X

初心者イラスト練習日記part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/23(木) 03:02:25.59ID:F6tW3QHl0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

初心者イラスト練習日記part17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

初心者イラスト練習日記part18
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654440378/

初心者イラスト練習日記part19
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655034653/

初心者イラスト練習日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655521897/
2022/06/29(水) 01:07:08.89ID:0/YC9qEa0
>>548
腰の傾きは前より良くなったぞ
2022/06/29(水) 01:41:21.71ID:jVsgg67t0
>>553
良かった。
なら次に3次元物を描くときは、視力が効く範囲でできるだけ対象物と距離をとるといい。全体形を捉えやすくなるし、パースも緩くなる。
2022/06/29(水) 01:45:29.13ID:nkLq0SXp0
精神的に壊れてしまったくらいで他には特に障害等はないと思います

結局のところ甘えが人生を決めてしまったようなものですので…
2022/06/29(水) 04:23:43.28ID:HuCA1NNl0
悪いけど、発達障害か何かあってそのせいで周りに合わせられなくて病んでるだけで能力は元から低いんだと思う
2022/06/29(水) 08:09:59.73ID:3eMF5uPN0
これまでのやりとりとか描いたものを見てると、もともと脳の機能にどこかしら難があるように見える
箱が末広がりに見えるのとか視覚的なものもだけど言語の独特さといい文章理解力といい
塾のストレスのせいでこうなっただけって思いたいのかもしれないけど
なんにせよ病気だというならちゃんと治療受けるべきだと思うけどね
2022/06/29(水) 08:21:35.45ID:g6bcvMEd0
精神病アピるなら病院行けと思うね
治らんから行かんとか戯言だわ
561名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 09:33:00.42ID:BjbmZc9S0
周りに精神病の知り合いとか居ないから
その世界のこと全く分かんないんだけど
精神病って治るまで通院するものなの?
それで完全に治るものなの?
562名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 09:36:14.60ID:xxEpy9Fw0
基本的に治らないから一生の付き合いだよ
563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 09:38:27.30ID:xxEpy9Fw0
>>560
いうて医者もピンキリやし
待ち時間もドチャクソ長いから
合わん医者しか近所にいなかったら行きたくねーってなるのもしゃーないて
薬渡してポイで終わらんもん 終わる所もあるけど
564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 11:18:56.46ID:xxEpy9Fw0
>>541
ルーミス本やるのはええんやけどルーミス本自体が中・上級者向けやからまだ早いよ

あと世の中にある教本では全部比率が出てくると思うんだけど
まず立方体が描けて(1:1の箱)、
その立方体を図面上で分割出来るようにならないと、
比率を覚えても使えないから、まずはティッシュ箱から、に戻るんだよね
(立方体を半分に切れれば縦1:横2の直方体が描ける)
2022/06/29(水) 12:36:32.55ID:4oD2j/3f0
>>561
何もしなくても治る奴は治るし真面目に通院して薬飲んでも一生治らない奴は治らないよ
合った治療法見つかるかどうか
2022/06/29(水) 16:23:49.29ID:JEW1W4Bg0
https://i.imgur.com/ybqh6Gj.jpg
見本

https://i.imgur.com/DOsMTMm.jpg
デッサン
2022/06/29(水) 16:33:35.84ID:ezqu4xFE0
https://i.imgur.com/ecVi0Ev.jpg
見本

https://i.imgur.com/VT5S45a.jpg
デッサン
2022/06/29(水) 16:41:35.85ID:bisvzr5W0
良い感じ、よく描けてる!
2022/06/29(水) 16:44:20.13ID:xxEpy9Fw0
上のティッシュ箱
たぶん縦横比が1:4.5〜5ぐらいだと思うんだけど、
1くんのは1:3〜ぐらいになっていて、比率が取れていないので、
もうちょっとよく見ようね

と言っても「よく見る」も何して良いか分からないと思うんだけど、
とりあえずは「縦の長さを見て、それを基準に横を測る」という事をしてね。

人間は絶対に「感覚で縦・横比率を出す事が出来ない」生き物だから、
ここは騙されずちゃんと測って。



2番目の方は形自体はそれっぽい



1番目も2番目もパースの知識が正しく使われてないから、
ここも実際にパースの知識を使っちゃって良いよ
見たままじゃなくて、二点透視でボックスを描いてOK
2022/06/29(水) 16:45:16.41ID:1EbpZPmB0
ちゃんとこういう事やって実物と描いた物の角度合わせてる?
似たような感じで各辺の長さの比率なんかも合わせて描くんだが
2022/06/29(水) 16:45:50.32ID:1EbpZPmB0
あーお絵描き機能消えたわクソが
2022/06/29(水) 16:48:54.26ID:fSg5Xy890
比率は合わせたいんですが斜めになってパースがかかってるので中々難しくてですね

今回もそっくり見たまま描いたわけではなく底が上がらないよう考えながら描いてます
2022/06/29(水) 16:49:13.63ID:fSg5Xy890
アドバイスありがとうございます
574名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 16:49:54.05ID:xxEpy9Fw0
二点透視の知識を利用するって事は
上から見た場合、向かい合った辺の延長線は上の方に向かって閉じていかないとダメ
「ハの字」でいいんだ

1くんの567は下に向かって閉じていってるでしょ?つまり「逆ハの字」になってる


まずは一番見える面をハの字で構成出来るように、意識してみよか!
2022/06/29(水) 16:53:53.53ID:VZf3mfls0
>>574
そんな法則があるんですね
ありがとうございます

画像を保存しました
重ねて確認してみます
2022/06/29(水) 16:55:18.92ID:1EbpZPmB0
>>570はこれ
2022/06/29(水) 16:57:01.00ID:VZf3mfls0
>>576
実は手前の辺は鉛筆を当ててるんですが、側面は当ててません

側面も練習してみます
2022/06/29(水) 17:00:56.28ID:jpIatCxr0
>>567
立方体そのものは描けてるけど、カメラアングルが見本と全然違うぞ
見本は正面から、描いたのは上から見下ろし
同じにしないと
579名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 17:01:56.04ID:xxEpy9Fw0
あとやってるかは分からないけど
画用紙の位置は、モチーフの横に置いてやってね
目を左右にスっと動かして形が確認出来るからさ

モチーフの下側に画用紙おくのはやんない方が良い
これも人間の機能の問題
「前見て、手元を見て…」ってのは認知が歪む
2022/06/29(水) 17:20:04.79ID:thl0RlRc0
もう想像で書いちゃってるやん
581名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 17:23:40.58ID:xxEpy9Fw0
>>578
写真模写をしたわけじゃないから実際のと違ってる可能性高いしそれでいいよ
2022/06/29(水) 17:33:20.90ID:R1QPUivs0
1はまともに写真すら取れないんやな
2022/06/29(水) 18:07:58.06ID:uAol01tn0
https://i.imgur.com/2xSFFVn.jpg
2022/06/29(水) 18:08:54.88ID:uAol01tn0
1もう少し気楽に絵を描いたほうがいいよ
585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 18:23:48.85ID:uAs3BDp+0
>>575
透視図は何のためにやったんだろうか
2022/06/29(水) 18:50:14.61ID:eT8X1EC30
>>583
う…内側の空間意識するとか…
587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 18:59:24.80ID:uAs3BDp+0
>>583
インゴット気味なのは狙ってる?
2022/06/29(水) 19:03:45.31ID:s0mCIKFZ0
ついに来たか
インゴッティズムの大波が
2022/06/29(水) 19:40:44.64ID:aQyt4W3n0
何ですかそれは
2022/06/29(水) 19:45:50.56ID:NbCy676I0
インゴット主義やぞ
2022/06/29(水) 20:14:41.81ID:4ADucABz0
>>584
人生かかってるから気楽にとか無理って言ってたよ
2022/06/29(水) 21:18:33.39ID:M8NRQTcG0
まさか新しいアートの潮流を作るとは
2022/06/29(水) 21:23:08.13ID:Eq7B8Aab0
>>591
人生掛かってる割には努力が足りない感が…
2022/06/29(水) 21:26:21.01ID:M8NRQTcG0
人生なんて大したもんでもないよ
沢山の人生のほんの一つじゃないか
2022/06/29(水) 21:31:50.63ID:Eq7B8Aab0
>>594
個人にとってはそれが全てな訳で
まぁ考え方の違いだよね
2022/06/29(水) 21:34:36.96ID:M8NRQTcG0
多くの者はそれほど劇的でも何でもない
1ほど波乱万丈な人生はないかもな
2022/06/29(水) 21:54:46.87ID:uAol01tn0
ぶっちゃけこんなクソ共の掃き溜めで人生無駄にしないほうがいいよ
本当に人生かけてるならpixivにアップしたほうがいろんな絵に精通した人から影響受けることもできる
pixivもTwitterも今はコミュニティあるから濃い話できるだろうし
俺も絵で稼ごうと頑張った時期あったけどクソだよ みんなクソ 今は生活で金潰してなくなったら死ぬのかなって感じ
俺は本当に1のこと好きだしリスペクトしてる 模写の楽しさに目覚めさせてくれてありがとう
何度でも言うけどこんなクソしかいない場所やめろ
2022/06/29(水) 22:00:41.55ID:q1Fx0w0D0
https://i.imgur.com/jGX0n1I.jpg

修正が終わったのでティッシュの修正してまた新しいの描きます
2022/06/29(水) 22:07:30.88ID:zv2gSVfq0
全然似てないじゃん
毎回中途半端なところまでしかやらないん?
それとも、自分では似てると思ってん?
2022/06/29(水) 22:10:25.51ID:SOjZgV3O0
https://i.imgur.com/RkyoeLV.png

写真で取る時よりも側面が浮き上がってるんですが、これは何故でしょうか?
2022/06/29(水) 22:19:08.25ID:ndSVEPcg0
>>599
だいぶ修正しましたが今の自分はここが限界ですね…

https://i.imgur.com/NgKUHqa.png
2022/06/29(水) 22:24:38.06ID:OaQiOff+0
こんなもん見せられても何が分かんの?
お前自身何も分かってないやろ
せやから似せられないんやで
2022/06/29(水) 22:25:44.07ID:5sihnnQ60
>>597
×絵に精通した人
○絵の描けない見る専の人&同じぐらいの実力の底辺絵師
2022/06/29(水) 22:26:33.88ID:M8NRQTcG0
>>600
目玉が外れかかってる?
2022/06/29(水) 22:35:10.51ID:qCQyEzHD0
>>579
参考にいたします
2022/06/29(水) 22:36:57.06ID:qCQyEzHD0
わかる分からないの問題ではなく骨格からしっかり描けるかですよ

感覚で駄目だから骨格を基盤に描いてます
2022/06/29(水) 22:42:40.07ID:tBrge/pY0
見本に骨格描いてねーじゃん
なんで重ねてんの?
しかも、お前、骨格から描いてねーじゃん
608名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/29(水) 22:45:27.31ID:BjbmZc9S0
骨をテキトーに描いてるだけでしょ
2022/06/29(水) 22:46:36.20ID:wov1sBCM0
ちゃんと調べて描いてますよ
この1本1本の資料があとで見返した時に役立つはずです
2022/06/29(水) 22:47:19.92ID:wov1sBCM0
骨格から描いたので1枚目はぎこちなくなってます

https://i.imgur.com/5WdRiFq.jpg
2022/06/29(水) 22:48:50.65ID:wov1sBCM0
https://i.imgur.com/RkyoeLV.png
ティッシュを透視図法は難しすぎるでしょう…
消失点は数10メートル先ですよ
2点透視図法もこの角度からだと応用できませんし
2022/06/29(水) 22:54:44.46ID:A/CDJAJI0
骨から描いたってなら骨だけの絵見せてよ
2022/06/29(水) 22:55:30.76ID:6zwN1wY20
箱の上面にバツマークを描いて距離を測れば描けるんですがそれだと意味ありませんし…

側面の形を意識して角度から割り出すという方法もおそらく駄目でしょうし…
2022/06/29(水) 22:56:21.14ID:6zwN1wY20
>>612
すいません…骨からではなくイラストに骨を埋め込みました

骨からだと人間と骨格が違うため不可能でしたので
2022/06/29(水) 22:58:28.12ID:W7DTCqbf0
頂点を打ってそれぞれの線に伸ばすのは駄目なんでしょうか?
2022/06/29(水) 22:58:37.63ID:A/CDJAJI0
何ですぐ嘘つくん?
嘘しか言わないんだな
2022/06/29(水) 22:59:44.47ID:A/CDJAJI0
てか骨格違うなら無意味じゃん
無意味なことしてん?
2022/06/29(水) 23:00:34.99ID:hGQIYnUs0
埋め込みでもいいんだよ
毎日頑張ってるじゃない
2022/06/29(水) 23:03:36.73ID:bUU8axVU0
とりあえず横を意識せずに縦と高さだけに目を移行してみます
奥行きに惑わされてデッサンが上手くいきません
2022/06/29(水) 23:03:48.06ID:G8fgSbX10
>>615
良いと思う

ただあくまでもその点は全体のバランスを整えるための目安でしかないから点にこだわって線を引くのは良くない
絵はすごく細かいトライアンドエラーの繰り返しなんだけど1は1ターンで全部をやろうとしすぎてると思う
もっと細かくこうかな?こっちかも!ってやるようにしたら良いんじゃないかな
2022/06/29(水) 23:04:27.57ID:bUU8axVU0
正面の辺よりも奥行きの辺の方が目の錯覚から広く見えてしまいますが、実際は短いです
2022/06/29(水) 23:06:08.42ID:bUU8axVU0
ティッシュだと奥行きが広いと始めからわかってるので見たものをそのまま描くと心配になりどうしても広く描いてしまって、結果辺が上に吊り上がってます
2022/06/29(水) 23:07:31.87ID:bUU8axVU0
>>617
骨格は大した違いはありませんよキャラクターの足や腕に所々盛り上がってる所は骨が出っぱってる部分ですからそこに合わせるだけです
2022/06/29(水) 23:08:50.92ID:A/CDJAJI0
何で嘘つく?て方はスルーするんやな
こすいなぁ
2022/06/29(水) 23:09:16.44ID:bUU8axVU0
骨で大切なのは中心ではなく節々の出っ張りです
何故なら出っ張りによって膨らんだり凹んだりしてるように見えてるからです

中の骨は肉に包まれて真っ直ぐですから骨盤以外の骨は人間の身体と同じように代用できます
2022/06/29(水) 23:10:08.45ID:bUU8axVU0
>>624
それは申し訳ありません

骨から描いてるわけではないですが、骨も立派なキャラクターに必要な要素だと思ってます
2022/06/29(水) 23:11:10.35ID:bUU8axVU0
>>620
あまり点に固執せずに1つの方法として使ってみます
2022/06/29(水) 23:14:42.42ID:SaUHDERI0
>>625
人間の身体において、真っ直ぐな所なんて1箇所足りとも存在してないぞ
骨でさえ曲がってる
2022/06/29(水) 23:16:03.29ID:bUU8axVU0
>>628
骨はぐにゃぐにゃ曲がらないので大きくは逸れないと思ってましたが

真っ直ぐではないんですね…
2022/06/29(水) 23:16:03.85ID:M8NRQTcG0
1の人生ってこういうやりとりで終わっていくのかな?
2022/06/29(水) 23:18:08.57ID:bUU8axVU0
要するに骨の凹みと出っ張り以外は全て筋肉と考えて身体のバランスを確認しようという考えです
2022/06/29(水) 23:21:54.42ID:bUU8axVU0
2キャラクター目でで随分なれてきたので1日1体は終わらせるようにします

土曜あたりからは筋肉も書き込んでみようと考えてます
2022/06/29(水) 23:28:01.54ID:A/CDJAJI0
嘘つく癖あるから上手くなるのは難しいなぁ
変なプライド捨てようぜ
2022/06/29(水) 23:29:31.13ID:ZWFJ8gOI0
>>633
すいません…気をつけます
2022/06/29(水) 23:32:02.92ID:M8NRQTcG0
手取り足取り付きっきりで指導出来るコーチがいても難しいかもなあ

対象よりも自分自身を客観的に見れてないよ
2022/06/29(水) 23:32:21.25ID:A/CDJAJI0
>>634
ほなら、目の前にあるティッシュ箱すら描けないのにフィギュア模写してんのおかしいと思わんか?
プライドが邪魔して思えん?
2022/06/29(水) 23:35:03.98ID:t/BFMD/h0
>>636
それは最もですがティッシュを頑張ってデッサンしても上手く描けてない状態です

毎回工夫して描いて入るんですが中々難しいです
2022/06/29(水) 23:36:21.32ID:zqIzzrpX0
>>632
今までもそうだけど出来ない約束するの止めたほうが良いぞ
たぶん3日も続かんやろ
2022/06/29(水) 23:37:50.94ID:A/CDJAJI0
あっそ、じゃあ無理だわ
ティッシュ箱の骨格でも調べたらええんやない?
2022/06/29(水) 23:48:09.42ID:mhlUd2gL0
>>638
了解しました…
土曜日までに筋肉までいけるか分かりませんが頑張ります
2022/06/30(木) 00:10:26.68ID:e4b7aFmq0
筋肉の詰まったティッシュ箱描いてよ
そういうの好きだから
2022/06/30(木) 00:14:32.41ID:xSPHtFhB0
でっけぇおっぺぇが描きたいからフィギュアやめんでしょ
もしかして、ティッシュ箱にでっけぇおっぺぇ描けばいけるんじゃね?
2022/06/30(木) 00:14:45.71ID:1zpC2jxj0
出来ない期日を自らに課すことで能力を引き上げる制約と誓約ですよ
2022/06/30(木) 00:16:37.84ID:zhmtFdwF0
>>637
努力は裏切らない頑張!
2022/06/30(木) 00:17:42.77ID:Kt+pZjrg0
負の努力なんだよなぁ
2022/06/30(木) 00:25:00.26ID:3OkxqMxX0
7/11にサイト立ち上げるとしてバナーは?
2022/06/30(木) 00:30:36.80ID:ImSrqiEW0
バナーは一旦トラブルのキャラクターを参考にしたものを使います
2022/06/30(木) 00:32:05.05ID:ImSrqiEW0
月曜日にはアーカイブ以外完成の予定なのでCSSもびっちり組んでサイトを見れる状態にしたいですね
2022/06/30(木) 00:32:52.51ID:UdTyNd0+0

2022/06/30(木) 00:49:29.75ID:GiZAoVHD0
ティッシュ箱描くのに工夫いる?
ものが変に見えるなら眼科行ったほうがええんやない?
2022/06/30(木) 01:04:47.72ID:xjQsn5zY0
>>649
これは抜いた後ですぐ処理出来る画期的な大人の玩具なのでは!?
2022/06/30(木) 04:39:12.88ID:rv+dkFM/0
>>649
形状がインゴットではない
やりなおし
2022/06/30(木) 06:07:58.30ID:ixVDtdoi0
>>650
眼科というより精神科で精密検査が必要だと思う
2022/06/30(木) 08:14:41.81ID:4gze9JVz0
骨格から書くって1の書いた体にあわせて骨を埋めることだった…
骨格書いて肉つけるなら理解できるけど、無理に骨入れたらなんでもありじゃん。
ティッシュ箱にも骨入るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況