トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント293KB
初心者イラスト練習日記part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/23(木) 03:02:25.59ID:F6tW3QHl0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

初心者イラスト練習日記part17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

初心者イラスト練習日記part18
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654440378/

初心者イラスト練習日記part19
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655034653/

初心者イラスト練習日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655521897/
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:17:09.16ID:WsKDAopW0
B5のコピー用紙500枚でも千円しない

まぁ極端に新たに描くこと億劫がって描いた一枚を何とか見栄え良くしようとあれこれ何度と手を掛けるのを見るに>>98言っても仕方ないと思う
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:33:04.95ID:4APAGPz00
>>96
別に骨とか筋肉が要らない知識だなんて言ってないし、自分一人だけの力でその境地に辿り着かないと行けないとも言ってない
1のレベルはまだ初心者同然でまだ骨とか筋肉を勉強する段階ではない
恐らく1が骨と筋肉を今覚えたところで資料にある正面しか描けないし、君の言う色んな角度なんて描けないよ
ティッシュ箱の模写すらまともに出来ない=形状を正常に認識出来ない
そんなレベルで骨や筋肉を脳内でクルクル出来る様になるとは到底思えんな
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:37:45.82ID:oUoKUOnl0
>>105
これもかな…。
多分1さんに今1番必要なのはたくさん描くって事なんじゃないかな。
理解→実行ですんなり描けちゃう人も中にはいるけどそんなの稀じゃないかな。
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:40:44.29ID:S7BqmVuP0
>>105
前スレのワイの発言や

821名無しさん@お絵かき中2022/06/22(水) 10:03:02.36ID:895ZKQxI0
メモに骨盤はバケツの形〜って書いてあるけど
そもそもティッシュ箱が描けないのにバケツが描けるわけないし
胸郭は卵型って言っても卵が描けないのに胸郭が描けるわけがない

という事で、卵やティッシュ箱のデッサンからやろうね!
に戻ってしまう…

どんな勉強しても、結局、「まずはティッシュ箱を描けるようになろうね」に戻ってくるの、
数学の公式みたいで美しいな、感動した
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:45:36.80ID:S7BqmVuP0
>>105
もっと言うならフィギュア模写する段階でもないよ
でも、本人が基本より応用を先にやりたいならしゃーないよ

対戦ゲームでいきなり「上級者向けキャラ」「テクニカルキャラ」から触る事あってもいいじゃん?
誰もがリュウとかグラン君から使うわけじゃないんだよね、
いきなりザンギエフとかフェスティバから使ったっていいわけ

そこで、レバー2回転入力が出来ない!ってなって、本人が最終的に
「やっぱまずは波動と昇竜からだな」って自分で気付かないとあかんのよ

少なくとも1くんは、前は立方体意味ない!っていっとったけど、パースとかやるようになって、
1くんなりのペースで進んどると思うでw
0111名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:49:08.64ID:4APAGPz00
>>109
あー、わざとザンギエフ使わせて無理って思わせてからリュウを薦めたいのね
回りクドイけどそれもまぁ有効か、納得したよ
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:49:47.90ID:S7BqmVuP0
>>110
別に時間制限があるわけじゃないしな
自分なりのペースでええやん

これが学生で、〇日までに〇の能力を身につけないといけないんです、
とかだったら、最短で出来るように 好きな事、やろうと思った事<<<やるべき事
でスケジュールたてるけどさ、1くんはちゃうやろ?
やから、内容が間違ってなければ、いきなり上級者向けの内容に突っ込んでもええやん
1くんはワイらのラジコンやないよ
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:51:37.14ID:4APAGPz00
>>112
基礎教えてた時に
「それじゃあ時間が掛かり過ぎます!時間がいくらあっても足りませんよ!」
とか言ってたのは1本人なんだがなぁ…
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 16:54:14.00ID:S7BqmVuP0
>>113
それは先の見えない焦燥感から来る発言やと思っとる
1くんは手帳2級やから年金もらっとるはずやし、
働こうと思ったら別に障碍者雇用枠で働くことも十分可能や
まだ26歳で若いし、何者にでもなれるて


リミットなんて心の中にはあるのかもしれんけど、物理的には存在してへんて
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:04:08.39ID:4APAGPz00
>>114
働きたくないから謎サイトの謎バナーで金稼ごうとしてるんだろうけどね
あと絵を舐め過ぎ、努力が圧倒的に足りてない
別に今すぐ上手くならなくてもいいって考えなら、このペースだとまだ何年も掛かるぞ
どうすれば現実を思い知ってくれるのか
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:10:29.96ID:S7BqmVuP0
別にワイらは1くんの収入や成長に対して何ら関係が無いし
育てる義務も責任も無いからええやんw

絵なんて一生勉強やw
それぞれのペースが違って、それぞれの到達点が違うだけ
葛飾北斎だって3歳から死ぬまで描き続けたけど、
パースの知識は持ちえなかったわけやろ。

1くんは間違った筋肉を描いてたりしたけど、それでも手は動かしとる
その間、ここにおる奴で一切絵を描かんかった奴もおるんやないかな
ワイらはスイッチ入ると2時間、3時間、4時間、5時間、いくらでも集中できるけど、
1くんは毎日15分が限界かもしれんし。

それはもう個体差やからしゃーないて
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:17:41.55ID:S7BqmVuP0
ちな手帳2級がどの程度かって言うと、

「精神障害であって、日常生活が著しい制限を受けるか、又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの」が定義や

具体的に言うと、
認知症、統合失調症(幻覚、妄想)、逐行機能障害(計画を立てられない)や記憶障害(覚える能力)が軽度ではない場合や。

もっと具体的に言うと、
突然誰かと約束して外に出るとかが出来なかったり、日常の食事・着替えといった当たり前の生活でも、支援が必要なレベルが2級や。



煽っとるわけやなくて、1くんと触れ合う事は、そういう次元を想像した上で福祉的な観点で喋った方がええんとちゃうか?
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:24:00.45ID:4APAGPz00
もうそんな奴は副業とか余計な事考えなくていいから手当てだけ貰ってひっそりと暮らしてろよと
別に教えた事を正しく理解しろとは言わんから、まずはこの簡単に嘘を吐いたり自演してまで自分を擁護しようとする人間性をなんとかした方がいい
障害者なら何しても許されるとでも思ったら大間違いだわ
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:06.67ID:S7BqmVuP0
性格やなくて脳の問題の可能性があるから怒ってもしゃーないて
優しくて大人しい人だって認知症になった瞬間に怒鳴り散らすようになることもある
それはそういう性格なんじゃなくて、そういう病症やからや

身内は絶対に付き合わんとあかんから分かっとってもイライラする事があるのはしゃーない
でも君は身内でもなんでもなく付き合う義務が無いんやで精神的にしんどかったら簡単に離脱出来るやんw
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:29:09.50ID:tcN3lVkk0
手帳持ちが2人に増えたらさすがに収拾がつかないね
もう最近は1とケーポチ今どっちが喋ってるのかも話追うのが億劫でスレ覗く頻度激減してます
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 17:44:53.54ID:S7BqmVuP0
ワイはワイでリターンがあるし
君らは君らで面白くなかったら消えてええんやで
単にコンテンツが君に合わなくなっただけや

応援してるマイナーバンドがメジャーデビューしたら冷める現象ってのもあるしな
0130名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:07:51.72ID:i98eRTZZ0
でもなんかこれまでの経緯や発言がムカつくから自分で言ったスレ畳む条件くらいは守ってほしい気持ちがあるわ
何か一つくらい自分で勝手にやりだした事でも人のアドバイスでもいいから実行してモノにしてほしい
誰も強制してないのに勝手に「一日何時間はこの練習にあてて2日に一枚これやります」とか宣言して
3日も続かないうちに「こんなの意味ないですよ。〜の比率を理詰めで頭に叩き込んでやれば最短で云々」
とか言い出すしさ
0131名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:29:47.46ID:Izhxq1f/0
>>30
円柱や直方体を傾けて描けないからこういうのが掛けないんだよ
筋肉を1の理解力で覚えてもその筋肉をこの角度からは描けないだろうよ
それよりも単純な形が描けないんだからさ
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:32:53.90ID:Os7a5VtV0
でも少しずつ前進していますよね
ケーポチッさんもアドバイスしてくれているしやれば出来る夢は叶う
頑張れ1
0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:42:51.39ID:OBzCC1xd0
義務も責任も無いけどだからこそ一定以上の信頼感は必要なのでは?
1だってやればできるとこ見せてくれるよな?
そのために寝ずに頑張ってるんだから
0134名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:55:22.73ID:Z97BhM870
義務も責任もないからドライな思考実験をしてるんやろ
1はアドバイスする権利を売って
それを買って(時間を使って)アドバイスしてるだけやから
結果を出す出さないは1の自由やろ
0135名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 18:57:54.98ID:i98eRTZZ0
確かに精神障害の影響なのか絵を見たり描いたりする事への支障だけでなくここでアドバイスしてる人達との言葉のやりとりにも難がある
その上このままだと自分で言いだしたスレ畳む条件の約束すら保護にされそう

ここはお絵かきのスレであって精神障害の人へ専門家がアドバイスをするスレではないはず
配慮が必要ならしかるべき板で新たにスレを立てるべきではないかなと思うよ
どうだろう
0137名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 19:08:00.91ID:OBzCC1xd0
まぐれ程度にしか約束守んねーやつにアドバイスすることある?って単純な話よ
そもそも1ほっぽりだしてするような話でもないし
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 19:21:31.02ID:a8HL3ans0
1「絵が上手くなる方法を教えて下さい」

住人「じゃあ○○をすると良いよ」

後日

1「やりましたがこんなの意味ないです
✕✕をやります」

後日

1「上手く描けませんでした
特殊能力『この書き込みの最初に戻る』を発動します」
0140名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 19:46:19.29ID:Z97BhM870
アドバイスをどう扱おうが1の自由やろ
あとはアドバイスがすぐに効果を発揮するようなものでない場合
「やってみたけど自分に合いませんでした(こんなダルイことやらなあかんなら絵描くのやーめた)」
って言える奴もいれば
「すぐに効果が出ないようなので別の方法を教えてください」と言ってしまうやつもいるってことやろ
絵の入門時期に覚えることって効果が出るまで個人差はありますが大変多くの時間を要しますってものがけっこうあるが
それを脳内で保管できないやつもいるって思って付き合えばいいんでないの
0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 20:15:02.87ID:N7CbIjX00
1の態度にどう思うかってのも自由じゃね?
1の態度にイラッときて叩く奴もおるって思ってお前も付き合えばいいんでないの
0143名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 20:18:59.50ID:7rOG12Po0
>>138
これなんだよなぁ
骨と筋肉を諦めずに一生懸命教えてた人が唯一1の味方だと思ってたけど、まさかわざと難しい事やらせて諦めさせようとしてたとはw
さて、1はあとどれぐらいで骨と筋肉を諦めるのかな?
どうせ今回もそんなに長く続かないんだろうなぁ
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 21:08:14.72ID:LdrBs2Xg0
>>141
イラっと来るのは別に自由だけれど、叩くのは他人に迷惑かかってる(自分事でなく他人事にもなる)から
違うんじゃないの

知らんけど
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 21:09:50.39ID:lw/GiH5i0
これだけ吸い寄せるところみるとメンヘラのためのお絵かき板ってのも必要なのかもなあ…アートセラピーという意味でなくて
01481 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/24(金) 21:41:28.70ID:OCN2YjA30
髪がどうしてもわからないんですが真っ直ぐの直線から適度に方向を変える時はどういう風に考えれば良いんでしょうか?
01501 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/24(金) 21:50:29.98ID:v4yB1tJN0
>>86
修正の時に人体模型を調べて骨の位置を修正してみます
0153名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 22:17:08.53ID:a2ZzbWG80
>>139
誰に対してだって基本同じだよ
この人は自分の絵柄で色々描けて確立して認められてるからコレはこれでいいんだよw
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 22:34:27.26ID:ag9rQyiu0
ていうかキャプテン翼は頭身がたびたびネタにされるだけで絵自体はめちゃくちゃ魅力的だからな。
絵がかっこいい・かわいければ頭身は絵柄のうちよ。
1の問題なのは絵の可愛さを決める顔を一切描かないから体で判断するしかないことと、「七頭身で描きます」って宣言して違ってるってことだから。
01571 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/24(金) 23:23:11.67ID:DH5ULMv+0
多分顔が少し大きくて上半身が小さいんですね
顔で頭身取るといつも上半身の方が少し大きいのを忘れていました
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/24(金) 23:34:12.18ID:C9mMvunY0
>>156
前に屈むって事はカメラとの距離が近くなる
ティッシュ箱の時の応用で、手前に近付くにつれて大きく見える様になる
だから上半身は肩側が大きく、遠くにあるお腹に向けてだんだん小さくなる
イメージは逆三角形
01611 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/24(金) 23:51:03.76ID:o2ERV8CK0
鎖骨は頸椎を挟んで僧帽筋と三角筋の間に位置する
01621 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/24(金) 23:53:04.67ID:o2ERV8CK0
>>158
なるほど肩から大きくお腹は小さくという事ですね
0165名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 00:02:16.65ID:Exvj8hbH0
頭身のマルは直立した姿を真横から見たときじゃないとそのまま使えないの。
足を横に出してるならその足に沿ってマルを並べなきゃいけないし、上半身が圧縮されてるならそのぶん頭の円も圧縮される。
0166名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 00:04:55.39ID:Exvj8hbH0
>>81
この絵は1的には「このポーズのときは縦の長さは5.5個分になるんですね、つまり5.5頭身なんですね、5.5頭身で描きました」ってことなんだね。この場合のみ見かけ上だけ正解に寄るだけで理詰めの真逆だよ。
0167名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 00:10:38.63ID:Lmv0udCA0
>>160
ううん
頸椎は首の骨の事
01681 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/06/25(土) 01:41:18.27ID:i5XEmyKJ0
サイトのことで心配になりましたが、問題はさほどなさそうなので今から3時ぐらいまで頑張ります
0171名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 03:12:00.88ID:IPtBsWPl0
このポーズって胴体に傾きがあって奥行き描くのが難しいから
とりあえず諦めて次のフィギュア模写に取り掛かるってのも手だと思う
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 03:28:47.75ID:hxbI4nNC0
ね?骨や筋肉覚えても、結局Z軸の角度を把握出来てないから意味無いでしょ?
今の君じゃどうやっても正面向いて直立した絵しか描けないよ
君がまずやる事はZ軸、つまり奥行きを理解する事だ
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 08:44:07.17ID:lWWxAvsT0
>>161
よく分からないんだけど、それ、何かのサイトの教え方?
筋肉ってのは骨につくから、そういう位置関係の把握は普通はしないと思うよ
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 08:46:39.00ID:lWWxAvsT0
>>169
骨盤は、上前腸骨棘もしくは尾骨を見つけて、そこから描くんだ
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 09:08:27.79ID:jxB+BWCN0
ミス、途中で書き込んじゃった
図形の9×9やってた時に、Aの角度から見た図形とBの角度から見た図形のこことここが一致するなって言うのに気付いて
>>177の資料が初めて応用出来る
一生懸命図形描いてたのに何の役にも立ってないね
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 09:26:35.64ID:lWWxAvsT0
STEP4!肩甲骨を描こう!

今までのSTEP通りなら背骨・胸郭・鎖骨が描けたはず、次は鎖骨にくっつける肩甲骨を描こう!
肩甲骨はどういう骨かというと、「腕の始まりであり、腕を様々な方向に動かすための土台」なんだ。
腕の土台が背中側に浮いてるのは不思議な感じがするかもしれないけど、そういうものだと思ってね
正面から見て三角形の形に「肩峰」「烏口突起」「関節窩」の3つを描けばOK
肩峰が鎖骨とくっつくところだよ〜(関節窩は上腕骨がハマる穴だよ〜)


ちなみに肩甲骨は、実はメチャクチャ薄い骨で、単体だとすぐ割れてしまう
その代わり、くっつく筋肉の数が多くて、筋肉によって守られている


肩甲骨は背中側にあるから、「俺は背中フェチじゃないし前側からの絵ばかり描くから肩甲骨は重要じゃない」
と考えてはいないかな?その考え、完全に間違ってますよ…
なぜなら、肩甲骨には三角筋・僧帽筋といった肩のシルエットを形作る大きな筋肉がついてるし、
肩は鎖骨・肩甲骨・上腕骨という3つの骨がほぼ一点に集まる所だから、肩が描けるかどうかでキャラクターの印象がまるきりかわる
0186名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 09:30:48.17ID:lWWxAvsT0
>>154
黒咲練導に「脚が長すぎ!」とか言ってるようなもんだし
何なら重力に逆らってるおっぱいとか服を貫通する乳首とかもそうだし

好きなら誇張してええんやな絵の世界は
0187名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 09:34:45.31ID:lWWxAvsT0
1くんもSTEP1からやってくれとるはず
1日3分で読んで2分で描ける、そういう次元を目指した
このレベルでええんやで!?
0188名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 09:43:33.98ID:lWWxAvsT0
>>182
1点透視と一杯かいた3点透視の立方体が
ティッシュ箱に生かされなかった

生かされなかったの
0189名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 10:05:35.68ID:J3RCze3V0
もう少しレベル下げてもろて鉛筆の持ち方とお絵描きって楽しいな!辺りからお願いします
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 10:21:20.10ID:llsKY4KC0
>>186
本来絶対影にならない部分に影入れて他の部分を目立たせるとか、そんなテクニックは確かにある
必ずしも 魅力的な絵=リアルな絵 ではない
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 10:43:58.08ID:lWWxAvsT0
【コラム】肩

そもそも人体において、筋肉が多く集まる所や、骨が沢山あるところは、
変化が多彩なため、表情を生み出すんだ。
これはイラストだけでなくリアルでのコミュニケーションにおいても重要な事。

顔や手はその最たるもので、ミリ単位で印象が変わるポイントである

しかし、顔や手に比べると肩は軽視されがちであるが、
肩は腕・首・胴体の3つの骨が集まる所であり、それぞれをまたがるように筋肉が行き来している
表面に見えない筋肉も多くあるところであり
「手や顔は描けるけど動きが硬い」という人は肩を見直してみると良い


「肩をすくめる」「肩が軽くなる」「肩身が狭い」「肩を張る」「肩を落とす」「肩の荷がおりる」
肩に関する慣用句はまだまだ沢山ある事からも、
肩は軽視すべきでない存在というのは分かるだろう!?
肩が描けるか描けないかで、イラストの説得力は雲泥の差である


なお女性キャラクターを描く場合について、多くは「脂肪があるためまるっこく描こう」と認識しているのだが、
筋肉が無く物理的に脂肪層が無いところでは浮き出るのは骨のみである
つまり「女性らしさ」とは「まるっこさ」だけでなく「骨ばってる感じ」によっても作られているんだな
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 10:52:29.59ID:lWWxAvsT0
>>169
骨盤は、前側から見る場合は上前腸骨棘を探すといいよ
鏡で自分の体を見ながら腰に手を当ててみて
前に出っ張ってるでしょ?そこが上前腸骨棘
男も女もここはかなり目立つんだ
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 11:53:15.11ID:HuQ4vWwz0
あげる絵全てが下手くそなアドバイスお絵描きで上手くなれるという幻想は捨てろ
0198名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 12:58:00.31ID:udb65Wd/0
>>170
骨筋肉描き写しても結局は立体で把握出来ないと意味ないよ
こう言うポーズに活かすことは出来ないだろな
物が傾いて見えるってどーゆー事でどー見えるのかを単純な形体から学ぶべきだな
でなきゃ丸写しで描いてればいいんじゃないか
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/06/25(土) 13:27:02.73ID:cPxJpnvG0
>>198
1はその丸写しすら出来ないから、謎に骨と筋肉の勉強始めたのよw
その骨と筋肉すらまともに描けないから本末転倒だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況