X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント283KB
オリジナルバナー作成日記(個スレ) part 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/03(日) 00:04:33.17ID:4xX80jxz0
過去スレ紹介
初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1649501931/
※前スレ
初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1651191026/
初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652019791/
初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1652881131/

初心者イラスト練習日記part16
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1653453405/

初心者イラスト練習日記part17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654016715/

初心者イラスト練習日記part18
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1654440378/

初心者イラスト練習日記part19
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655034653/

初心者イラスト練習日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655521897/

初心者イラスト練習日記part21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1655920945/
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:37:12.69ID:buUpjeGo0
>>96
やるなら全ての骨はリアル人体から始めた方が良いよ
自分の体を見るのも効果的だけどね

歪んだイラストからは歪んだ骨しか描けない
これは1くんのイラストが歪んでるってより全てのイラストはある程度の歪みがある
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:39:30.09ID:buUpjeGo0
>>99
リアル人体やる意味はあるよ
情報量を減らしたり誇張していくのがデフォルメだから、
元の情報量が分かってないと当然良いものは描けない

ちなみにフィギュアはリアル人体を覚えないと絶対作れないよ
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:43:18.53ID:HIK4DXs10
写実的なものの身体がわかってデフォルメするのが筋じゃないのか
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:45:28.11ID:buUpjeGo0
1くん粘土細工興味ありそうだからオススメを書いておくね

スパチュラセット 2500円程度
グレイスカルピー 3000円程度

その他、土台にする木片、ドリル、芯の針金、ニッパー、アルミホイル、タコ糸、等
1万円ぐらいかな?

100均粘土でも良いんだけどさ、乾くと使えなくなるんだな。
グレイスカルピーをオススメするのは焼かない限りはほぼ無限に使えるからってのと、
骨の形にして焼けばそのまま使える芯になるから


まあ粘土買って最初にやる事は正円、楕円、立方体、直方体作る事なんだけどねw
ティッシュ箱からは逃げられないぞ〜
0107名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:47:20.56ID:buUpjeGo0
>>105
せやなw
デフォルメされたアニメ塗りだけやっててもアニメ塗りはなかなか上手くならんしな

ちゃんと写実的なイラストを勉強してからアニメ塗りに戻ると驚くほど質があがる現象と一緒
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:49:01.30ID:2yb1/9io0
最初からリアル人体をちゃんとやってりゃそりゃ意味はあったけど
1はそこから逃げ回って末のイマココじゃんか
しかも今ここに至ってもリアル人体は眼中に無いんだろ?
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:50:26.55ID:buUpjeGo0
>>96でようやくリアル人体に骨入れる気になったみたいやから茶化さんでもええやん
失敗して学ぼうとする姿勢は大事やぞ、ワイらも見習わんとな
0110名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:50:43.43ID:0r4VslsL0
ティッシュ箱すら描けないやつがリアル人体する意味あんの?
筋肉推しのやつもリアル人体難しいから1に諦めさせてティッシュ箱やらすつもりやろ?
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:52:32.89ID:buUpjeGo0
知らんけど1くんもティッシュ箱諦めたわけじゃなくてまたやる気やろ
前かいた3つのルールのうち1つは守れたから
次は「床面に垂直に立ってる辺は全て紙面上で垂直に描く」を守って描くところや
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 11:59:44.51ID:buUpjeGo0
ちなみにそれ添削後の画像だけど
肩甲骨は手あげてるから底が胸郭からややはみ出る形になるし
上腕骨の形があまりにも平面的だし(肘が意識されてない)
鎖骨と肩峰が全然繋がってないし
仙骨の位置ズレてるし(透視した時にケツの割れ目がそこにあるの?)
大腿骨のでっぱり(大転子)がちゃんと描かれてないし
そんなにちゃんとしたもんでもないよ
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:07:10.98ID:2yb1/9io0
言うてもこと骨にまで至ってしまっては正解か不正解かしか無いしなぁ……
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:07:57.83ID:z6fdwxL00
1がパクリぐせのある二枚舌野郎だからみんなも添削画像パクられないように
気をつけてねって事がだってことが言いたかっただけだったんだけどな
ちなみにパクっておいて「それは知ってましたけどね?」ってやるのが1の基本スタイル
01201 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:09:20.04ID:1I/cDiao0
>>97
とはいえ背骨は胸郭より内側胸骨より内側にありますからね…
01211 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:11:32.58ID:1I/cDiao0
>>106
まぁそうですよね…
簡単な図形をデッサンで描けないと話になりませんし
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:14:31.24ID:FE4qLqyD0
サイトの更新する度にランダムで表示させるのしゅごい
できれば画像はアスペクト比固定で、伸ばさないで余白は黒帯を入れるのは難しいかな
01241 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:15:06.42ID:1I/cDiao0
>>122
背骨の位置がおかしいのは分かりますが、胸郭の内側で胸骨の裏と考えると左側になるのは仕方ない事かと思うのですが、右側にあるのは向きを考えるとおかしいですし
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:15:28.25ID:zx3n1nuc0
マジかよこいつ他人が描いたもんを自分が描いたことにしたんかよ最低だな
01271 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:16:20.66ID:1I/cDiao0
添削元を載せるのはどうかと思い懸念しました
0129名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:17:11.31ID:H8qubdlR0
「おかしいと思うが仕方がない」
理詰めで描くと主張する人間が言って良い言葉じゃないよ…
骨盤の向きと仙骨の位置をよく考えて背骨描けって
01301 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:17:25.11ID:1I/cDiao0
>>128
多分これですよねお腹の位置がねじれすぎてるので、知恵袋の人もおへその位置をやや左にずらしてます
01311 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:18:01.82ID:1I/cDiao0
フィギュアのおへその位置が崩壊してる方に近いと思います
0132名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:19:19.98ID:4O52Zhzc0
>>130
わかんなくなった時は同じポーズを自分でも取ってみるのが
原始的ではあるけど何だかんだ一番分かりやすいからオススメ
無理やり身体を捻ったせいで脇腹吊ったわ
0136名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:22:37.39ID:4O52Zhzc0
1くんほんと早くこのスレ卒業した方がいいよ?
知恵袋でせっかく赤ペン貰えたんだからアドバイスはそっちに絞って頑張りなよ
ここは本当に酷いから
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:24:49.53ID:2yb1/9io0
てかそういや元画像が出てないな
腰は捻ってなくて左脚を内側に向けてるだけってオチじゃないだろうな…
01391 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:24:51.28ID:1I/cDiao0
https://i.imgur.com/6ptfOOS.jpg

背骨は胸郭より内、胸骨の裏だとしたら背骨の始まりの位置は合ってるはずです

お腹より左にないと人体の構造的におかしいのでこの形になります

違和感があるとしたら骨盤が大きいかおへその位置がずれてるとしか考えられません
01411 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 12:28:26.64ID:1I/cDiao0
でもよく考えたら骨盤の形はおかしい気がしますね
0142名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:31:36.02ID:2yb1/9io0
>>139
いやだからお前の描いた骨盤は右左どっちを向いてんだよ
ついでに左右対称の形じゃないのはどう説明すんのよ
ついでに元画像を出せ。お前の描いた絵からじゃ判別出来ん
0143名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:33:11.68ID:4O52Zhzc0
>>139
向きがおかしいとしたら骨盤よりも胸郭かな
そもそも身体のデッサン狂ってるんだからそこに無理やり骨ねじ込むとそら可笑しなことになるわなって感じではあるけど
骨の向きを調整し終わったら、それをアタリにしてもう一回最初から身体描いてみては?
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 12:52:17.81ID:2yb1/9io0
まさかと思うが
背骨を軸にして上半身と下半身が旋回するのを理解していないとかではないだろうな…
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:02:41.00ID:SRONNIsc0
なんかもう誰が何を言ってるのかわからんくなってきた。
パンツと下腹みたら骨盤はこっちに正面向いてるじゃんか。臍と腹筋で傾きも中央線もはっきりしてるじゃん。
上体はチチの下端と脇の見え方で傾きも回転も自明じゃんか。
一体なにが疑問なん?
と、思う俺はすっこんでろですかそうですね、ごめん。
https://i.imgur.com/0qh05b0.jpg
で。これが一体何になる?、1さん。
0149名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:07:30.62ID:gWwrAPQW0
無能は黙ってまず一人で1万体描く練習だな、そこがスタート地点
教本の劣化コピーのラフごときで何時間もかけた挙句ごちゃごちゃ屁理屈と駄々こねて3日に1体年120体ペースだと軽くあと80年はかかる計算だ
5chとヤフーやめればハロワ行けるぞ、そしたら働いてお金も入って絵も描けるんだ、リアルの女も見れるかもね(迷惑かけちゃダメよ
0150名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:14:20.03ID:hZMcVBFm0
ここまでレス数稼いでおいて、骨以前に1の絵の腰が見本と違うせいで整合性がとれなかったというまさかの答え合わせ
01511 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 13:16:06.27ID:HrFHDVs70
>>150
腰と違うというのはないと思いますねトレースしてますし
01521 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 13:17:48.62ID:HrFHDVs70
芯がしっかりせずに漠然と描いてるから1万体かかるんでしょう

骨と筋肉の理屈から理解すればそこまでかからないと思いますよ
01541 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 13:20:03.43ID:HrFHDVs70
>>145
背骨の仕組みをもう少し理解するべきですね
赤ペンしてくださったのが正解だと思います
0155名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:21:40.91ID:aODrD+fV0
>>146
上前腸骨棘ってこれのどこか分かる?ちょっと描いてみてよ
01561 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 13:22:13.92ID:HrFHDVs70
ちょっと待ってください別の方が改造したものかもしれません

Amazonの正規品を描く予定がトレースの時に印刷できなかったので、別のオリジナルの個体をトレースしてしまいました…
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:23:00.24ID:D8FRWX++0
一年でミジンコレベルしか成長できてないのにそんなにも豪語できるなんてすごいな
骨と筋肉の理屈を理解するのに何十年かけるつもりだ?
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:23:56.56ID:4O52Zhzc0
これがトレースってちょっと信じられなくて軽く合わせてみたけど
全然違うんですけど…
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:24:25.95ID:aODrD+fV0
>>156
とりあえず改造かどうかはおいといて上前腸骨棘、どこか分かる?
元の画像に〇をつけてくれるだけでいいんだけど
0161名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:26:44.80ID:4O52Zhzc0
1は平常運転だからまぁいいとして
今回マジで酷いなぁって思ったのがケーポチくんの方かな
ワナビー過ぎる
01631 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 13:31:39.23ID:HrFHDVs70
>>160
丸をつけてる部分が赤で引いてる部分とずれてるからおかしいとおっしゃってるんですよね?
0168名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:38:01.06ID:buUpjeGo0
>>163
分かってるかどうかが分からないから、とりあえずやってみよっか
0170名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:51:19.51ID:mKYAOmyG0
>>154
1さん、大事なのは皮膚の輪郭線や、重なりや凸凹を読み取ることだよ。
線や凸凹の根拠がその内部に隠れて見えない骨や肉なんだ。
もちろんどっちも大事だけど、まずは見えてる物を見えてるとおりに読み取れるように訓練するのが大事だと思うよ。
0171名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:52:29.48ID:buUpjeGo0
>>131
いい気付きだね
自分で描いてて「これフィギュアの方がおかしいのでは?」と思ってしまう、これはあるあるだよ
イラストを参考にしても同じ事は起こるよ

だから実際の人物を参考にするしかない
そうすれば「おかしい」って事はフィギュアほどは起こらないよ
さあ人物の分析に入ろう
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 13:57:41.87ID:qHyEjDhI0
>>167
コレをトレース?
指先なんて全然違うじゃん 何がトーレスしたからだよ…
腰のラインだって違うし
トレースするなら骨を意識してトレースしなよ
なんとなくこの辺こんな感じと甘い見方アバウトな取り方してるからその後の作業も全て無になる
そもそもその低い意識が全てを台無しにしてるって事に気付いてる?
01731 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:01:17.43ID:McyfhL3Y0
>>170
つまり皮膚との境界線からヒントを得て確証を持って骨を描けということでしょうか?

上前腸骨棘みたいに明確に分かるとこがあるので
01741 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:02:02.75ID:McyfhL3Y0
>>171
実物にも骨を入れながらフィギュアでも考えてみます
01751 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:02:47.64ID:McyfhL3Y0
>>172
きちんと印刷したものからトレースするべきでした
パソコンに当てて見えないところは繋ぎ繋ぎ描いたのでアバウトになってます
0176名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:03:58.61ID:buUpjeGo0
>>173
とりあえずそもそも上前腸骨棘を分かってない可能性があるから、
さっき貼った元のフィギュアの画像の「こことここが上前腸骨棘」って言うのを、
元の画像の上に描いてみて欲しいんだ
なんだったらモニタの上に直接鉛筆でマルを描いて「ここ」ってのを写真に撮ってくれても良いしね

それが分かったら骨盤の傾きの出し方を教えられるからやってみて
0177名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:06:03.32ID:4rjHDNta0
1って言い訳長いね
自分はトレースすらできない人間って素直に認めれないんか?
01791 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:06:30.93ID:U66UYkaH0
いやトレースはできますよなぞるんですよね?
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:06:40.82ID:buUpjeGo0
>>178
自分で描いた方じゃなくて、
元の画像(フィギュアの写真)の方ね〜!
01811 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:07:13.47ID:U66UYkaH0
出来るのにやってないからそのいい加減さに怒ってるんですよね?
0182名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:10:05.98ID:Cp5k3l1P0
出来てないじゃん
出来てないのに出来ると思いこんでることに呆れてんだよ
0184名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:11:40.53ID:buUpjeGo0
>>181
レスバはいいからはやく自分が描いた方じゃなくて元のフィギュアの方の上前腸骨棘の場所を描いて!
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:12:42.11ID:fQyBXVWY0
>>106
横入り申し訳ないが、自分も彫塑用粘土でたまに遊ぶんだけどグレイスカルピー?は無限で遊べるのまじ?
01871 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2022/07/05(火) 14:16:17.64ID:QoUiltgz0
一度見本を紙に印刷します
保管して大切な資料にしたいので
0188名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:17:32.77ID:buUpjeGo0
答えだけ先に描くと、
上前腸骨棘を結んだ線の、中央から垂直方向(青)に線を引くと、
「骨盤の向き」が分かるんだ
(左がフィギュア、右が1くんの>>178
向いてる方向がそもそも違うからこれは骨入れ失敗なわけ


応用になるけど
あとはお尻の割れ目が分かれば「仙骨」も分かるから「骨盤の傾き」が分かる
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:19:32.73ID:buUpjeGo0
>>185
古いものだとちょっと質は劣化するけど
指の油吸うから新聞紙吸わせたりとか水をあげたりでなんとかなるよ
熱しなきゃいつまでも使えるのが樹脂粘土の特徴
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:27:04.88ID:buUpjeGo0
>>189
1くんの練習用にいくらでも作り直せる奴をオススメしたんだけど
実際に作品として使っていく場合は焼き固めるのに少し癖がある(ちょっとだけ熱変形する)

オーブン(最初のお試しなら食用で使ってるのでも俺は良いと思うけどガス気になるなら専用のオーブン購入・要)、
ヒートガン(これも7000円ぐらいするけど)とか道具はもうちょっといるな

まあそれさえあれば楽しい造形ライフへようこそ、や

有名造形作家の大山竜とか、造形YouTuberのコロッケさんもグレイスカルピーやな
気になるなら配信見て参考にした方がええな
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:37:26.92ID:buUpjeGo0
>>194
うーん、惜しい!近いんだけど違うんだ
一番目立つ上前腸骨棘が分からないと、骨盤は絶対に描けない

ちなみに>>147には上前腸骨棘が書き込まれてないけど、
この画像で言うとどこがそれにあたるか分かる?
こっちも青丸を入れてみて欲しいな、分かる所だけで良いよ
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 14:44:39.55ID:buUpjeGo0
ああ、すごいアハ体験しました


1くん、正面から見た骨盤図の「くびれのすぐ下のこことここが上前腸骨棘」
という(誤った)覚え方をしてるので、くびれのすぐ下に〇をつけたんですね!?

1くんの考えが分かるようになってきて凄く楽しいです、
今、分かりあえてます
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 15:40:26.32ID:QDW0gdUL0
彫塑用粘土よりもスカルピーが人物の造形に向いてるなら買いだな…
0200名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/07/05(火) 15:51:17.68ID:gWwrAPQW0
>>152
じゃあ1年かけて覚えたその理屈とやらで何も見ないでどれくらい描けるんだ?
一日100体やれば3650体で1万体の3分の1は過ぎてる時期、それよりは上なんだよね?
ただ他人の作った見本を脳停止でコピペしては右から左に受け流してるようにしか見えないけど...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況