.86ID:m9AetEbT0
フリーなのにトレパクとかよくわからんな
そのキッズはともかく自分はちゃんと勉強してんのか?
0836名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 00:45:32.98ID:qMAMv+5Z0
むしろ小学生の段階で自分にとって描けるもの描けないものが判別出来てる時点でかなり有能だと思うぞ
そして使えるものは何でも使うという姿勢
上手くなるタイプだな
0838名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 00:58:27.25ID:qMAMv+5Z0
小学生相手にイキってるようなおばさんよりは芽があると思うよ
そもそも小学生に全身きっちり描けるようなレベルを求める方がおかしい
0839名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 01:18:27.61ID:StQAJs840
小学校のうちに練習しといた方がいいぞ
トレスから吸収できるかなぞるだけになるかは本人次第だな
0840名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 01:43:07.51ID:qMAMv+5Z0
人には人の成長時期がある
ガチかもしれないしただの趣味かもしれない
まずは頭から上手くなろうとしてるのかもしれない
いずれにせよ件の自称小学生がルールに反してるかは微妙なところだし、押し付けは良くないよね?
0841名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 11:44:45.22ID:CEcrZdxZ0
自分の実力以上の成果を求めた時に、努力の方向が勉強や練習に向けば伸びると思うけど
誤魔化しや虚飾に向いちゃうと伸びないどころか自制心がゆるいと不正なパクリを犯しかねない

フリー素材を利用したキッズに問題はないけど
初心者の内から焦って描けないものを取り繕ったりしないほうがいいとは思う
0843名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 14:15:29.88ID:7I/rcXXe0
規約の範囲内で誰にも迷惑かけてないなら使っていいんだよ
フリー素材のほとんどはそういう用途として配布されているんだから
それは誤魔化しでもパクリでもなんでもない
なんでこんな話してるのか分からんわw
0844名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 14:21:08.92ID:9q0giM7X0
著作権はクリアでもバレると結局パクラーに近い扱いになるから評価上げたいならマジでおすすめできん
0846名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 15:10:16.35ID:qMAMv+5Z0
ただのお絵かき掲示板での話でしょ
どのくらいガチでやってるのか、年齢的な甘さも加味して相手を許容できなきゃ書き込む資格なんて無い
最初から最短ルート行くのが絶対正義とは限らないんだよ
法やルールを侵してないならなんの問題もないし、ここで言うことじゃない
0847名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 15:44:34.02ID:goeB/+mS0
プロが仕事絵として納品するのにフリー線画まんま使ってたら叩かれるかもね
商用フリーであったとしても素材そのままならそのイラストレーターに発注した意味がないって理由で
でもアマチュア、ましてや小学生だか中学生だかのキッズが、自分では描けないものを理解して素材を上手く使ってるんなら無問題だろ
フリー素材の背景画像使わないとか、クリスタの素材ブラシ使わないことに何故か美徳を感じてる人っているけど、どんな手順踏んでようが最終的に見栄えいいもん描けてる人が評価されるんだよなぁ
0848名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 15:55:45.43ID:v0AUSgO20
>>846
キッズ許容できん!みたいな人は言い出しっぺの>>828(と強いて挙げれば>>835)ぐらいでは
他はそのキッズ自身に最適解を強いてるわけじゃなく一般論語ってるだけだと思うよ
ちなみに今更だけど>>836の「小学生」ってどこから出てきたの?
0849名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 16:03:39.89ID:qMAMv+5Z0
だからその言い出しっぺと同調してる人に一般論であっても最短距離が正解とは限らないって言ってんの
小学生云々は限定したわけじゃなく小中高どれかわからんしいちいち言うのも面倒だからまとめただけだよ
重要なのはそこじゃない
0850名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 16:22:26.81ID:tYIhR+Ar0
>>847
君の言い分だと
自撮り写真をトレースして描いたものもダメって話になりそうなんだが
イラレに限らず漫画家の背景や人物のトレースに写真加工もダメって事にならね?

それは流石に極論に見えるよ……
0852名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 16:33:52.69ID:v0AUSgO20
>>849
小学生の件は把握したけど一行目に関しては正直よくわからん
「一般的にはそうだけど例外(最短距離が正解じゃない場合)もある」って話なら言わずもがなだよ
だからこそ一般論なわけで
0853名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 16:48:18.60ID:goeB/+mS0
>>850
??安価先あってる?
プロがフリー線画だと叩かれるかもねってのは、人物のフリー線画そのまんまトレスして首塚したもの納品したら、まぁ著作権上問題なくてもまぁ叩かれるかもな?ってくらいだよ
俺がイメージしてたのはソシャゲのキャラカードとかああいう一点ものな
うまくアレンジしたり参考に使う分にはプロだろうが金もらってようが存分にやればいいと思うが
っていうか配布の人物線画そのまま流用とか普通のプロならしないしな

そして参考がダメとか素材がダメとか一言でも言ったか?
むしろどんどん使えばいいと思ってるぞ
自分で撮った写真だろうがクリスタのブラシだろうがうまく使って最終的に見栄えいいもん作ったもんが評価されるって言いたかった
描けなかろうが手書きこそ崇高で素材や配布物を使うなんて手抜き教の人たまに見かけるから
0854名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 17:06:50.65ID:qMAMv+5Z0
め、めんどくさ…
とりあえず切り分け
・素材使おうが違法ではないので>>814には関係ない話
・備品のタブレットを使ってるかは真偽が分からないし、学校ごとのルールが分からないのでこれまた>>814には関係ない話

・個々人の上達法、姿勢については考え方が様々、その人次第で強制されるものじゃない
0856名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 17:51:53.27ID:5Myg8Ey00
もういい加減にしたら?
0857名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 17:53:40.91ID:v0AUSgO20
>>854
>個々人の上達法、姿勢については考え方が様々、その人次第で強制されるものじゃない
だから強いてるわけじゃなく一般論語ってるだけじゃないのって>>848に書いたんだけど
そもそも当人がいないであろうここで強制なんてできんし
0860名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 21:06:38.11ID:EWhh5UVD0
ちわす、VIPから久々にきたんですが
ここっていまわりと盛況だったりします?
変なアンチとかわいちゃいますかね
0861名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/24(金) 21:53:58.57ID:v0AUSgO20
書き込み件数的に盛況とは程遠いけど機能してるスレはいくつかある
アンチに関しては本人のムーブ次第だけど
まあVIPほど見境なく叩かれたりはしにくいと思うよ
0862名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/26(日) 05:16:51.84ID:020cK5AL0
普通の質問いいですか?
デジタル機器でイラスト描こうと思ってるんですが、お勧めのメーカーとか道具てありますか?

今の所、iPad Air 2021と別売の公式ペンは最低限揃えようと思ってます
液晶画面に張るペーパーみたいな保護フィルムとかも必要ですか?
0863名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/26(日) 07:18:55.79ID:wKzJlM6k0
どうしてもPCで作業したいとか無ければiPadだけで十分だと思うよ
ペーパーライクは好みあるから自分で試してみるしかないかな
0864862
垢版 |
2021/09/26(日) 21:21:05.71ID:gdmXkf2q0
>>863
アドバイス有難うございます
最初はWacomの板タブもいいかなと思ってましたがデメリットとしてPCに繋ぐなど結構、場所を取るんですよね

iPad Airだと充電ケーブルがusb type-cで絵描きだけじゃなく持ち運びも出来てインターネットや動画、電子書籍にも兼用出来る点でいいかなと思いました
ペーパーライクについては、もう少し考えてみようと思います
0865名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/26(日) 22:14:51.40ID:8Srr0yPZ0
何だかんだデスクで作業することがほとんど……みたいになりそうなら板タブも良いと思うけどね
姿勢が悪くなりにくいとか、目が疲れにくいとか、手で画面が隠れないとか、モニターを調整しやすいとか
慣れれば絵描きに優しいツールだから
0866名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/26(日) 22:57:51.45ID:3dLipY6Y0
>>862
iPad Airkの値段だったら、AndroidのGalaxy Tab s7 Pulusでも良いんじゃ無い?
ペンも付属してるし、12.4inchで少しでかいし。
ペンも何種類か有って、好みの選べるし。
でも楽したいんだったら、iPadなんだろうね。
0867名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/26(日) 23:02:52.50ID:gtgYohLq0
前も別人におんなじこと言ったけど、iPad系はいいぞお!
お絵描きも、電子書籍も、Twitterも、ネットも、動画も(自分は見ないけど)、全部これひとつ!
あと音楽もか
板タブも液タブもあって、今は液タブつけてるけどPCはExcelとWord使うときと印刷するときにしか使わないw
描いたものをパッとツイとか支部にあげられるのはほんといいよ
0868名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/27(月) 01:30:27.74ID:Zp73L/1b0
結局ネットで集めた資料見たり調べながら描いたりガチる環境欲しいなら液タブは必要だと思う
0869862
垢版 |
2021/09/27(月) 20:52:16.03ID:4FWVIgCG0
拙い質問にお答え頂き有難うございました
こちらのレスや板内のスレ等を参考にしつつ、もっと情報を集めてから購入したいと思います
0871名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 13:36:12.13ID:BYZig0JT0
>>870
普通に操作してたらまずありえない

ただ環境によって画像埋め込みができるはずだから
操作ミスって何かの画像を埋めてアップしてしまった可能性ならあるかもしれない
0872名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 14:21:11.42ID:Mt95Ts8s0
質問よろしくお願いします。
理屈的なお話になってしまいますがお願いします。
現実の風景をデッサンする場合正面【水平線?】を見ながら描くと思うのですがそうすると自分の近くにある電柱やマンホールなどは見えませんよね?ピンボケしてると言いますか
当然にピントを描きたい対象に移動させると思います
マンホールならマンホールを見るように
その場合水平線を見ているときのマンホールの見え方とマンホールにピントを合わせた時の見え方は同じになるのでしょうか?
パースが変化したりするのでしょうか?
もし変化する場合は風景を正しく描くことはできないという結論になってしまうのですが落とし所をどうしてるのか気になるのです
0874名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 15:52:18.06ID:Mt95Ts8s0
>>873
ありがとうございます
写真を撮ってそれを描く場合デッサンではなく模写の分類に入ると思うのですがどうも私の考え過ぎのようですね
つまらない質問をしてしまいすみませんでした

すみませんがもう一つだけまともな質問だと思うのでお願いします
レイヤー分けの話になるのですが皆様は線画のレイヤーは分けていらっしゃいますでしょうか?
色塗りにはいる前段階では線画は全て統合してしまうものなのでしょうか?
分けている場合どういう理由から分けているのでしょうか?
よろしくお願いします
0875名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 16:13:28.43ID:MjRL7jUs0
>>874
何の参考にもならないかもだけど、自他ともに認める下手くそな自分の場合

> 線画のレイヤーは分けていらっしゃいますでしょうか?

・塗りレイヤと線画レイヤとで別のレイヤにするのは大前提
 (線画無しの厚塗りするときでも線画レイヤは参照用に用意して
  表示/非表示・透明度調整しつつ、塗りは塗りレイヤ)
・線画レイヤを複数に分けるという意味でなら場合による ↓↓

> 分けている場合どういう理由から分けているのでしょうか?

・あとから修正しやすい (特に髪とか手指とか)
・差分が作りやすい (髪型・衣類・装飾 場合によっては腕・足等のポーズ差分)
0876名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 16:13:32.72ID:yY96MR1Y0
顔、髪、それ以外でレイヤー分けてる
描いてる途中でバランス崩れに気付いて拡大縮小移動をするから
統合はさせない、色を塗りながら線画弄ったりするから
0877名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/28(火) 19:16:20.83ID:7S01yL2A0
写真撮って模写しろってんじゃなくて視覚と表現の疑問を解決するに写真が参考になるって話では?
結局見たまま素直に正確にデッサンすれば写真に近くなるわけだし
0878名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 02:21:53.90ID:yEyWRD4i0
資料として写真も撮るけど、
見た時の印象とかここ描きたいんだよね!って感動した気持ちを忘れないためにスケッチする
0879名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 15:46:30.54ID:ggvacSFn0
色んな神絵師を参考に、下書きはカラーつけたラフまでしっかり書いているのですが、その下書き・ラフ段階でめちゃくちゃ修正しまくって泥沼になって一向に絵が完成しません
かと言って本書きの段階に入ってデッサン崩れを直したいなと思い始めても修正出来なくて詰みます
どうしたらいいでしょうか
0880名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 16:00:13.93ID:xpqEK2CF0
>>879
同じような感じになってたので
下書きカラーラフ段階を少し整えて完成ということにして次々と描いてるよ
そっちの方が面白いし気に入らない下書きを本書きするの苦痛だし、上達に貢献すると思えなかったから
0881名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 16:01:38.39ID:xpqEK2CF0
共感しただけで解決になってないか。
もっと上手い人はこういう時期をどのような経過で乗り越えたのか気になる
0882名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/29(水) 16:41:15.41ID:fpSpLgzY0
上手い人じゃないけど、カラーラフで泥沼化したら一旦終わりにして他の絵描く
少し置いておくとここがおかしいっていうビジョンがなんとなく見えてくるからその時に改めて直す
本書きの段階で直すことはできるだけ避けるけどもし直したくなったら直す部分だけ新たにカラーラフ描く
毎回毎回積んでるようだったらより簡単に描けるものを描く
0883名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 10:11:16.54ID:wgGEtUdE0
修正しまくって泥沼分かるわー
一旦寝かせるのもいいね

カラーラフ描いた後さらに少し精度を上げたカラーラフを描いてみるといいよ
それでも例えばポージングとかに違和感あったら
ポージングだけいくつもラフ描いてみてそれを反映させてカラーラフを整える

ちなみにカラーラフはざっくりしたものとある程度整ったものの最低2回は描いておくと精度上がるよ
0884名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 14:01:35.18ID:NAEThE4O0
https://www.palmie.jp/lessons/38

上はパルミーさんの講座サイトなのですがAは間違いでBが正しいというものなのですが
どうにも感覚的に見るとB側に違和感を感じます
これは何故なのでしょうか?
自分の感覚がずれていてBが正しいと思えるように強制すべきなのでしょうか?
もちろん理屈ではわかりますしパルミーさんのサイトなので間違いないのもわかっているのですが。
皆様は違和感を感じたりはしませんか?
0885名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 14:14:52.45ID:ty5dlGB50
879です 皆さんアドバイスありがとうございます
やっぱり寝かせた方が冷静になれるのかもしれませんね……
>>883の「最低2回は描く」というのは初めて知った手法なので試してみようと思います
0886名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 14:16:38.13ID:1yD8fVUT0
はじめてパルミーっていうのを見たけど
聞いた通りひどいねこれww
そんな上手くもない人が、
1分で描いた
みたいなやつw
この技術でどうにか言われてもピンとこないな
アニメ・漫画風で描くならどっちでもいいんじゃない?
デッサン的に正しくなくとも(特に顔は)、そのとき好きだったり流行ってる絵師を参考にしたらいいと思うな

いやひどいなw
目玉の位置のやつとか、頭蓋骨のと素体?アタリ?ので髪の毛部分の広さ違いすぎやんww
0887名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 15:00:59.94ID:9Vk5gVw70
講師の腕にムラがあって、さらに教え方で巧拙あるからね…
同じの見たよ
完成イラストはともかく例が両方下手で見るのやめちゃった
正中線の位置がそもそも違うんだよね
顎や髪も立体感が無くて、どっちも初心者に描かせたみたいな感じ
どっちもズレてるので参考にしない方がいい
理屈理解した上で模写やトレース練習で染み込ませるのが吉
0889名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 15:39:20.95ID:fePl9Ahq0
俺も習う側だけど、Bは右目がつり目風、左目がたれ目風でなんじゃこりゃと思った

とりあえず違和感を言語化してみた
0890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/09/30(木) 19:26:22.54ID:1PVVW+sp0
さして上手くないのに教えたがりっているからな
絵板でも初心者スレなんかに長レスで変な事書いてるの見るし
0893名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/03(日) 05:26:54.65ID:RQ3IlVzp0
iPadで使えるUSB TypeC充電のBluetoothテンキーってありますかね?
ググってもmicroUSBTypeBしかなさそうなんですよね
0894名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/03(日) 08:50:34.35ID:R2QApxUC0
首こりってピップマグネループ付けていれば治るし凝らないのかな?
アナログ描きだから下を向きながら作業していると首筋が痛くって
0895名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/03(日) 10:44:08.06ID:evz9GoZX0
そんなんで治るならみんな付けてるわ
それより傾斜台使うとかしたほうがいい
0896名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/04(月) 17:04:30.59ID:YXpHMecw0
>>893
普通に検索で出てくるぞ
「typec キーボード ipad 有線」で検索してみ

ついでにもしTypeBのタイプを既に持ってるならTypeB→TypeCの変換アダプタがあると色々便利だったりする
0897名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/04(月) 19:23:29.14ID:qbjiRnH10
変換アダプターは良さそうですね
指しっぱなしでも大丈夫ですよね?
ありがとうございます
0901名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/05(火) 21:04:30.01ID:LBimMbwE0
こんばんは
イラストを描いてみようかと思い本格的でフリーのソフトを探しています
オススメの無料ソフトなどあれば教えていただきたいです
0902名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/05(火) 21:31:48.22ID:IMPEg/nA0
>>901
環境によって使用できるソフトが違ってきますよー
ipad android端末 スマホ PC(win/mac/linux)

[ 自分の環境 お絵描き無料 ] とかでググってみるといいと思いまーす
0904名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/05(火) 23:26:02.72ID:/PvVNsym0
本格的ってのがどこまでかわからんけど、一通りのイラスト機能はあって使ってる人が多くてとかならアイビスかメディバンじゃないのん
とりあえずそれ使ってみて、機能に不満が出たらクリスタなりフォトショなりを検討すればいいのでは
0909名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/06(水) 01:34:20.36ID:iz152Rqn0
二次創作のキャラクター絵について質問です
いつも下地を塗る色を決めるときに元のキャラクターの明るいところからスポイトしてるのですが、他の方もスポイトするのが定番なのかそれとも自分なりに近い色を模索していくんでしょうか
どっちが正しいとかではなくただ単に興味本位というか参考にしたくて質問しました
0910名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/06(水) 02:14:19.18ID:fdOXG+R90
上手い人なら自分なりの色選びのルールがあると思うのでスポイトはしてないorしてても参考程度かと
逆に絵柄きっちり合わせるタイプ(野生の公式系)とかなら全部スポイトする人もいるかもね
0913名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 09:04:34.70ID:ZikWlhgy0
901です
>>902
確かにそうですね…もう一度自分で調べてみようと思います
ありがとうございました!
0914名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 11:23:58.93ID:TXzMySML0
作業する時机とか椅子とか何使ってる?
今は高さ変えられる机、ソファで描いてるんだけど替えようかと思っていて

特に椅子はゲーミングチェア?みたいなのがいいのか自分にとって座り心地がいい固めの椅子がいいのか迷ってる
0918名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 16:02:05.98ID:vx7dogDY0
描いてると前出のSketch動画と同じくらい滲むんだけど
微妙な動画になっちゃったなw
0919名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 16:18:54.59ID:Tauls2Qx0
>>916
パソコンだけだけど、Rebelleとかじゃない?
水彩だけじゃなくて油彩とかも含めたアナログ画材をデジタルで表現するのに特化したソフト
有料だし、日本であまり使ってる人見ないから日本語の解説とか少ないのがネックだけど
0920名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 17:22:15.84ID:e+wcYye70
ごめん、以前他所の板で>>916の動画見たのをふと思い出したので貼ってみただけなんです

>>917
動画お疲れ様でした
sketchのほうは7月に公開終了済みでFrescoに移行したという記事がありました
なるほど、Frescoでも出来るんですねあれ 凄いよねあれ

> Photoshop SketchとIllustrator Drawの両アプリが配信終了となる理由として、
> Adobeはアプリ機能が「Fresco」への統合されたため、と説明しています。

>>919
情報ありがとー
とてもじゃないけど自分じゃ使いこなせないし日本語化してないと無理だし有料だしで手が出せませんです、はい
世の中知らないソフトだらけだ
0921名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/07(木) 18:51:52.81ID:Tauls2Qx0
>>920
まぁなかなか使いこなせなさそうだよねRebelleは
本当に画材で絵を描いたことある人じゃないと厳しそう、日本語化自体はしてるっぽいけど
ここまでガッツリ水での滲みは流石に表現されてないけど、クリスタの水彩ブラシもデュアルブラシ導入でだいぶアナログっぽさ出たから試してみたらいいと思うよー
0922名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/08(金) 08:34:40.96ID:GKTBWZX+0
>>919
今デモ版入れて試してるけど面白いね
紙乾かす操作があったりしてホントに水彩みたいだけど、乾燥も一瞬で終わるし。
あとパース定規がスゴイ。
クーポン出ているときに買っとけば良かった。
0923名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/08(金) 11:35:36.25ID:ouSU7Kid0
>>884 これは何故なのでしょうか?
この描き方の絵が多くそれを多く目にしているから。じゃないの?
Bに違和感あるならそれはちょっと考えたほうがいいかもしれないすね。Bは全然おかしくないでしょう。
A的な描かれ方したの多いし場合によってはそれも有りかもしれないけど
自分はAを見てあまり上手い人じゃないなとは思う。
眼だけじゃなくほかの部分も同じような感じなら上手くはない人確定。
他の部分描けてるもしくはあえて崩してるのが分かればわかっててそうしてるなと思う。
0925名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/09(土) 02:49:34.76ID:izf+ZkW00
>>884>>924
多分だけど、Aは平面を筒状に巻き付けただけ、Bは顔の造形を立体的に捉えてる、という違い

Aの「初心者が陥りやすい目の描き方」っていうのは多分こういうことだと思う
→ https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org3577.jpg
でも、本来人間の顔って複雑な凸凹があるからこんな単純な話にならない

Bは角度によって見え方違うから造形意識して描こうね、てことだと思う
→ 3Dポリゴンのワイヤーフレームの例
https://vtuberkaibougaku.site/wp-content/uploads/2020/12/4-8.png
(出展:Vtuberの解剖学 ttps://vtuberkaibougaku.site/2020/12/24/lets-make-3dvtuber1/)

講師の画力がいまひとつだったとしても理屈だけ知っとけば
知らずにいるよりよりはなんぼかまし… でいいじゃんw
0926名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/09(土) 03:43:05.17ID:r+YlNdF60
いやわかってる人には意味は通じるけど初心者向けの例でこれはわからないと思う
ちょっと酷いよ
だからみんな別の資料参考にしなって言ってる
今の時代スマホ一台あればいくらでも画像資料見れるんだからそっちの方がいい
0927名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/10(日) 16:02:28.35ID:gGNOftr40
言葉で言ってることはわかるけど絵が追いついてないだろって話をしてるんじゃ無いの?
唐突に終わった話を蒸し返してパルミーの社員でも湧いてきたか?
0928名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/10(日) 16:12:59.17ID:1zeNZZqB0
言ってることわかるし手抜いてるだけで相当上手いとは思うが
手抜いちゃダメな場面だとは思う
0930名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/11(月) 18:04:43.95ID:qfJXc/tk0
>>926-927
講師の質の話じゃなくてさ、
>>884は↓↓Aが正しくてBに違和感↓↓と言ってるのだから、

> どうにも感覚的に見るとB側に違和感を感じます
> これは何故なのでしょうか?
> 自分の感覚がずれていてBが正しいと思えるように強制すべきなのでしょうか?

Aに対する違和感を覚えるように自分の意識を矯正したほうが良いよ、て話でしょ
0931名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/11(月) 21:54:02.45ID:/Ij3Wx/T0
デジ塗り練習中の者です
この人みたいな色使いがしたいと思う絵師さんがいて、ひとまずスポットで徹底的にどんな色を選んでいるか研究したいのですが、色の何を見たらそういうのが掴めますか?
カラーサークルの位置見ろとかアドバイス頂けたらと思います

絵師さんが使っている色と同じ色を選ぶ事はできても、その人が使った事がない色を使う時にどう色を選んだら良いのかわからないので、そういった応用をきかす事ができる研究の仕方など教えてください

完成絵は加工されているので色がちょっと違うことは理解しています
0932名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/11(月) 22:04:49.88ID:2SmCF/zm0
>>930
どっちの例も酷いので参考にしない方がいいよ
という話


>>931
使ってる色の関係性と全体的な傾向を分析してみたら?
0933名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/13(水) 11:34:14.20ID:9AzC4GF10
>>931
普段からカラーサークルを使っているのであればそれでチェックすれば良いよ
どんな色をどんな濃さで使っているのか
どのくらい無彩色寄りなのかを見ていく
鮮やかなイラストでも意外と灰色(無彩色)寄りの色を選んでいたりする事に驚くはず
色分析アプリを試してみるのも良いですよ

目指している絵師さんと違う色合いを使いたい場合は他の人の作品でも写真でも良いのでイメージに近いものを複数集めること
描き方は目指している絵師さんを参考に
色合いは別の画像を参考に…という感じで組み合わせていく
0934名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/13(水) 13:57:58.45ID:COg7eMwI0
931です
回答ありがとうございます
無彩色よりというのは考えもしなかったです!
関係せいもそうですね、アクセントカラーの配分とかも考えて見ないと色だけ真似てもコレジャナイ感ありましたし
画集をもう1度見直してみます
0935名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/13(水) 17:15:24.44ID:HGV1K9+Y0
さいとうなおき先生の動画(○ヶ月練習法系のやつ)に倣って、練習する前にちゃんと絵を描き終えようと思うんだけど
色々頑張ってるうちに全然描き終えられなくて絵を寝かしてずっとそのままになっちゃう
どうしたらフルカラー本気絵をちゃんと完成させられるかな
0937名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/13(水) 17:38:05.16ID:NCYG1n6n0
>>935
描き終えられるレベルにクオリティを下げる
全身描いてるならバストアップだけにするとか水彩塗りしてるならアニメ塗りにするとか
目だけ塗ってあとはモノクロで完成とするとか
どのくらい描けてるのか分からないからなんとも言えないけど完成のイメージを高く想定しない
0940名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 03:39:30.11ID:gWOJZUZ90
コミケに出るとか展示に出すとかは一応の完成品に持って行きやすい
コンビニプリントできるポストカードを作ってみるのもいいかも
きちんと印刷するとこれで良しとしてたのかと驚くこともよくある
0941名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 15:42:33.56ID:z6N0J+4O0
パースの練習する為に写真トレスしようと思ってストリートビュー使ったんだけど
ストリートビューは素人目から見てもパースがきつそう不自然な感じするし
パース線が消失点にうまく交わらずズレるしあまり良くないですか?
やはりこういうものは大なり小なりカメラ、映すものによって変わってしまうものなのでしょうか?
上手なイラストレーターさんは絵を描く時どのカメラで写した映像をイメージして書いてるのでしょうか?
0942名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 15:51:15.73ID:TRs699lR0
まさかの方法で笑ってしまったw
ストリートビューはやめときな
全天球の画像を無理やり加工して繋ぎ合わせてるだけだから
0943名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:46.27ID:NxDKkTaY0
フリーの写真素材とかでもいいと思うけど

それに自然ではきっちり1点に透視されるんじゃなくてちょっとズレるみたいよ
ストリートビューがどれくらいズレるんかは知らんけど
0944名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:36.87ID:yX4xcZDl0
それは人間の視界の話やね
ジブリ 2点透視
でググると出てくるはず
カメラ通したのはレンズ1つだから視差はできないよ
0945名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 22:15:23.92ID:dobn5j7l0
Googleビューは知らないが普通のレンズならパース線が消失点にうまく交わらないって事はないんじゃないの
ただ広角になるにつれ三点透視がキツくなるから人の目で見たままにはならないと思う。
人の目で見れば二点透視。写生とかして三点透視で普通描かないでしょ。
と思ってるのだけど。
0946名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/14(木) 22:19:11.36ID:LiYU8A+80
ストリートビューの発想は無かったw
ああでもどこかのアニメの背景がストリートビューの丸パクリ疑惑出てたのあったな

風景描くならフリー素材でもいいし
自分でスマホのカメラで風景撮影したやつでいいよ
自分の場合は普段から資料用にそこらの写真撮りまくって不審人物化してるw
0947名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/15(金) 01:02:08.97ID:EPgO2gAR0
描いた絵の色の配分具合を教えてくれるアプリみたいなのってないでしょうか?
例えば赤青白の3色で描いたとして、赤10%青20%黒70%の割合になってるとか教えてくれるような物を探しています
アクセントカラー、アソートカラー、ベースカラーがうまく使えているか知りたいのです
0948名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/15(金) 07:46:51.85ID:CbMacfOe0
ストリートビューは六角柱の紙筒を被ってるようなイメージだからあれで練習はムダに手間だけ増えそう
0949名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/15(金) 08:20:13.51ID:RZEdHkjy0
ストビューで景色探して実際に足を運んで写真撮ったりしてたが最近はなかなかね
0950名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/15(金) 17:03:59.82ID:1xNTWYXl0
>>947
「色しらべ」っていうアプリをお勧めするよ
iOS版・Android版の両方ある
日本製アプリだから英語苦手な人でも安心

画像のベース・アソート・アクセントカラーをチェックする場合の操作方法
1.右上の画像読み込みアイコンで希望の画像を読み込む
2.左下の虫眼鏡アイコンを押してしばらく待つ

以下URLは公式サイト
https://kamusoft.hatenablog.jp/entry/2016/11/08/220810
0952名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/26(火) 11:46:38.68ID:6R4cILgc0
紙などに全身のキャラを描く時や
タブでも拡大しないで最初にざっくり描く時のサイズって皆さんどうしてますか?
自分は15センチ以内で顔が100円玉くらいなのですが、細部が潰れて描きにくいです
大きくするとバランスが難しくなるのはジレンマだと思うのですが
0953名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:39.94ID:4dYlkTf80
そういうのは、ざっくり全体のシルエット見るために描くもんだから細部は気にしない
形が出来てから細部書き込む

横に出してる窓で全体見るようにしてるけど、5cmくらいかな
0954名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/26(火) 12:55:07.60ID:/iwD79fo0
私も15センチくらいだな
目は点だし手はグローブ
ポーズと構図決めてから拡大して細部描く
0955名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/26(火) 16:49:13.96ID:6R4cILgc0
ありがとう
もう少し大きめの方がいいのかと思ってたけど、そんなもんなのか
0956名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/26(火) 23:06:13.92ID:Ht4NKSq40
一定以上のレベルに行く為には立体を理解し把握する能力が不可欠だと思うのですがこの能力は描く事によって伸びて行くものなのでしょうか?
今までは得意な角度ばかり描いていたのでこれからはあらゆる角度で描ける様になろうと技法や動画を色々見た上で立体を意識して描いてはいるのですが中々上達しないと言うか、立体を把握する能力が低いのでは無いかと思い始めています
これが理解不足、実践不足なら良いのですが皆さんはこういった経験はありますか?
0957名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/27(水) 22:37:29.49ID:izcHN9bZ0
この角度から見たらどう見えるんだと、考えながら描くことの繰り返し
自身の立体把握能力が低いと思うのなら思考力が足りてないのかもね
地道に考えながら描く訓練を続けるべし
0958名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/27(水) 22:39:43.82ID:cAhVGNwh0
描けていないという自覚あるなら低くはないんじゃない?
練習しなくても描ける人はいないと思うし
0959名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/27(水) 22:43:10.78ID:H/J3GnlF0
決定版・脳の右側で描け 第4版(P95〜P97)でピクチャープレーンに自分の左手(利き手の逆)にポーズをとらせて
それをピクチャープレーン越しに映して描くという方法が紹介されているのですが、これ手(腕)が3本無いと出来なくないですか?
左手でポーズをとって、右手で鉛筆を持って、ピクチャープレーンはどの手で支えればいいのでしょうか?
0960名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/27(水) 23:07:43.37ID:1omNBphk0
ピクチャープレーンってなにかと思ったらデッサンスケールなのか

机とかにクリップで止めるようなホルダーとかで固定出来ないかなぁ
0962名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/27(水) 23:57:11.80ID:Mujj2rfb0
鬱にかかったことのある人・精神が衰弱して絵が描けなくなった時期のある人に質問です
筆が折れてからどれくらいでまた絵が描けるようになりましたか? あるいは今も筆が折れていますか? いつから描けませんでしたか?
自分が今そうなんですけど、せっかくイラスト用Twitterアカウント作ってゆっくりやり直そうと思って1枚描いたあとまた描く気力が出なくなってどうしよう……ってなっています
0963名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 01:34:23.10ID:zT/mawKA0
>>957 >>958
やはり理解不足、実践不足の可能性が高そうですね
安心しました、これからも頑張れそうです
ありがとうござました、質問して良かったです。
0964名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 01:46:58.73ID:hOdH/62o0
>>962
真面目に絵が下手スレの人かな? (違ってたらごめん)
キツいこと言うようだけど貴方が絵を描かなくても誰も困らないので、一旦絵の事は忘れて何ヶ月か気が向くまで他のことをして精神の健全化を図るのが一番の近道かと思います。
辛い状態で絵を描き続けようとして、絵を描くのが嫌になっちゃうかも知れませんし。ゆっくり養生して気が向いたらまた描き始めるくらい気楽に行った方が良いかと。

自分の場合はやる気が出るのが年に数回程度なので、絵を描いてるときより他の事してる方が多いです。やる気が出た時だけ数枚描いて、またしばらく描かないの繰り返し。
0965名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 08:29:54.83ID:bwq1wDz50
>>964
きみ「鬱にかかったことのある人・精神が衰弱して絵が描けなくなった時期のある人」なのかい?

「貴方が絵を描かなくても誰も困らないので」とか精神が弱ってる人に向けた言葉として最低だよ
しかもキツイって分かってて投げかけるとかどうかしてる

ここで聞く事自体が間違いだとしてももう少し言葉を選ぶとかスルーするとか対応方法あるだろう
0966名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 09:42:20.32ID:bwq1wDz50
>>962
本気で回答するよ長いよ!

自分や友人知人の経験を踏まえて
まず数日描けなくなるのは除外して
筆を置いて2〜3週間で戻ってくる場合もあれば数ヶ月かかることもあるし何年も描かなくなる場合もあります
3週間〜3ヶ月描かなくなってまた戻ってくるパターンを繰り返すのは自他含めて意外と多い印象
自分の場合は十年近く離れたけど結局戻ってきました


精神的に揺れたり落ちたりしている時は描く気が起きなかったり描いても全然良いと思えなかったりするものですよ
絵に向き合えなかったり描いて凹む事もよくあります
描かなきゃと思えば思うほどドツボにハマるし間違っても自分を責めちゃだめです
誰でもそういうものなので「当たり前の事なんだ」とまずは気楽に考えてください

もし心に余裕があるようなら自分が描けない理由を少し考えてみるのもいいですよ
気持ちが落ち込んでいて絵を楽しめないのか
それとも絵を投稿しなきゃという考えがプレッシャーになっているのか
他に描くのが辛いと思う何かがあるのか…
もしその理由が見えれば今後の向き合い方も変わってくるかもしれません
0967名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 09:43:23.31ID:qYlHhPDc0
絵を描かないと困る人がいる大先生が降臨したと聞いて、すっ飛んできますた (`・ω・´)
0968名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/28(木) 09:43:33.52ID:bwq1wDz50
>>962
>>966続き

Twitterでイラストアカウントを作ってゆっくりやり直したい…もしこの思いが強くてプレッシャーになっているとしたら
自分が描こうと考えているよりもっとカンタンな絵を描いて投稿してみてください
単純な絵を意識して時間がかからない作品を目指してみてください
手をかけた絵はそのうち余裕ができたらやればいいので急ぐことはありません

描きたい気持ちがあるのにうまくいかない…そんな時は絵に向き合う角度を変えてみるのがオススメです
自分が過去に描いた絵を眺めてみたり
好きな絵を探して集めて眺めてみたり
YouTubeで描き方講座を色々見てみたり
いつもの「描く」という以外の方法で絵に触れてみてください

絵を描くこと自体に辛さを感じたり向き合うのが難しいと感じたとき…絵は忘れる!
他の好きな事やりましょう
大好きな漫画やアニメを見たり他の事をして遊んだり別の趣味に没頭したり色々やってください
疲れを感じているなら思いっきり休んでください
絵を描く人間というのはドハマリする作品に出会ったり素敵な二次創作の沼にハマればまた描きたくなったりするものです
そのタイミングがいつ来るかは分かりません
でも焦る必要はないのでまた描きたくなる日まで忘れちゃいましょう


絵は「楽しむもの」だということを忘れないで
絵を描くのが楽しくないと感じた時は他に楽しく思えるモノを探してみてください
0970名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/30(土) 14:05:07.37ID:v55CmOEF0
最近、色んな絵師さんが「ラフ・下書きから清書するよりカラーラフを手直しして仕上げる方が楽」みたいなこと言ってるんですけど
カラーラフを手直しして仕上げるのって具体的にどうやるんですか?
そしてそれはアニメ塗りでも出来ますか?
見たことあるハウツーだとみんな厚塗り前提なのですが、自分は厚塗りが苦手ですぐ色がグチャってなってしまうので真似しようにも上手く出来ませんでした……
0971名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/30(土) 15:59:39.16ID:WAsmh04Q0
アニメ塗りの場合はその方法を取るとおかしかなことになるので
下描きorカラーラフ→線画→着彩と進んでください〜
0972名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/30(土) 19:46:58.55ID:nladIEDn0
液タブって板タブみたいに机に寝かした状態で置いて、パソコンモニターだけを見ながらペン入れ、色塗りをするのって難しいですか?

下書きは液タブを見ながら描くのが便利そうと思うのですが、ペン入れ以降はパソコンモニターを見たほうが姿勢が楽そうなので、そのように使いたと考えていますがどうでしょうか?

今は下書きは紙(机に直置き)、ペン入れ以降は板タブでやっているので、その感覚でやりたいです
液タブを買っても立てて描くのは自分的に辛いので板タブみたいに寝かせて使うつもりです
0975名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/31(日) 20:40:22.04ID:kkzyISvF0
つけペンのインクが滲まない紙って何がありますか?出来るだけ安いと助かります
0977名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/31(日) 21:49:50.03ID:sEc8UjCa0
デッサンフィギュアで何かオススメってありますか?

理想はボディちゃんなのですか転売価格で合成人間は少し高いので迷ってます
関節が可動する美少女フィギュアのようなものでも案外使えたりするのかなとも思っているのですがどうでしょうか?
0979名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/31(日) 21:56:54.86ID:SCV86iLH0
figmaの出来がいいものもあるけど、可動域が微妙だったり体のラインが微妙だったりする
その辺は手にとってみないとなんとも言えないね
0980名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/31(日) 22:03:21.24ID:r7J9uGDA0
>>977
合成人間だね
個人的には女の方肩の可動とデザインがイマイチなので男の合成人間を推す
ボディちゃんも悪かないけどなんか色々硬い
0983名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/10/31(日) 22:46:09.47ID:F0FRSB/n0
建て規制されてしまったすまない…すまない…
誰か代わりに建ててくださいお願いします…
0985名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 03:50:43.15ID:zU+z/5ND0
実物のデッサンフィギュアより
クリスタの人形のほうがよくないですか?

使ってるプロ全く見たことないけど
0987名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 04:31:44.12ID:0+/pkCHq0
>>985
3Dモデル?
クリスタのは動きも硬いし関節の可動域を考慮してないポーズが多くて不自然だから、立ち絵の比率確認か、アタリのアタリくらいでしか使えないと思う
その比率にしても自分の好みがあるから、使うのならデザインドールみたいな有料モデルを使う
こっちはプロも使ってる
ただ、慣れてきてポーズ確認がしたいだけなら人形の方が早いこともある
レンダリングに関してはクリスタはあまり良くなくて陰影確認もざっくりとしかできないので、陰影確認までやりたいなら別ソフトが必要
0988名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 04:50:58.58ID:zU+z/5ND0
>>987
アタリになんかもとから使わないです
そのカメラでの腕の見え方とか確認したいときに使う程度です
0991名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 07:11:07.14ID:elm1qPav0
>>975,978
滲まない紙を探すポイントは「表面がツルツル」「繊維の密度が高い」の2点

最も安く滲まないのがツルツルのチラシ
最近は探すの少し大変だけど新聞のチラシや投函されたチラシで裏が白いのあったら驚くほど滲まないから試してみるといい
もう少し実用的な話をするとコピー用紙
滲みづらいけ薄いものは破れやすいので注意なるべくツルツルで厚みのあるものが理想
その次の妥協点は一般的な勉強用ノートやルーズリーフの紙で注意点はコピー用紙と同じ
0993名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 10:15:16.23ID:3gpYu5IU0
ツルツルでもコート紙はインクがはじかれるから描けないよ。
漫画の原稿用紙は?基本滲まないよ
値段はしらん
ペンの練習だったらちょっと滲んでも良いし、普通の安いコピー用紙でいいんじゃ無い?
0994名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 11:20:27.67ID:elm1qPav0
>>993
コート紙でもチラシやお菓子の包み紙くらいの半光沢紙ならつけペンで書いてもヘーキヘーキ
でも一部のインクで弾くとかはあるかもしれん
漫画の原稿用紙は結構高いんだ…
0997名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/01(月) 19:51:45.71ID:dm5x4fGo0
つけペンの質問に答えてくださった方ありがとうございますしばらくはコピー用紙で練習してみます
0998名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/11/02(火) 19:37:43.49ID:6ATqzhLj0
LINEスタンプとか描いてる人って居る?
フワッとどんな感じか聞かせてもらえるとありがたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 17時間 16分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況